オルニチンはシジミよりもシメジの方が圧倒的に多いらしい
言いたい事だけ言って立ち去るスレ Part.18
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1482402473
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1482402473
634 :名無しさん@おーぷん :2017/03/12(日)11:25:56 ID:???
シジミのオルニチンがどうのこうのいうCMがよく流れてるから
いろんな食材の中でオルニチン含有量が一番多いのかと思い込んでたけど
調べてみたらシメジの方が圧倒的に多いらしい
じゃあシメジでいいじゃん
シメジ業界はもっと頑張って宣伝すべき
ていうかシジミ業界が頑張りすぎ
いろんな食材の中でオルニチン含有量が一番多いのかと思い込んでたけど
調べてみたらシメジの方が圧倒的に多いらしい
じゃあシメジでいいじゃん
シメジ業界はもっと頑張って宣伝すべき
ていうかシジミ業界が頑張りすぎ
636 :名無しさん@おーぷん :2017/03/12(日)12:02:54 ID:???
>>634
え、マジで?
じゃあ二日酔いにはシメジの味噌汁とかの方が安いじゃんか
え、マジで?
じゃあ二日酔いにはシメジの味噌汁とかの方が安いじゃんか
637 :名無しさん@おーぷん :2017/03/12(日)12:25:28 ID:???
レモン何個分の…とかレタス何個分の…とかアレ大して量多くないんだよね
638 :名無しさん@おーぷん :2017/03/12(日)15:34:36 ID:???
まぁ、買わせる為の口上でしょうなぁ
639 :名無しさん@おーぷん :2017/03/12(日)17:24:42 ID:???
ビタミンAの前駆物質であるβ-カロテンとか詐欺かと思うことがあるわ
値段の高い某サプリに含まれるβ-カロテンの単位がμgなんだけど
よく安売りしているマルチビタミン系のサプリは単位がmgなんだよ
単位を合わせると含有量に差があまりない、マルチビタミンのほうが含有量が多い
単位をμgにすることで、いかに多く含まれているかのように見せるのはやめて欲しい
値段の高い某サプリに含まれるβ-カロテンの単位がμgなんだけど
よく安売りしているマルチビタミン系のサプリは単位がmgなんだよ
単位を合わせると含有量に差があまりない、マルチビタミンのほうが含有量が多い
単位をμgにすることで、いかに多く含まれているかのように見せるのはやめて欲しい
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ