アメリカのスーパーでよく買ってたジャガイモが、スベッスベのどでかい奴だった
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part82
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1515212681
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1515212681
817 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)20:51:34 ID:???
アメリカのスーパーでよく買ってたジャガイモが、
スベッスベのどでかい奴だった
品種名とかはよく知らないんだけど
帰国してスーパーで買った小さーいそしてアバタだらけの男爵芋とか
皮むき芽ほじりしてると、うがーーっとなる
家族5人分のコロッケ用の芋の皮むきが20秒くらいだった、あの芋が懐かしい
スベッスベのどでかい奴だった
品種名とかはよく知らないんだけど
帰国してスーパーで買った小さーいそしてアバタだらけの男爵芋とか
皮むき芽ほじりしてると、うがーーっとなる
家族5人分のコロッケ用の芋の皮むきが20秒くらいだった、あの芋が懐かしい
818 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)21:02:39 ID:???
>>817
マクドナルドのポテトに使われてるやつみたいな?
ほぼ芽がないのか…どこに行っちゃってるんだろうね、退化したのかな
マクドナルドのポテトに使われてるやつみたいな?
ほぼ芽がないのか…どこに行っちゃってるんだろうね、退化したのかな
820 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)21:04:15 ID:???
遺伝子組み換えされてるのかも
825 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)22:43:03 ID:???
>>820
ありうるね
ありうるね
819 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)21:04:15 ID:???
>>817
メークインね
私住んでるとこは男爵もメークインも両方あるなー
でも男爵の方が人気あるみたいで多い
メークインね
私住んでるとこは男爵もメークインも両方あるなー
でも男爵の方が人気あるみたいで多い
833 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)09:44:24 ID:???
>>817
うちの姑が作るメークインは20cm超え余裕だが
産直所や道の駅なら、そういう規格外風のも売ってそうよ
うちの姑が作るメークインは20cm超え余裕だが
産直所や道の駅なら、そういう規格外風のも売ってそうよ
822 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)21:08:50 ID:???
そういえばインカの目覚めって芋が一時期流行ったけど
最近見ないわね
最近見ないわね
823 :名無しさん@おーぷん :2018/01/17(水)22:00:51 ID:???
あー、見ないね
最近は、北あかりかな
最近は、北あかりかな
826 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)07:28:31 ID:???
アメリカのツルツルの大きいジャガイモは、
多分ラセットバーバンクとかだよ
マックのポテトにも使われてて20センチくらいある
品種改良なのかわからないけど、アメリカで流通してるジャガイモは総じて大きめ
日本では育ちにくいと聞いた
多分ラセットバーバンクとかだよ
マックのポテトにも使われてて20センチくらいある
品種改良なのかわからないけど、アメリカで流通してるジャガイモは総じて大きめ
日本では育ちにくいと聞いた
827 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)07:47:52 ID:???
>>826
マックのポテトって、長い!と思うのあるもんね
むこうは芋が大きいのかー
アメリカ人に男爵をたくさん渡して、
マッシュポテトでも作りなと言ったら、怒り出すのだろうか
マックのポテトって、長い!と思うのあるもんね
むこうは芋が大きいのかー
アメリカ人に男爵をたくさん渡して、
マッシュポテトでも作りなと言ったら、怒り出すのだろうか
828 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)08:01:55 ID:???
>>827
日本は芋も小さいんだぜHAHAHAHA!!
とかいう微妙にブラックなネタにされそうw
日本は芋も小さいんだぜHAHAHAHA!!
とかいう微妙にブラックなネタにされそうw
829 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)08:24:21 ID:???
アメリカでは何でも大きく育つって聞いたことあるわ
土壌の違いかな?
土壌の違いかな?
830 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)08:43:10 ID:???
>>829
唐辛子も韓国だと辛くならないらしいし
芋も北海道と本州では味が変わるらしいし
薔薇も外国では香り高いのに日本ではあまり匂わないらしいし
今の技術なら土壌の調整なんて簡単に出来そうだけど
天候の差なのかしらね
唐辛子も韓国だと辛くならないらしいし
芋も北海道と本州では味が変わるらしいし
薔薇も外国では香り高いのに日本ではあまり匂わないらしいし
今の技術なら土壌の調整なんて簡単に出来そうだけど
天候の差なのかしらね
831 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)09:00:33 ID:???
天候とか気温差とか土壌とか
ぶどうとかは朝晩の気温差が激しい方が甘くなりやすい、確か
ぶどうとかは朝晩の気温差が激しい方が甘くなりやすい、確か
832 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)09:43:23 ID:???
果物全般に言える
834 :名無しさん@おーぷん :2018/01/18(木)11:04:40 ID:???
>>830
日本の薔薇も香り高いと思ったけど、外国のは更にキツいのか
香りで酔いそうだね
日本の薔薇も香り高いと思ったけど、外国のは更にキツいのか
香りで酔いそうだね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ