料理名人の婆たちに、大根を柔らかく煮るコツを教えて欲しいの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.14
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506357935
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506357935
864 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)09:10:10 ID:???
料理名人の婆たちに、大根を柔らかく煮るコツを教えて欲しいの
大根を3センチ厚さの輪切りにして、皮を厚くむいて半月に切る
たっぷりの水とひとつまみの米で30分下茹で
砂糖とお酒を入れて10分煮る
醤油と鶏肉を入れて10分煮る
火を止めてしみしみさせて、食べるときに温める
なんか、時間がかかり過ぎるような気がするの
大根を3センチ厚さの輪切りにして、皮を厚くむいて半月に切る
たっぷりの水とひとつまみの米で30分下茹で
砂糖とお酒を入れて10分煮る
醤油と鶏肉を入れて10分煮る
火を止めてしみしみさせて、食べるときに温める
なんか、時間がかかり過ぎるような気がするの
866 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)09:36:27 ID:???
>>864
大根、時間かかるわよね
煮物は冷める時に味が染み込む…とはわかっているけどなんとか時短したいものよね
コツがあれば婆も知りたいわ
大根で思い出したのだけど、寒くなってきたから昨日モツ煮を仕込んだわ
でも作り始めてから生姜を買い忘れたことに気づいてね
調味料だっていつも目分量だから、どんな味になってるのか今晩が楽しみだわ
大根、時間かかるわよね
煮物は冷める時に味が染み込む…とはわかっているけどなんとか時短したいものよね
コツがあれば婆も知りたいわ
大根で思い出したのだけど、寒くなってきたから昨日モツ煮を仕込んだわ
でも作り始めてから生姜を買い忘れたことに気づいてね
調味料だっていつも目分量だから、どんな味になってるのか今晩が楽しみだわ
872 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)10:30:46 ID:???
>>864
婆はそれはもう最低必要な時間だと思ってるわ
ただ一度にすべてやるのも大変なので、時間あるときに下茹でまでやっておくよ
婆はそれはもう最低必要な時間だと思ってるわ
ただ一度にすべてやるのも大変なので、時間あるときに下茹でまでやっておくよ
867 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)09:53:26 ID:???
婆は耐熱容器に水と乱切りにした大根入れて5分レンチンしてから圧力鍋で煮てるわ
輪切りだと味が奥まで染みる気がしなくていつも乱切りで作っちゃうのよね
最初にレンチンするの結構おすすめよ
輪切りだと味が奥まで染みる気がしなくていつも乱切りで作っちゃうのよね
最初にレンチンするの結構おすすめよ
868 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)10:02:17 ID:???
大根は時間がかかるわよね
きょうの料理でわたなべあきこ先生だと思うけれど時短料理紹介しているのを見たことあるわ
やっぱりレンチン活用が良いみたいね
婆は大根を買ったら冷蔵庫にそのまま入れて数日ほっといて少ししなっとなってから使ってるわ
わざわざ見切り品のしなしな大根を買うこともあるの
水分が少し抜けるから外側がとろっと煮崩れて美味しいのよ
土井先生のぶり大根レシピは強火でがーっと煮るけれどこれも美味しいわ
● 【土井善晴 食卓二十四節気】ぶり大根 [NHK-みんなのきょうの料理]
● ぶり大根by土井善晴さんのレシピ [レタスクラブ]
きょうの料理でわたなべあきこ先生だと思うけれど時短料理紹介しているのを見たことあるわ
やっぱりレンチン活用が良いみたいね
婆は大根を買ったら冷蔵庫にそのまま入れて数日ほっといて少ししなっとなってから使ってるわ
わざわざ見切り品のしなしな大根を買うこともあるの
水分が少し抜けるから外側がとろっと煮崩れて美味しいのよ
土井先生のぶり大根レシピは強火でがーっと煮るけれどこれも美味しいわ
● 【土井善晴 食卓二十四節気】ぶり大根 [NHK-みんなのきょうの料理]
● ぶり大根by土井善晴さんのレシピ [レタスクラブ]
869 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)10:07:58 ID:???
大根に早く火を通したくて 摩り下ろして
蕪蒸し風に餡掛けにして 鶏そぼろと添えた事があったわ
素早く煮えたけど 摩り下ろし作業で手が疲れたー
蕪蒸し風に餡掛けにして 鶏そぼろと添えた事があったわ
素早く煮えたけど 摩り下ろし作業で手が疲れたー
870 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)10:22:54 ID:???
前、何で見たのかしら?そのまま大根っていうのがあったの。
鍋に昆布を敷いて、大根の輪切り(2センチ厚さ)を並べて、ヒタヒタに水を入れて、
鰹節を一掴み、落し蓋して五分置いて弱火~中火で煮る。
大根が透明になってきたらそのまま放置して、食べる前に温めなおして味を調える。
って感じなの。
前の晩とか、朝から煮て置いてってやってるわ。
下煮も無しよ。
あ、皮は剥いてね。
鍋に昆布を敷いて、大根の輪切り(2センチ厚さ)を並べて、ヒタヒタに水を入れて、
鰹節を一掴み、落し蓋して五分置いて弱火~中火で煮る。
大根が透明になってきたらそのまま放置して、食べる前に温めなおして味を調える。
って感じなの。
前の晩とか、朝から煮て置いてってやってるわ。
下煮も無しよ。
あ、皮は剥いてね。
873 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)11:20:21 ID:???
婆はぎっくりやってから腰が痛いから、大根をたくときは夕方早めの時間にやって、
夕飯時に温め直してるわ。
お弁当に入れるときは、前日の夜に作ってるわ。
夕飯時に温め直してるわ。
お弁当に入れるときは、前日の夜に作ってるわ。
874 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)11:43:15 ID:???
大根サラダをトーストに挟んで ほうじ茶をサーモスに入れて
お昼は近所の公園で食べるわ
お日様が最高のご馳走ね
お昼は近所の公園で食べるわ
お日様が最高のご馳走ね
881 :名無しさん@おーぷん :2017/11/06(月)16:45:44 ID:???
ここで大根レシピ見てたら、もの凄く食べたくなってしまったわ。
今晩は牛すじ大根だわ。
今晩は牛すじ大根だわ。
96 :名無しさん@おーぷん :2017/11/09(木)17:07:49 ID:???
あら、大根煮込みの話、おわってたのね。
大根に味を沁みさせる手っ取り早い方法は
「大根を加工した後、凍らせる」
これが一番早いわよ。
銀杏きりでも何でも、後は煮込むだけ・にしたら
凍らせるの。で、カチコチになった奴を鍋で煮込むと
凄く味が沁みるわよ。
大根に味を沁みさせる手っ取り早い方法は
「大根を加工した後、凍らせる」
これが一番早いわよ。
銀杏きりでも何でも、後は煮込むだけ・にしたら
凍らせるの。で、カチコチになった奴を鍋で煮込むと
凄く味が沁みるわよ。
963 :名無しさん@おーぷん :2017/11/09(木)17:34:17 ID:???
そういえば、玉ねぎも一度凍らせると、飴色玉ねぎにしやすいって聞いたことがあるわ。
冷凍を活用できる婆を目指すわ。
冷凍を活用できる婆を目指すわ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ