ほとんどの自販機には住所番地が書いてあるらしいから、それを伝えればいいそうよ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.10
http://ikura.open2ch.net/test/read.cg/ms/1488726832
http://ikura.open2ch.net/test/read.cg/ms/1488726832
550 :名無しさん@おーぷん :2017/04/05(水)15:54:37 ID:???
>>541婆、お疲れ様
昨日は婆の乗る電車の沿線でも沿線付近の火事と人身事故のダブルパンチで
電車が遅延していたわ
沿線火事なんかで止めるなよって情報収集のTwitterで呟かれてたけれど、
危ないから止めるんですものね
541婆のところの火事も大きな被害にならなくて良かったわね
婆もいざという時にきちんと動ける人になりたいわ
咄嗟の時には通報の番号が何も出てこないかもしれないわ
警察は110
消防は119?
救急が119かしら?
わからなければ警察でも大丈夫なのよね…確か
通常時の今、わからないなら非常時が不安すぎるわ
昨日は婆の乗る電車の沿線でも沿線付近の火事と人身事故のダブルパンチで
電車が遅延していたわ
沿線火事なんかで止めるなよって情報収集のTwitterで呟かれてたけれど、
危ないから止めるんですものね
541婆のところの火事も大きな被害にならなくて良かったわね
婆もいざという時にきちんと動ける人になりたいわ
咄嗟の時には通報の番号が何も出てこないかもしれないわ
警察は110
消防は119?
救急が119かしら?
わからなければ警察でも大丈夫なのよね…確か
通常時の今、わからないなら非常時が不安すぎるわ
551 :名無しさん@おーぷん :2017/04/05(水)16:18:18 ID:???
>>550
大丈夫よ きっとどなたもとっさの時はわからないわよ
消防と救急は同じ建物にいるから同じ番号と覚えましょ
携帯からだと目印に困ると言うから電柱を見ろとか聞くけれど
地中埋設されていたら困るわよね
まわりに何があるか普段から見ておかなきゃダメよねぇ
大丈夫よ きっとどなたもとっさの時はわからないわよ
消防と救急は同じ建物にいるから同じ番号と覚えましょ
携帯からだと目印に困ると言うから電柱を見ろとか聞くけれど
地中埋設されていたら困るわよね
まわりに何があるか普段から見ておかなきゃダメよねぇ
552 :名無しさん@おーぷん :2017/04/05(水)17:03:37 ID:???
危急時の連絡のためには自動販売機を見るのもいいのよ
ほとんどの自販機には住所番地が書いてあるらしいから、それを伝えればいいそうよ
ほとんどの自販機には住所番地が書いてあるらしいから、それを伝えればいいそうよ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ