婆は以前、美術館の企画展で栗谷川健一さんの回顧展みたいなのに行ったのよ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.10
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488726832
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488726832
408 :名無しさん@おーぷん :2017/03/26(日)15:51:44 ID:???
婆は昨日土俵に立つ稀勢の里のすがたを見て涙が出たわ
痛みで勝負どころではなかったでしょうに
唯一の日本人横綱としての責任感とか、日本中の相撲ファンからの祝福と期待とか
そういうのを全身に背負って土俵に立つ姿がまさに婆の琴線に触れたの
高校野球もそうだけど、ひたむきに勝ちに向かう姿を見ると泣けてしょうがないのよね
最近ほんと涙もろくなって 歳だわね
痛みで勝負どころではなかったでしょうに
唯一の日本人横綱としての責任感とか、日本中の相撲ファンからの祝福と期待とか
そういうのを全身に背負って土俵に立つ姿がまさに婆の琴線に触れたの
高校野球もそうだけど、ひたむきに勝ちに向かう姿を見ると泣けてしょうがないのよね
最近ほんと涙もろくなって 歳だわね
409 :名無しさん@おーぷん :2017/03/26(日)18:46:28 ID:???
>>408婆は今なんて泣き崩れてらっしゃるかしら
婆は以前美術館の企画展で栗谷川健一さんの回顧展みたいなのに行ったのよ
戦前戦後の作品で国鉄ポスターや企業ポスター、オリンピック招致なんかがあってね
それがとっても素敵なの ずっと見ていたかったわ
作品集まで買って爺に呆れられた位よ
今でもパッケージに使用されているお菓子なんかもあるので入れ物だけでも手に入れたいわ
若い頃は古くさいな~なんて思っていたからそんな婆を張り倒したいくらいよ
婆は以前美術館の企画展で栗谷川健一さんの回顧展みたいなのに行ったのよ
戦前戦後の作品で国鉄ポスターや企業ポスター、オリンピック招致なんかがあってね
それがとっても素敵なの ずっと見ていたかったわ
作品集まで買って爺に呆れられた位よ
今でもパッケージに使用されているお菓子なんかもあるので入れ物だけでも手に入れたいわ
若い頃は古くさいな~なんて思っていたからそんな婆を張り倒したいくらいよ
410 :名無しさん@おーぷん :2017/03/26(日)20:29:21 ID:???
>>409婆
408婆よ まさに泣き崩れたわ、爺と子の前で 恥ずかしい
ご本人の姿も立派だけど、大ケガをした子がそれでも戦いに立ち向かう姿を
見守ることしかできないご両親の心情を思うと... もうダメだったわ
栗谷川健一さん、画像検索してみたわ
409婆の琴線に触れたのはこの方だったのね
温かい画風の方なのね
408婆よ まさに泣き崩れたわ、爺と子の前で 恥ずかしい
ご本人の姿も立派だけど、大ケガをした子がそれでも戦いに立ち向かう姿を
見守ることしかできないご両親の心情を思うと... もうダメだったわ
栗谷川健一さん、画像検索してみたわ
409婆の琴線に触れたのはこの方だったのね
温かい画風の方なのね
411 :名無しさん@おーぷん :2017/03/26(日)21:21:33 ID:???
恥ずかしくなんかないわよ ただ見ているだけでもあちらこちらに感情移入してしまうわよ
そして照ノ富士だってあんな異様な雰囲気の中よく頑張ったと婆は思うわねぇ
どちらも素晴らしいわ
画像検索して下さったのね
美術館での原画って息づかいが感じられてそれはそれは素晴らしかったのよねぇ
チケット半券も可愛らしくっていつも眺めているわ
財力と権力があったら本物をコレクションしたいわ
そして照ノ富士だってあんな異様な雰囲気の中よく頑張ったと婆は思うわねぇ
どちらも素晴らしいわ
画像検索して下さったのね
美術館での原画って息づかいが感じられてそれはそれは素晴らしかったのよねぇ
チケット半券も可愛らしくっていつも眺めているわ
財力と権力があったら本物をコレクションしたいわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ