お化けとか信じる?
何を書いても構いませんので@生活板 45
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495890846
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495890846
64 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:05:11 ID:M1p
お化けとか信じる?
うちのそばにあった小高い山とその上の小さい古い忘れ去られた社みたいな場所。
子供のころから草ぼーぼーで誰も近づかなかったんだけど最近開発されて建売住宅になった。
工事が始まった頃から夜中に変な光が見えたり唸り声みたいなのが聞こえて
眼が覚めたり地震はないのに近くの家の人だけ家が揺れたりしてる。
工事自体はあっという間に終わってすでに家が建ってたりするんだけどなんかコワイ。
うちのそばにあった小高い山とその上の小さい古い忘れ去られた社みたいな場所。
子供のころから草ぼーぼーで誰も近づかなかったんだけど最近開発されて建売住宅になった。
工事が始まった頃から夜中に変な光が見えたり唸り声みたいなのが聞こえて
眼が覚めたり地震はないのに近くの家の人だけ家が揺れたりしてる。
工事自体はあっという間に終わってすでに家が建ってたりするんだけどなんかコワイ。
67 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:15:45 ID:1mI
>>64
お化けとかはいるかいないかわからん、と思っているが、
1人しかいないはずの部屋でおかしな気配を感じることはある。
そんな時は、どうかお化けとかであってくれって思ったりする。
普通に人間だったりする方が怖い。
お化けとかはいるかいないかわからん、と思っているが、
1人しかいないはずの部屋でおかしな気配を感じることはある。
そんな時は、どうかお化けとかであってくれって思ったりする。
普通に人間だったりする方が怖い。
68 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:34:55 ID:26Y
>>67
柳田さんとか言ってたけど、
「お化け」は定位置から動かず、ある条件に当て嵌まる馬鹿相手に
「戒め」「欺し」で現れる。
「幽霊」は定位置無しで、目的達成のために近くの通りすがり相手に大活躍。
気が合えば「呪う」とあるよ。
仮に「お化け」だったら、世に言う「お祓い」「浄霊」で良いかも。
● 柳田 國男 -妖怪談義- (講談社学術文庫) [Amazon]
柳田さんとか言ってたけど、
「お化け」は定位置から動かず、ある条件に当て嵌まる馬鹿相手に
「戒め」「欺し」で現れる。
「幽霊」は定位置無しで、目的達成のために近くの通りすがり相手に大活躍。
気が合えば「呪う」とあるよ。
仮に「お化け」だったら、世に言う「お祓い」「浄霊」で良いかも。
● 柳田 國男 -妖怪談義- (講談社学術文庫) [Amazon]
69 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:49:08 ID:H4N
基本的には信じて無いと言うか、信じたくないと言うか。
理系だし、宗教や倫理的に批判される分野の仕事だから非科学的なモノが嫌い。
絶縁した母親が自称霊能力者の痛すぎるカスだったから、
お化けとか神とか悪魔とか生理的に無理。
でもどうしても説明出来ない怪奇現象はあるんだよなあ。
理系だし、宗教や倫理的に批判される分野の仕事だから非科学的なモノが嫌い。
絶縁した母親が自称霊能力者の痛すぎるカスだったから、
お化けとか神とか悪魔とか生理的に無理。
でもどうしても説明出来ない怪奇現象はあるんだよなあ。
70 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)23:01:57 ID:OpQ
怪奇現象は、今はまだ原因が分からないだけと思ってる
それとは別に、20歳になるまで見なければ一生見ないと聞いたので、
もう安泰だと思ってる
それとは別に、20歳になるまで見なければ一生見ないと聞いたので、
もう安泰だと思ってる
74 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)01:40:16 ID:iUV
信じたくはないけど、妹がお化けとか霊的なものに割と敏感で、
一時期背中にいつも霊的な何かが2人いて
ちょっかい掛けてきたりするからイライラするって話をしてて
なんとも言えない気持ちになったよ…
なお、ちょっかい掛けてきたりしたときは手で振り払ったりシカトして対処してたみたい
一時期背中にいつも霊的な何かが2人いて
ちょっかい掛けてきたりするからイライラするって話をしてて
なんとも言えない気持ちになったよ…
なお、ちょっかい掛けてきたりしたときは手で振り払ったりシカトして対処してたみたい
71 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)23:18:14 ID:Ryi
お化け話で思い出したんだが、中1の時に実に恐ろしい思いをした。
学校行事の秋のキャンプで、女子五人の班でテント張って寝ようとしてたんだが、
どこからか時計のアラーム音がした。
ありゃりゃ、これから就寝というところで間の悪い…と思って探したんだが、
荷物か寝袋の下にあるらしく、なかなか見つけられない。
困ったなーと探し続けるんだが、他の四人の様子がおかしいことに気づいた。
青ざめて隅っこで身を寄せあっちゃってひそひそ話している。うろ覚えだが
「いったい何の音?」「どこから聞こえるの?」「怖い、普通のことじゃない」
っていう風な会話だった。
いや誰かの時計のアラームだろと。つっこむ前に班の中でも一番癇の強い子が
「みんな気づいた?音が大きくなったり小さくなったりする…
近づいたり離れたりしてるってことだよ、テントの向こうで、何かが!」
っていう風なことを言ったからもう、パニック。
確かに音は強弱ついてたけど、狭いテントで5人がゴソゴソしてりゃあ、
時計の位置が変わるって。音も変わるよ、そりゃあ。
しかし四人がワーキャー泣くのでそんな説明もできなかった。
私は時計の音よりこの状況が怖くてひたすら時計を探した。
何とか寝袋の下から見つけ出して「あったよ、誰の!?」と掲げるまでの時間は
5分くらいだったがもう、えらい長く感じた。
持ち主の子がおずおず受け取ってアラーム止めて、シラケた感じになって寝たけど、
ほんとにあの5分は恐ろしかった。
恐怖の感染というのか集団ヒステリーというのか、
狭い空間で多人数と話が通じないという状況、できれば二度と経験したくない。
学校行事の秋のキャンプで、女子五人の班でテント張って寝ようとしてたんだが、
どこからか時計のアラーム音がした。
ありゃりゃ、これから就寝というところで間の悪い…と思って探したんだが、
荷物か寝袋の下にあるらしく、なかなか見つけられない。
困ったなーと探し続けるんだが、他の四人の様子がおかしいことに気づいた。
青ざめて隅っこで身を寄せあっちゃってひそひそ話している。うろ覚えだが
「いったい何の音?」「どこから聞こえるの?」「怖い、普通のことじゃない」
っていう風な会話だった。
いや誰かの時計のアラームだろと。つっこむ前に班の中でも一番癇の強い子が
「みんな気づいた?音が大きくなったり小さくなったりする…
近づいたり離れたりしてるってことだよ、テントの向こうで、何かが!」
っていう風なことを言ったからもう、パニック。
確かに音は強弱ついてたけど、狭いテントで5人がゴソゴソしてりゃあ、
時計の位置が変わるって。音も変わるよ、そりゃあ。
しかし四人がワーキャー泣くのでそんな説明もできなかった。
私は時計の音よりこの状況が怖くてひたすら時計を探した。
何とか寝袋の下から見つけ出して「あったよ、誰の!?」と掲げるまでの時間は
5分くらいだったがもう、えらい長く感じた。
持ち主の子がおずおず受け取ってアラーム止めて、シラケた感じになって寝たけど、
ほんとにあの5分は恐ろしかった。
恐怖の感染というのか集団ヒステリーというのか、
狭い空間で多人数と話が通じないという状況、できれば二度と経験したくない。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ