ほんとよく絶滅しなかったよ人類
何を書いても構いませんので@生活板52
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1509369186
714 :名無しさん@おーぷん :2017/11/16(木)23:21:02 ID:qxc
鳥って尿も糞も卵も全部いっこの穴から出すんだって
全部同じでいいなら出すものごとに分かれてるヒトの構造
無駄に感じるなあ…
全部同じでいいなら出すものごとに分かれてるヒトの構造
無駄に感じるなあ…
715 :名無しさん@おーぷん :2017/11/16(木)23:26:27 ID:Lyf
卵産むトリとは違いヒトは胎生だから全部一緒だと感染しまくるやん、合理的に出来てると思うよ
717 :名無しさん@おーぷん :2017/11/16(木)23:34:06 ID:Rsu
いっそ人類も卵生にしてしかも魚みたいな受精方式にすれば
いろいろ楽なんじゃないかなーと一瞬思った
いろいろ楽なんじゃないかなーと一瞬思った
759 :名無しさん@おーぷん :2017/11/18(土)03:41:26 ID:7Xx
卵はともかく今の人間の出産方式はあまりにも非効率的だよね
つわりや難産っぷりが哺乳類の中でも酷過ぎる
よく滅亡しなかったもんだ
つわりや難産っぷりが哺乳類の中でも酷過ぎる
よく滅亡しなかったもんだ
766 :名無しさん@おーぷん :2017/11/18(土)07:32:55 ID:hDE
>>759
産んでからも大変。
頭が新生児のサイズより大きくなると産道通らないから、
他の動物達の赤ちゃんに比べて未熟な状態で生まれてくるから。
産んでからも大変。
頭が新生児のサイズより大きくなると産道通らないから、
他の動物達の赤ちゃんに比べて未熟な状態で生まれてくるから。
765 :名無しさん@おーぷん :2017/11/18(土)05:58:20 ID:9fB
この前テレビで見たんだけど
地球が誕生して初めての生命体はメスしかいなかったらしいよ
理由はメス同士で繁殖してったほうが効率的=たくさん種を残せる=絶滅しにくいから
イレギュラーで発生したのがオス
繁殖が効率的なのはメスだけの世界だけれど、強い個体を産むには
遺伝子が遠いイレギュラーのオスと交わるといいらしい、となって
今のオスとメスの組み合わせがスタンダードになったんだって
効率をとるか、強い個体をとるか
でも相性がよくないと弱い個体になるかもしれないし、
人間含む動物界にはオスとメスの駆け引きもあるし、まあ非効率
ほんとよく絶滅しなかったよ人類
地球が誕生して初めての生命体はメスしかいなかったらしいよ
理由はメス同士で繁殖してったほうが効率的=たくさん種を残せる=絶滅しにくいから
イレギュラーで発生したのがオス
繁殖が効率的なのはメスだけの世界だけれど、強い個体を産むには
遺伝子が遠いイレギュラーのオスと交わるといいらしい、となって
今のオスとメスの組み合わせがスタンダードになったんだって
効率をとるか、強い個体をとるか
でも相性がよくないと弱い個体になるかもしれないし、
人間含む動物界にはオスとメスの駆け引きもあるし、まあ非効率
ほんとよく絶滅しなかったよ人類
772 :名無しさん@おーぷん :2017/11/18(土)12:49:13 ID:pX2
>>765
そういった類いの学説は毎年変わるんだよなー
そういった類いの学説は毎年変わるんだよなー
805 :名無しさん@おーぷん :2017/11/19(日)08:36:48 ID:AtF
>>765
ミジンコがそうだよね、基本♀オンリー
環境の変化があると♂が生まれて交尾 → 強い子産むらしい
全員同じ遺伝子持ってたら伝染病で一気に全滅だからある意味それも知恵
ミジンコがそうだよね、基本♀オンリー
環境の変化があると♂が生まれて交尾 → 強い子産むらしい
全員同じ遺伝子持ってたら伝染病で一気に全滅だからある意味それも知恵
806 :名無しさん@おーぷん :2017/11/19(日)08:43:37 ID:AtF
あ、♀同士で子作りするわけじゃなくて自分のクローン産んでるらしいですミジンコ
771 :名無しさん@おーぷん :2017/11/18(土)12:16:18 ID:5X4
でもアフリカとかインド中国は人口爆発と言われてるし、どうなったって増えるんだろう。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ