苦いとか不味いとか気にならずに飲める漢方薬は体にあってるってことなんだって
何を書いても構いませんので@生活板 39
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485303809
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485303809
192 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)01:02:07 ID:XM4
葛根湯の粉末を湯に溶いたものを飲んでいる
いかにも煎じ薬という感じで、まためちゃ苦いし効きそうな感じ
いかにも煎じ薬という感じで、まためちゃ苦いし効きそうな感じ
199 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:29:23 ID:S4Y
>>192
わかりすぎる。
良薬口に苦しよねーとか思いながら毎回飲んでるわ。
わかりすぎる。
良薬口に苦しよねーとか思いながら毎回飲んでるわ。
195 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:06:20 ID:Liy
ってか湯に溶かすのが本来の飲み方
普通に飲んでも効果は変わらないらしいけど
普通に飲んでも効果は変わらないらしいけど
197 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:25:28 ID:Aby
>>195
えっ そのつもりで書いたんだけど…
えっ そのつもりで書いたんだけど…
198 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:25:57 ID:PBg
漢方医に聞いたのは「湯」って付いてるのは白湯に溶かして飲んで100の効果、
白湯で飲んで70、水で飲んで50位の効果って言ってた。
あと、苦いとか不味いけど、気にならずに飲めるとか
全然気にならずに飲める漢方は体にあってる漢方なんだって。
不味い!無理ってなるのは体が拒否して受け付けないらしい。
漢方の考え方って面白い
白湯で飲んで70、水で飲んで50位の効果って言ってた。
あと、苦いとか不味いけど、気にならずに飲めるとか
全然気にならずに飲める漢方は体にあってる漢方なんだって。
不味い!無理ってなるのは体が拒否して受け付けないらしい。
漢方の考え方って面白い
200 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:31:16 ID:WN8
>>198
それって漢方医に出してもらった本気出してそうなやつだけじゃなくて
薬局なんかに売ってるのにも該当するのかな
それって漢方医に出してもらった本気出してそうなやつだけじゃなくて
薬局なんかに売ってるのにも該当するのかな
201 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:36:28 ID:PBg
>>200
薬局に売ってるのもそうだって。
葛根湯とか小青竜湯とか補中益気湯とか風邪の時によく飲むんだけど、
葛根湯はあんまり効かないって話したら、そうやって言ってた。
薬局に売ってるのもそうだって。
葛根湯とか小青竜湯とか補中益気湯とか風邪の時によく飲むんだけど、
葛根湯はあんまり効かないって話したら、そうやって言ってた。
202 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:41:46 ID:WN8
>>201
レスありがとう
いま丁度肩こり酷いから、お湯に溶いて飲んでみるよ
レスありがとう
いま丁度肩こり酷いから、お湯に溶いて飲んでみるよ
203 :名無しさん@おーぷん :2017/01/29(日)09:58:36 ID:LK5
なんだっけ…名前忘れたけど、お湯に溶かしたとき
湯気に混ざって立ち上る香りを鼻から吸い込むのも薬効のうちだから
できるだけお湯にしてねと言われた薬があったなそういえば
湯気に混ざって立ち上る香りを鼻から吸い込むのも薬効のうちだから
できるだけお湯にしてねと言われた薬があったなそういえば
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ