30歳過ぎても若く見えると言われている人は
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247
888 :名無しさん@おーぷん :2018/05/02(水)20:28:36 ID:NWK
30すぎて若いと言われてる場合、絶世の美女か美男子でない場合は
単に「金持ってなさそう」という意味なので、ゆめゆめ褒め言葉と受け取ってはならない。
というのを見たけど確かになーと思ってしまった。
次点で、落ち着きがない、化粧っ気がないんだろうな。
単に「金持ってなさそう」という意味なので、ゆめゆめ褒め言葉と受け取ってはならない。
というのを見たけど確かになーと思ってしまった。
次点で、落ち着きがない、化粧っ気がないんだろうな。
889 :名無しさん@おーぷん :2018/05/02(水)22:26:46 ID:khu
それは、老けて見える人の僻みだと思う
30代でおばあさんみたいな人もいるからね
30代でおばあさんみたいな人もいるからね
890 :名無しさん@おーぷん :2018/05/02(水)22:53:18 ID:L1X
本当に若々しい場合と落ち着きがない・幼稚どちらもありうる
891 :名無しさん@おーぷん :2018/05/02(水)23:18:33 ID:irC
30代ぐらいなら普通に20代半ばぐらいに見える人って山ほどいると思うけどなぁ
決して幼いとかそういう感じじゃなくてさ
個人的には50代とかの美魔女と言われてホルホルしてる女性の方が
気持ち悪いし痛々しいと感じる
決して幼いとかそういう感じじゃなくてさ
個人的には50代とかの美魔女と言われてホルホルしてる女性の方が
気持ち悪いし痛々しいと感じる
892 :名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)01:33:50 ID:EY1
娘の担任(女性)の歳を知ってビックリ
30代前半かと思ったら、40代半ばだったわ
娘いわく、クラスの男子も女子も信じなくて大騒ぎになったそう
小綺麗だけど美人ではない、普通の若い女性って雰囲気なんだけどね
30代前半かと思ったら、40代半ばだったわ
娘いわく、クラスの男子も女子も信じなくて大騒ぎになったそう
小綺麗だけど美人ではない、普通の若い女性って雰囲気なんだけどね
893 :名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)04:36:37 ID:zdg
若く見える秘訣はやっぱりお肌じゃないかしらね。
年齢あてクイズみたいのでも、肌でだいたいの年齢わかるから。
(首と手の皮膚が実年齢らしい)
30代~くらいの人だと、服装なんかも大きいかもね。
世帯じみている人と現役で働いている人では見た目がずいぶん違う。
>>892さんお子さんから見て先生は親世代かそれ以上だから
親と比較しているんじゃないかしら。
そして50代~は肉付きも大きな要因
痩せている人より、少しぽっちゃりの方が肌がきれいで若く見える。
50代後半の同僚が同窓会に行って実感していたわ。
彼女は現在普通体形だけれど、ここ数年でずいぶん太ったのよね。
独身だから自分にずいぶんお金かけているから、すごくきれい。
若いタレントのおっかけしていて、握手会に行くと生理が来るそうよ~
生活感のなさが若見えの秘訣だと思う。
年齢あてクイズみたいのでも、肌でだいたいの年齢わかるから。
(首と手の皮膚が実年齢らしい)
30代~くらいの人だと、服装なんかも大きいかもね。
世帯じみている人と現役で働いている人では見た目がずいぶん違う。
>>892さんお子さんから見て先生は親世代かそれ以上だから
親と比較しているんじゃないかしら。
そして50代~は肉付きも大きな要因
痩せている人より、少しぽっちゃりの方が肌がきれいで若く見える。
50代後半の同僚が同窓会に行って実感していたわ。
彼女は現在普通体形だけれど、ここ数年でずいぶん太ったのよね。
独身だから自分にずいぶんお金かけているから、すごくきれい。
若いタレントのおっかけしていて、握手会に行くと生理が来るそうよ~
生活感のなさが若見えの秘訣だと思う。
894 :名無しさん@おーぷん :2018/05/03(木)07:56:12 ID:TXd
肌は遺伝的要素も大きいからお金かけてもダメな人はダメ
それから髪質も若く見えるかどうかを左右するわ
● 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社+α新書) [Amazon]
それから髪質も若く見えるかどうかを左右するわ
● 50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社+α新書) [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ