自分を構成していた過去の分子を排出するのが
最近知って衝撃を受けたこと Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1372772043/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1372772043/
559 :可愛い奥様 :2013/07/25(木) 18:27:57.34 ID:kGffXaYh0
うんこのほとんどが腸の内壁の細胞の死骸だったこと
560 :可愛い奥様 :2013/07/25(木) 21:12:34.30 ID:vicDkhyK0
うんこのほとんどは水分だと思うんだけど
水分以外のほとんどは腸内細菌の死骸
その残りの大半が腸の内壁の死骸
食べ物のカスって少しらしい
しかし、玄米を食べたら
水分以外のほとんどは腸内細菌の死骸
その残りの大半が腸の内壁の死骸
食べ物のカスって少しらしい
しかし、玄米を食べたら
562 :可愛い奥様 :2013/07/25(木) 21:29:55.13 ID:oZCuExN60
トウモロコシやスイカの種はそのままでてくるよね。(´・ω・`)
577 :可愛い奥様 :2013/07/26(金) 11:29:45.65 ID:U6Hcc3oL0
>>559
少し前のベストセラーの「生物と無生物のあいだ」では、
うんちの大半が自分自身の一部だそうだ。
筋肉も骨も爪も恐ろしいスピードで分子レベルで取り込んだ食べ物の分子と
入れ替える作業をしていて、自分を構成していた過去の分子を排出するのが
うんちなんだと言っていたよ。
常に新品の部品交換をしているような?一年もすれば、体のすべての分子が
入れ替わっているらしい。
体の中のものは留まらず全ての分子が流れて常に新しい体を形作るのが生物であり、
生きている事なんだと。
老化はまた別のメカニズムらしい。
うろ覚えだから違っている部分があったらスマン。
● 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) [Amazon]
少し前のベストセラーの「生物と無生物のあいだ」では、
うんちの大半が自分自身の一部だそうだ。
筋肉も骨も爪も恐ろしいスピードで分子レベルで取り込んだ食べ物の分子と
入れ替える作業をしていて、自分を構成していた過去の分子を排出するのが
うんちなんだと言っていたよ。
常に新品の部品交換をしているような?一年もすれば、体のすべての分子が
入れ替わっているらしい。
体の中のものは留まらず全ての分子が流れて常に新しい体を形作るのが生物であり、
生きている事なんだと。
老化はまた別のメカニズムらしい。
うろ覚えだから違っている部分があったらスマン。
● 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) [Amazon]
578 :可愛い奥様 :2013/07/26(金) 11:51:00.85 ID:MmFt2Y8A0
3ヶ月で全細胞が入れ替わるんだよね
:::::
関連記事 ● じゃあ脂肪燃焼って何だ?
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ