物凄く可愛い顔して無邪気に遊んで、構って、おやつ頂戴とププッて鳴いてるうさぎを見ると少し元気になるから不思議
何を書いても構いませんので@生活板 41
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437
208 :名無しさん@おーぷん :2017/03/11(土)04:17:39 ID:fiY
最近、とても仕事が立て込んでる。
こんな時間までパソコンに向かって仕事の事考えて頭が爆発しそうになってたから休憩中。
さっき、ご飯食べ忘れてた事に気が付いてパンの袋開けたら、
飼ってるうさぎが自分のおやつと誤解してケージの中でぴょんぴょん跳ねてた。
ケージの網目を器用に噛んで音を立てて飼い主の注意を引いてから、
ジーッとこちらを見つめて来る。
フリーランスなので自宅が仕事場で、毎日自宅にいるのが当たり前なんだけど、
うさぎは起きてる間、常に飼い主が見える位置でこちらを覗う。
基本はケージに入れるようにしてるけど、仕事が立て込んでなきゃ
半日くらいは出入り自由にしてて、今じゃ仮眠の時同じ布団でべったり添い寝も当たり前。
小さめのキャットタワー買ったらそれで遊んでる時でもさり気なく飼い主の位置は確認してる。
去年の夏に飼い始めて、私自身もうさぎもボロボロの所から始まった暮らしなんだけど、
物凄く可愛い顔して無邪気に遊んで、構って、おやつ頂戴とププッて鳴いてるうさぎ見ると
少し元気になるから不思議。
飼い始めるまで知らなかったけど、声帯が退化してて小さな鳴き声しか出ない。
それでも飼い主の集中力が切れたタイミングで注意引くんだから、
動物なりにこちらのタイミングをはかってるのかな。
仕事忙しくなって引き篭もってても、家に自分以外の気配があるのってやっぱりいい。
楽しいんだけどやっぱり仕事ばかりだと疲れるし、気も滅入るし、そうなると具合も悪くなる。
息抜きも出来るようになって肩の力が抜けた気もするし、
安定して来たとは言え勤め人とは違うから、
今後もコンスタントに仕事が出来るような精神状態にしてくれてたうさぎに感謝してる。
人間嫌いでビクビク震えてただったうさぎも、今は幸せを感じてくれてるといいんだけど。
こんな時間までパソコンに向かって仕事の事考えて頭が爆発しそうになってたから休憩中。
さっき、ご飯食べ忘れてた事に気が付いてパンの袋開けたら、
飼ってるうさぎが自分のおやつと誤解してケージの中でぴょんぴょん跳ねてた。
ケージの網目を器用に噛んで音を立てて飼い主の注意を引いてから、
ジーッとこちらを見つめて来る。
フリーランスなので自宅が仕事場で、毎日自宅にいるのが当たり前なんだけど、
うさぎは起きてる間、常に飼い主が見える位置でこちらを覗う。
基本はケージに入れるようにしてるけど、仕事が立て込んでなきゃ
半日くらいは出入り自由にしてて、今じゃ仮眠の時同じ布団でべったり添い寝も当たり前。
小さめのキャットタワー買ったらそれで遊んでる時でもさり気なく飼い主の位置は確認してる。
去年の夏に飼い始めて、私自身もうさぎもボロボロの所から始まった暮らしなんだけど、
物凄く可愛い顔して無邪気に遊んで、構って、おやつ頂戴とププッて鳴いてるうさぎ見ると
少し元気になるから不思議。
飼い始めるまで知らなかったけど、声帯が退化してて小さな鳴き声しか出ない。
それでも飼い主の集中力が切れたタイミングで注意引くんだから、
動物なりにこちらのタイミングをはかってるのかな。
仕事忙しくなって引き篭もってても、家に自分以外の気配があるのってやっぱりいい。
楽しいんだけどやっぱり仕事ばかりだと疲れるし、気も滅入るし、そうなると具合も悪くなる。
息抜きも出来るようになって肩の力が抜けた気もするし、
安定して来たとは言え勤め人とは違うから、
今後もコンスタントに仕事が出来るような精神状態にしてくれてたうさぎに感謝してる。
人間嫌いでビクビク震えてただったうさぎも、今は幸せを感じてくれてるといいんだけど。
209 :名無しさん@おーぷん :2017/03/11(土)06:10:39 ID:T5Z
>>208
きっと感じてくれてるはずだよ
きっと感じてくれてるはずだよ
216 :名無しさん@おーぷん :2017/03/11(土)10:41:05 ID:y7Y
うさぎ可愛いよねえ
あの柔らかいふわふわに触るだけで癒される
自分も仕事に追われてるときはうさぎに慰めてもらってるよ
うさぎもあなたに心を開いてるのがよくわかる
あの柔らかいふわふわに触るだけで癒される
自分も仕事に追われてるときはうさぎに慰めてもらってるよ
うさぎもあなたに心を開いてるのがよくわかる
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ