仕事でケアレスミスを連発してて、めっちゃ悩んでる
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 7
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513440570
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513440570
118 :名無しさん@おーぷん :2018/03/27(火)21:55:12 ID:r2q
仕事でケアレスミスを連発してて、めっちゃ悩んでる。
共有ファイルの該当部分だけを更新するタイプの提出物で、1箇所だけ記入漏れするとか、
そういった感じのミス。
優しい上司もついにキレそう。
昔からそそっかしくて、学生時代のテストもケアレスミスが多かったけど、
テストとかは問題文に線引いたりして対策出来てたんだよね。
仕事のケアレスミスって、みなさんどう対応されてますか?指差し確認とか?
共有ファイルの該当部分だけを更新するタイプの提出物で、1箇所だけ記入漏れするとか、
そういった感じのミス。
優しい上司もついにキレそう。
昔からそそっかしくて、学生時代のテストもケアレスミスが多かったけど、
テストとかは問題文に線引いたりして対策出来てたんだよね。
仕事のケアレスミスって、みなさんどう対応されてますか?指差し確認とか?
119 :名無しさん@おーぷん :2018/03/27(火)23:36:16 ID:giM
作業後のチェック ダラダラチェックしながら進めるのではなく
手順を自分の中で整えてシステマチックにやる
手順を自分の中で整えてシステマチックにやる
120 :名無しさん@おーぷん :2018/03/29(木)09:15:25 ID:6uv
>>118
そういうひとがいた。
報告書や他部門への依頼文書でA4一枚のなかに間違いが数か所はある。
チェックしないと危なくて提出できない。
そのひとの業務Eメールまで送信する前にチェックした。
そうしないと後始末で余計に時間がとられる。
3年かけてやっとミスが1,2個になったけど、ミスゼロは無理だった。
思い込みの激しいひとは、セルフチェックではミスが見えないみたい。
そういうひとがいた。
報告書や他部門への依頼文書でA4一枚のなかに間違いが数か所はある。
チェックしないと危なくて提出できない。
そのひとの業務Eメールまで送信する前にチェックした。
そうしないと後始末で余計に時間がとられる。
3年かけてやっとミスが1,2個になったけど、ミスゼロは無理だった。
思い込みの激しいひとは、セルフチェックではミスが見えないみたい。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ