私のメシマズはどうしたら直るんだろう
【雑談なし】書きたい事だけ書いて立ち去るスレ【ID無し】 その4
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475588280
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475588280
132 :名無しさん@おーぷん :2016/12/12(月)09:42:16 ID:???
私のメシマズはどうしたら直るんだろう
出汁や味噌を入れても味のしない味噌汁ができ、
レシピ通りに計っても濃すぎる料理が出来上がる
焦げているかレア気味かのどちらか
まともにできるのはキャベツの千切りだけ
夫は箸をつけてはくれるけど、やっぱりマトモなものを食べてもらいたい
出汁や味噌を入れても味のしない味噌汁ができ、
レシピ通りに計っても濃すぎる料理が出来上がる
焦げているかレア気味かのどちらか
まともにできるのはキャベツの千切りだけ
夫は箸をつけてはくれるけど、やっぱりマトモなものを食べてもらいたい
133 :名無しさん@おーぷん :2016/12/12(月)10:10:43 ID:???
>>132
火加減なんじゃないかな?
焦げるかレアってのは、弱火で調理するのがおすすめ
私は単にガスで強火にすると、鍋やフライパンの取っ手が焦げるので
鍋の横から火が出ない程度までしか火を強くしない。
あと、フライパンや鍋はIH用の厚底のを使うといいよ。重いけど
底が厚い分火加減がダイレクトに伝わらないので焦げにくい。
卵料理やホットケーキなんかを作ると違いがすぐわかる。
ティファールとかの高いのもいいんだけど、私はディスカウント店で
千円以下のを買ってきて、焦げ付くようになったらすぐ買い替える。
鍋も底の厚いものを使うと、煮物なんかも美味しくできるし
カレーなんかが焦げにくいんだよ。
弱火だと時間がかかるかもしれないし、プロに言わせればダメかもしれないけど
失敗するよりはいいと思うよ。
煮物なんかは炊飯器の調理モードを使うのもいいよ。
釜の底に一口大の鶏肉の皮を下にして置いて、その上に野菜、水を入れて
二時間くらいの調理モードにすると実にいい感じに煮える。
私はその後に鍋に移して味をつけるんだけど。
難点は炊飯器からにおいが取れない事。
味噌汁や煮物は、最初からダシを入れて煮るとダシが染みて薄味でも美味しいよ。
火加減なんじゃないかな?
焦げるかレアってのは、弱火で調理するのがおすすめ
私は単にガスで強火にすると、鍋やフライパンの取っ手が焦げるので
鍋の横から火が出ない程度までしか火を強くしない。
あと、フライパンや鍋はIH用の厚底のを使うといいよ。重いけど
底が厚い分火加減がダイレクトに伝わらないので焦げにくい。
卵料理やホットケーキなんかを作ると違いがすぐわかる。
ティファールとかの高いのもいいんだけど、私はディスカウント店で
千円以下のを買ってきて、焦げ付くようになったらすぐ買い替える。
鍋も底の厚いものを使うと、煮物なんかも美味しくできるし
カレーなんかが焦げにくいんだよ。
弱火だと時間がかかるかもしれないし、プロに言わせればダメかもしれないけど
失敗するよりはいいと思うよ。
煮物なんかは炊飯器の調理モードを使うのもいいよ。
釜の底に一口大の鶏肉の皮を下にして置いて、その上に野菜、水を入れて
二時間くらいの調理モードにすると実にいい感じに煮える。
私はその後に鍋に移して味をつけるんだけど。
難点は炊飯器からにおいが取れない事。
味噌汁や煮物は、最初からダシを入れて煮るとダシが染みて薄味でも美味しいよ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ