義母がしこたまキャベツを送ってきたわ…。おすすめの消費法ないかしら?
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.8
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479149897
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479149897
881 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)09:03:31 ID:???
義母がしこたまキャベツを送ってきたわ…
おすすめの消費法ないかしら?
おすすめの消費法ないかしら?
886 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)09:34:10 ID:???
>>881
以前、ジップという朝の番組で、お好み焼き風サラダというのがあったわ。
千切りキャベツに、アオサと天かす、紅しょうがを混ぜて、味付けはソースとマヨネーズ。
幼児向けには、紅しょうがは除いて。
婆の家族は、あまり千切りキャベツを食べなかったけど、
これにすると、6歳の孫もパクパク食べたわ。
以前、ジップという朝の番組で、お好み焼き風サラダというのがあったわ。
千切りキャベツに、アオサと天かす、紅しょうがを混ぜて、味付けはソースとマヨネーズ。
幼児向けには、紅しょうがは除いて。
婆の家族は、あまり千切りキャベツを食べなかったけど、
これにすると、6歳の孫もパクパク食べたわ。
891 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)10:42:14 ID:???
TVで見ただけだけど乳酸キャベツはどうかしら?
1ヶ月は保存可能でアレンジ料理も色々あるらしいわ
健康にもいいらしいから婆も一度作ってみたいと思ってるけど
キャベツがまだお安くならないのよね
1ヶ月は保存可能でアレンジ料理も色々あるらしいわ
健康にもいいらしいから婆も一度作ってみたいと思ってるけど
キャベツがまだお安くならないのよね
892 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)10:51:09 ID:???
乳酸キャベツ、オレンジページで見たわ
塩漬けにするだけで簡単そうよ
塩漬けにするだけで簡単そうよ
893 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)10:58:25 ID:???
乳酸キャベツ、ググってみたけど、婆は失敗しそう……
でも、881婆のように、たくさん送られてきたなら、試してみるのもよさそうね。
でも、881婆のように、たくさん送られてきたなら、試してみるのもよさそうね。
903 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:19:45 ID:???
>>891
見たけど多分同じ番組かな、常温に2日くらい放置して作るのよね
瓶とか容器煮沸消毒の必要もあるから簡単とはいえ手間かかる印象だったわ
見たけど多分同じ番組かな、常温に2日くらい放置して作るのよね
瓶とか容器煮沸消毒の必要もあるから簡単とはいえ手間かかる印象だったわ
894 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)11:13:25 ID:???
895 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)11:14:47 ID:???
キャベツ焼きが好きよ
スライサーで細かく千切りにしたのも良いし、包丁でザクザク切っても良いし、
お昼ご飯とかで食べるとキャベツすぐなくなっちゃうわ
後は千切りキャベツ塩もみして、マヨ酢醤油砂糖すりゴマ入れて
混ぜ混ぜしたサラダも美味しくてモリモリ食べれるわ
試してみてね
スライサーで細かく千切りにしたのも良いし、包丁でザクザク切っても良いし、
お昼ご飯とかで食べるとキャベツすぐなくなっちゃうわ
後は千切りキャベツ塩もみして、マヨ酢醤油砂糖すりゴマ入れて
混ぜ混ぜしたサラダも美味しくてモリモリ食べれるわ
試してみてね
896 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)11:17:14 ID:???
ご存じかもしれないけど、きゃべつもみもみオススメだわ
ちぎったキャベツと輪切りのきゅうりをそれぞれ塩もみしてしぼって、
千切り大葉と塩昆布であえるだけ
ごまふって和え物として一品できあがりだから簡単よ
ちぎったキャベツと輪切りのきゅうりをそれぞれ塩もみしてしぼって、
千切り大葉と塩昆布であえるだけ
ごまふって和え物として一品できあがりだから簡単よ
900 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:00:32 ID:???
キャベツはそのまま焼くのがおいしいわよ
弱火でじっくりと火を通すの
丸ごとを四等分して、四分の一が一人分
ぺろっと食べられてしまうのよ
味付けは塩とこしょう 好みで粉チーズもいいわ
弱火でじっくりと火を通すの
丸ごとを四等分して、四分の一が一人分
ぺろっと食べられてしまうのよ
味付けは塩とこしょう 好みで粉チーズもいいわ
902 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:16:07 ID:???
キャベツは、おでんに入れるのもおいしいわね~
905 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:21:39 ID:???
キャベツは丸ごとだと一月は持つわよ。
冷蔵庫に入れなくても今の時期なら玄関とかの寒い場所はないかしら。
そこにおいておけば一月は余裕で持つわよ。というか私最大で二月持ったわw
アブラナ科は強いわ。
半切りとかしないでダンボールとか呼吸のできる入れ物に入れておくといいわよ。
生ではちょっと抵抗あるかもだけど鍋や煮物やスープにしちゃうと気にならないわ
冷蔵庫に入れなくても今の時期なら玄関とかの寒い場所はないかしら。
そこにおいておけば一月は余裕で持つわよ。というか私最大で二月持ったわw
アブラナ科は強いわ。
半切りとかしないでダンボールとか呼吸のできる入れ物に入れておくといいわよ。
生ではちょっと抵抗あるかもだけど鍋や煮物やスープにしちゃうと気にならないわ
906 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:25:57 ID:???
キャベツ 昨日スーパーで見たらひと玉300円越えていたから婆が欲しいくらいだわ
キャベツってまるごとだと結構日持ちするわよね
うちだとキャベツに溶き卵のお味噌汁にしたらいつもの倍飲まれてしまうから
あっという間になくなるわ
キャベツってまるごとだと結構日持ちするわよね
うちだとキャベツに溶き卵のお味噌汁にしたらいつもの倍飲まれてしまうから
あっという間になくなるわ
908 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:37:07 ID:???
日持ちはするけど
辛みというかえぐみが出てくるわね
辛みというかえぐみが出てくるわね
907 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:30:41 ID:???
回鍋肉で半分、お好み焼きで半分、2回で無くなってしまうわ
サラダにすると嵩があるからなかなか減らないのよね
キャベツが高いときは専らサラダ、安いときは加熱調理よ
サラダにすると嵩があるからなかなか減らないのよね
キャベツが高いときは専らサラダ、安いときは加熱調理よ
910 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)14:55:08 ID:???
餃子やコールスローもキャベツを使うわね
あとは保温調理鍋で作るカレーやホワイトシチューのメイン具材にしてるわ
あとは保温調理鍋で作るカレーやホワイトシチューのメイン具材にしてるわ
911 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)15:11:18 ID:???
炒めたキャベツでお味噌汁好きよ
あとは豚バラとキャベツ鍋かしら
あとは豚バラとキャベツ鍋かしら
912 :名無しさん@おーぷん :2017/01/24(火)15:39:45 ID:???
細かく刻んだキャベツとさいの目に切ったジャガイモとかで
コンソメスープとかミネストローネとかもいいわね。
面倒くさいけど、ロールキャベツもいいわ。
コンソメスープとかミネストローネとかもいいわね。
面倒くさいけど、ロールキャベツもいいわ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ