あんなに立派だったお庭の木々も何処かへ移すではなく、ばっさり切られていくの。なんだか悲しいわ
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.9
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1485554872
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1485554872
209 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)13:53:36 ID:???
諸行無常を感じるわ
婆の家の前に蔵が3つある立派な日本庭園のある大きな古民家があったのね
嫁いだ頃から、階段にある窓から借景して季節を感じていたの
世帯主のお祖父様が亡くなられた途端、売りに出されてしまって…
説明会によると今度は13軒のおうち+公園になるそうよ
あんなに立派だったお庭の木々も何処かへ移すではなくばっさり切られていくの
なんだか悲しいわ
相続問題なんかもあるだろうけど、街道沿いの宿場町の風景がまた一つ変わるわ
何故そんなに急いだのかというと市から文化財指定の打診のようなものがあったんですって
指定されてしまうと壊せないし、相続税に困って物納で持っていかれる前にって…
気持ちは分かるけど寂しいわ
って言う婆の独り言よ
婆の家の前に蔵が3つある立派な日本庭園のある大きな古民家があったのね
嫁いだ頃から、階段にある窓から借景して季節を感じていたの
世帯主のお祖父様が亡くなられた途端、売りに出されてしまって…
説明会によると今度は13軒のおうち+公園になるそうよ
あんなに立派だったお庭の木々も何処かへ移すではなくばっさり切られていくの
なんだか悲しいわ
相続問題なんかもあるだろうけど、街道沿いの宿場町の風景がまた一つ変わるわ
何故そんなに急いだのかというと市から文化財指定の打診のようなものがあったんですって
指定されてしまうと壊せないし、相続税に困って物納で持っていかれる前にって…
気持ちは分かるけど寂しいわ
って言う婆の独り言よ
210 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)15:44:33 ID:???
>>209
わかるわ・・・。
若いころ住んでいたアパートのお向かいさんが
広くて立派な洋館でお庭もとても素敵だったの。
まるで少女漫画に出てくる洋館そのものよ。
ところがご主人が亡くなられて間もなく更地になって
そのあとは分譲住宅が建ったわ。
とても素敵な洋館だっただけに残念でならなかったわ。
他人がどうこう言うことじゃないのだけれどね。
わかるわ・・・。
若いころ住んでいたアパートのお向かいさんが
広くて立派な洋館でお庭もとても素敵だったの。
まるで少女漫画に出てくる洋館そのものよ。
ところがご主人が亡くなられて間もなく更地になって
そのあとは分譲住宅が建ったわ。
とても素敵な洋館だっただけに残念でならなかったわ。
他人がどうこう言うことじゃないのだけれどね。
211 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)15:53:43 ID:???
婆の実家の裏のお家も広い日本庭園があってね
川が作ってあって石橋があったりしたわ
それがこの正月に帰省したら更地になっていたのよ
びっくりを通り越してさびしかったわ
マンションが建設されるそうなの
他のご近所も広い敷地がどんどん小さく分割されていくばかりよ
住宅が余ってると聞くのに大丈夫なのかしら
川が作ってあって石橋があったりしたわ
それがこの正月に帰省したら更地になっていたのよ
びっくりを通り越してさびしかったわ
マンションが建設されるそうなの
他のご近所も広い敷地がどんどん小さく分割されていくばかりよ
住宅が余ってると聞くのに大丈夫なのかしら
212 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)16:08:00 ID:???
日本庭園は手入れがとても大変だから、遺された方達のご苦労を思うと
軽々に言ってはいけないんでしょうけれど…
でもやはり寂しいわね、一朝一夕には作れないものですもの
軽々に言ってはいけないんでしょうけれど…
でもやはり寂しいわね、一朝一夕には作れないものですもの
213 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)16:28:14 ID:???
本当に景色が変わっていくのはわくわくするようで淋しいわ
交通の便が良かったりすると広いおうちがドンドン潰されて分筆されていっちゃうのよね
一方で限界集落では住む人を失った家が朽ちていくの
婆母の育った家も婆母が巣立ち、婆母妹が巣立ち…婆母の婆が逝去して数十年
近くに訪ねる機会もなかったのだけど、先日ふとGoogleので懐かしい道をたどってみたわ
廃墟としか言えない状況になっていたの
しかも一帯がよ…
人口の極地化が進んでいるわね
交通の便が良かったりすると広いおうちがドンドン潰されて分筆されていっちゃうのよね
一方で限界集落では住む人を失った家が朽ちていくの
婆母の育った家も婆母が巣立ち、婆母妹が巣立ち…婆母の婆が逝去して数十年
近くに訪ねる機会もなかったのだけど、先日ふとGoogleので懐かしい道をたどってみたわ
廃墟としか言えない状況になっていたの
しかも一帯がよ…
人口の極地化が進んでいるわね
214 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)17:23:14 ID:???
建物ってほっといたら勝手に壊れていくわよね
婆の地方でもちょっとドライブすると広い途中の真ん中に朽ちた家があったりするわ
その回りにはおそらく水田の跡が広がっていてたり崩れかけたサイロがあったりするのよ
遠足や写生会で使わせてもらった牧場なんて
子供の足でも1時間程度で歩けるような区内だったけれど
同じ家が並ぶ住宅地や学校が建っていたわ
関係ないんだけれどお昼御飯食べた後ちょっと横になったら17時になっていたの
一瞬何が起きたのかわからなかったわ
婆の地方でもちょっとドライブすると広い途中の真ん中に朽ちた家があったりするわ
その回りにはおそらく水田の跡が広がっていてたり崩れかけたサイロがあったりするのよ
遠足や写生会で使わせてもらった牧場なんて
子供の足でも1時間程度で歩けるような区内だったけれど
同じ家が並ぶ住宅地や学校が建っていたわ
関係ないんだけれどお昼御飯食べた後ちょっと横になったら17時になっていたの
一瞬何が起きたのかわからなかったわ
215 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)17:25:57 ID:???
全ては利便性、なのよね
婆の実家は人口何十万という都市ではあるものの山沿いなので辺りは坂だらけ
車も車幅が広いものは難しいというような古い住宅地なのだけれど
周りの家がどんどん無人になっていくわ
駅は近いけれどスーパーもコンビニもなくて小さな商店があるだけ
マンションを作るほどの広さの土地は斜面ゆえに取れず人口も増えない
だから子世代が帰ってこずに夫婦だけになって最後には家だけが残るの
たまに帰ると婆の母は「誰もおらんようになったねえ」と寂しそうに零すの
確かにただ朽ちていくだけの家を見ているとうら寂しくもなるわね
>>214
まあタイムリープね
SF(すこしふしぎ)現象だと思っておけばいいわよw
婆の実家は人口何十万という都市ではあるものの山沿いなので辺りは坂だらけ
車も車幅が広いものは難しいというような古い住宅地なのだけれど
周りの家がどんどん無人になっていくわ
駅は近いけれどスーパーもコンビニもなくて小さな商店があるだけ
マンションを作るほどの広さの土地は斜面ゆえに取れず人口も増えない
だから子世代が帰ってこずに夫婦だけになって最後には家だけが残るの
たまに帰ると婆の母は「誰もおらんようになったねえ」と寂しそうに零すの
確かにただ朽ちていくだけの家を見ているとうら寂しくもなるわね
>>214
まあタイムリープね
SF(すこしふしぎ)現象だと思っておけばいいわよw
217 :名無しさん@おーぷん :2017/02/06(月)17:54:40 ID:???
わかるわ…
私の実家は割と有名な城下町なの
そんなところでもあっという間に建物が壊されて
ピカピカの分譲住宅が建っているわ
実家に帰る度に懐かしい風景が変わっていくのは
本当に寂しいものよね
仕方ないことだけど寂しい気持ちはどうしようもないわ
私の実家は割と有名な城下町なの
そんなところでもあっという間に建物が壊されて
ピカピカの分譲住宅が建っているわ
実家に帰る度に懐かしい風景が変わっていくのは
本当に寂しいものよね
仕方ないことだけど寂しい気持ちはどうしようもないわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ