あなたの虚しさに寄り添うことはできないけども、少しでも心穏やかにね
何を書いても構いませんので@生活板 37
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220
9 :名無しさん@おーぷん :2016/12/13(火)15:45:50 ID:JI2
去年の今頃結婚した。
今年、弟も同じ会場であげた。私は正直比べられるから嫌だったけど、
弟が選んだ会場だからと何も言わなかった。
途中聞けば、同じ部屋で、式和装・披露宴洋装と同じチョイスで、
派手なことはせず親戚のみ集めて和やかな進行というコンセプトも一緒
(こちら側親戚メンバーも全員一緒。座る位置が変わったくらい)
えーっと思ったけど、もう自分に言い聞かせて諦めさせた。
弟夫婦の門出を祝おうよ、って。
だから弟にアドバイス求められたら全部きちんと答えたし、姉としてできる協力はした。
だが式直前急病で入院。外出許可も出なかったため謝り倒してドタキャン。
無事式は終わり、弟夫婦は新婚旅行へ。
今日、父が写真持ってきてくれた。
その時にいうには、
「同じような進行の式だったけど、式の雰囲気が雲泥の差だった。
○○さん(親戚のおじさん)もすごく(前と)雰囲気が違いますねと言っていた」
ということだった。
それ聞いて、恥ずかしいやら、空しいやら、だから嫌だったんだって気持ちやらが吹き出してきた。
そんなことわざわざいう父にも腹が立ち。
祝福していたはずなのに、弟夫婦ですら憎い。
そりゃあ、嫁父は社交的だけど、義理父は挨拶周りすらしないんだもん。
夫は嫌がって親への感謝とかも言わずに最初に一言挨拶しただけ。
それだけでも雰囲気違うわ。
そんな夫と結婚したことも空しい。
もう親戚にも会いたくない。正月は病気を理由に欠席するし、GWは仕事入れてやろうと思う。
ああもう涙が止まらない。
唯一の救いはここが個室ってことぐらいだ。
今年、弟も同じ会場であげた。私は正直比べられるから嫌だったけど、
弟が選んだ会場だからと何も言わなかった。
途中聞けば、同じ部屋で、式和装・披露宴洋装と同じチョイスで、
派手なことはせず親戚のみ集めて和やかな進行というコンセプトも一緒
(こちら側親戚メンバーも全員一緒。座る位置が変わったくらい)
えーっと思ったけど、もう自分に言い聞かせて諦めさせた。
弟夫婦の門出を祝おうよ、って。
だから弟にアドバイス求められたら全部きちんと答えたし、姉としてできる協力はした。
だが式直前急病で入院。外出許可も出なかったため謝り倒してドタキャン。
無事式は終わり、弟夫婦は新婚旅行へ。
今日、父が写真持ってきてくれた。
その時にいうには、
「同じような進行の式だったけど、式の雰囲気が雲泥の差だった。
○○さん(親戚のおじさん)もすごく(前と)雰囲気が違いますねと言っていた」
ということだった。
それ聞いて、恥ずかしいやら、空しいやら、だから嫌だったんだって気持ちやらが吹き出してきた。
そんなことわざわざいう父にも腹が立ち。
祝福していたはずなのに、弟夫婦ですら憎い。
そりゃあ、嫁父は社交的だけど、義理父は挨拶周りすらしないんだもん。
夫は嫌がって親への感謝とかも言わずに最初に一言挨拶しただけ。
それだけでも雰囲気違うわ。
そんな夫と結婚したことも空しい。
もう親戚にも会いたくない。正月は病気を理由に欠席するし、GWは仕事入れてやろうと思う。
ああもう涙が止まらない。
唯一の救いはここが個室ってことぐらいだ。
19 :名無しさん@おーぷん :2016/12/13(火)19:52:32 ID:Fdc
>>9
いや父の発言はちょっと間違ってて
あなたがアドバイスしたおかげで弟の式が成功したのだから
雰囲気が良いのは当然なのよ
そんな言葉間に受けずふんぞり返ってればいいよ
旦那も人付き合い苦手そうだけど良い所もあるのなら、仲良くやってほしいな
いや父の発言はちょっと間違ってて
あなたがアドバイスしたおかげで弟の式が成功したのだから
雰囲気が良いのは当然なのよ
そんな言葉間に受けずふんぞり返ってればいいよ
旦那も人付き合い苦手そうだけど良い所もあるのなら、仲良くやってほしいな
20 :名無しさん@おーぷん :2016/12/13(火)20:31:18 ID:mm0
式の最中に実母と義母が喧嘩して止められず結局親戚に2人をとりなしてもらった
私が通りますよっと
式の日は2人で自分らの不甲斐なさに凹んで、
式に出席した人にはお詫びの品を送って、実母と義母に+αで金を請求したw
晴れの日をホストとして無事に務めたなら上出来だよ
式なんて基本形式なのだから雰囲気なんてどうでもいい
あなたの虚しさに寄り添うことはできないけども少しでも心穏やかにね
私が通りますよっと
式の日は2人で自分らの不甲斐なさに凹んで、
式に出席した人にはお詫びの品を送って、実母と義母に+αで金を請求したw
晴れの日をホストとして無事に務めたなら上出来だよ
式なんて基本形式なのだから雰囲気なんてどうでもいい
あなたの虚しさに寄り添うことはできないけども少しでも心穏やかにね
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ