唐揚げいいなぁ!未だに揚げ物は怖くてできないよ
【可愛い】雑談スレ ID非表示【奥さま】part76
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506335081
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1506335081
223 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)20:36:21 ID:???
唐揚げいいなぁ!未だに揚げ物怖くてできないよ
母が早くに亡くなったから、揚げ物してる光景を生で見たことないんだよね
ズブの素人でも安全にできる?
母が早くに亡くなったから、揚げ物してる光景を生で見たことないんだよね
ズブの素人でも安全にできる?
224 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)20:44:16 ID:???
私も人生初の唐揚げをおそるおそる作ったときは
中が生でした
中が生でした
226 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)20:59:09 ID:???
唐揚げは片栗粉をまんべんなく付ければ怖くないと思うよ
オイルスクリーンを使うとさらに安心かな
調理法がちょっと違うけど、オーブンでもそれらしいのはできるよ
これはカロリー抑えられる
オイルスクリーンを使うとさらに安心かな
調理法がちょっと違うけど、オーブンでもそれらしいのはできるよ
これはカロリー抑えられる
227 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:02:59 ID:???
鶏レバ唐揚げ一時間ほど前に揚げてきたけど
レバー、イカの唐揚げは初手にはおススメしない
この二つは爆ぜるの防止に穴をあけていても皮をむいても水気を取りまくっても粉まぶしまくっても
油跳ねした時が派手、かつ思い出したようにいきなり爆ぜるから気を付けて
タコ、肉全般は楽勝だと思う
あとは温度がきっちりはかれれば大丈夫
深めのフライパンでも出来るけど天ぷら鍋があると楽かも
レバー、イカの唐揚げは初手にはおススメしない
この二つは爆ぜるの防止に穴をあけていても皮をむいても水気を取りまくっても粉まぶしまくっても
油跳ねした時が派手、かつ思い出したようにいきなり爆ぜるから気を付けて
タコ、肉全般は楽勝だと思う
あとは温度がきっちりはかれれば大丈夫
深めのフライパンでも出来るけど天ぷら鍋があると楽かも
228 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:18:09 ID:???
>>226>>227
ありがとう!温度をはかる装置を買って、天ぷら用のフライパンを買ってみる
そして唐揚げ作ってみる!
肉を粉でしっかり隠せばいいんだね
中が生だったら…もう一度揚げるのかな
来月子供が生まれるから、何とかして揚げ物ができるお母さんになりたい!
ありがとう!温度をはかる装置を買って、天ぷら用のフライパンを買ってみる
そして唐揚げ作ってみる!
肉を粉でしっかり隠せばいいんだね
中が生だったら…もう一度揚げるのかな
来月子供が生まれるから、何とかして揚げ物ができるお母さんになりたい!
229 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:25:32 ID:???
大丈夫
子供が唐揚げ食べれるようになるまでまだまだ時間はある
子のお弁当作るころには大ベテランになってること間違いなし
子供が唐揚げ食べれるようになるまでまだまだ時間はある
子のお弁当作るころには大ベテランになってること間違いなし
231 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:29:59 ID:???
鶏に限らず唐揚げは、一度 軽く揚げてから二度揚げすると良いです。
置いている間に余熱で火が通るし。
一気に揚げようと思うと硬くなるのよね。
置いている間に余熱で火が通るし。
一気に揚げようと思うと硬くなるのよね。
232 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:30:11 ID:???
>>228
温度計が鍋についてるやつもあるよ だいたい1,200~2,000円くらい
それと臨月なら今はチャレンジ止めといた方がいいw
身体しんどいし高温の油は扱い面倒だし危ないからね
鶏の唐揚げで言うともも肉1枚をだいたい6~8個くらいに切ったものを
160℃~170℃でときどき箸でひっくり返しながら5,6分
最後に1分くらい170℃~180℃くらいまで温度上げてカリッとしたら出来上がり
祖母も母もメシマズで反面教師だったから、一応出来るけど、こんな感じで練習したよ。
温度計が鍋についてるやつもあるよ だいたい1,200~2,000円くらい
それと臨月なら今はチャレンジ止めといた方がいいw
身体しんどいし高温の油は扱い面倒だし危ないからね
鶏の唐揚げで言うともも肉1枚をだいたい6~8個くらいに切ったものを
160℃~170℃でときどき箸でひっくり返しながら5,6分
最後に1分くらい170℃~180℃くらいまで温度上げてカリッとしたら出来上がり
祖母も母もメシマズで反面教師だったから、一応出来るけど、こんな感じで練習したよ。
234 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)21:36:20 ID:???
唐揚げ粉が無難よ。作り方をきちんと見れば、半生でも味は美味しく作れるから、
二度揚げするなりレンチンするなりすれば完璧よ!
あと、油に一気にドボン!って落とさないようにね。
爪先からそっと湯舟に入るみたいに、じわーっと入れていくと、満遍なくカラッと揚がるわよ。
二度揚げするなりレンチンするなりすれば完璧よ!
あと、油に一気にドボン!って落とさないようにね。
爪先からそっと湯舟に入るみたいに、じわーっと入れていくと、満遍なくカラッと揚がるわよ。
239 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)22:31:23 ID:???
揚がったかどうかは、木製の菜箸を使えば確実にわかるわ
揚げものを摘み上げると、箸に「ジュワー」が伝わって来る
揚げものを摘み上げると、箸に「ジュワー」が伝わって来る
235 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)22:03:40 ID:???
初めてのから揚げは、大学のサークルの打ち上げだった
だから初めてなのに5~6キロと大量w
メニュー考えるときに飲み会なら唐揚げだよね!って盛り上がって肉を漬け込んだはいいけど、
いざ揚げる段階になって揚げ物経験者がいないことが判明
じゃんけんで負けた私が半泣きで母に電話してアドバイスもらって、
腕が攣りそうになりながらひとりで揚げた…
二度揚げは神
最初で全部火を通そうと思わない方がいいよ!
だから初めてなのに5~6キロと大量w
メニュー考えるときに飲み会なら唐揚げだよね!って盛り上がって肉を漬け込んだはいいけど、
いざ揚げる段階になって揚げ物経験者がいないことが判明
じゃんけんで負けた私が半泣きで母に電話してアドバイスもらって、
腕が攣りそうになりながらひとりで揚げた…
二度揚げは神
最初で全部火を通そうと思わない方がいいよ!
238 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)22:28:52 ID:???
その経験が>>235をたくましき揚げ物野郎に育て上げ
彼女は今では小指でちょちょいと唐揚げを作れるようになったそうです
彼女は今では小指でちょちょいと唐揚げを作れるようになったそうです
237 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)22:25:54 ID:???
揚げ物って煮物焼き物炒め物に比べると確かにハードル高いよね
見よう見まねでやるには危険度高いし…
初めての揚げ物にイカリングフライを選んだ私はわりとマジで泣いた
見よう見まねでやるには危険度高いし…
初めての揚げ物にイカリングフライを選んだ私はわりとマジで泣いた
240 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)22:33:56 ID:???
>>237
イカリングは厳しすぎる!
イカは、格子状に切れ目が入ってる冷食なら揚げてもいい
ってくらい避けてるw
イカリングは厳しすぎる!
イカは、格子状に切れ目が入ってる冷食なら揚げてもいい
ってくらい避けてるw
241 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)23:11:01 ID:???
私もバリアーを張れるようになるまで
イカリングは揚げないと決めている
イカリングは揚げないと決めている
242 :名無しさん@おーぷん :2017/09/27(水)23:21:18 ID:???
あいつら全方向に無差別攻撃仕掛けてくるからな
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ