高いからこそ国産を買ってる。産地が作るのやめちゃうと外国産しか残らない
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part61
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479737115
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1479737115
337 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:05:52 ID:???
丸々中国産は買わないようにしてるけど、あまりに高いから干し芋だけは買う
338 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:08:29 ID:???
乾燥ものって、濃縮されてそうで怖いわ
339 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:11:23 ID:???
国産が高いからこそ国産買ってる
産地が作るのやめちゃうと外国産しか残らない
産地が作るのやめちゃうと外国産しか残らない
340 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:19:26 ID:???
そうだよね。地産地消。
342 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:37:10 ID:???
>>339
加工品は本当にそうだよね
山菜の加工品なんて国産高いから売れなくなって中国産しかないよ
茨城産の干し芋おいしいです
加工品は本当にそうだよね
山菜の加工品なんて国産高いから売れなくなって中国産しかないよ
茨城産の干し芋おいしいです
346 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:55:30 ID:???
そう言われれば、昔は親が山菜の瓶詰めを買ってたなぁ
いま見かける加工品て色が妙に不自然なんだよね
いま見かける加工品て色が妙に不自然なんだよね
347 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)21:07:29 ID:???
>>346
今は知らないが、以前中国からの輸入山菜について、
横浜港などに半年以上などの長期間野積みされカビが生えた原料に
保存料やら着色料やら化学調味料やらを多種大量にぶち込んで、
かろうじて食べ物らしく見せているという告発が、写真付きであった。
港湾労組が主体だったと思う。
もちろん「食べるな、危険」ってことで。
自分たちの仕事を否定することになるので、相当の覚悟が必要だったろう
今も不自然な色だとすれば、着色料入ってると思います
今は知らないが、以前中国からの輸入山菜について、
横浜港などに半年以上などの長期間野積みされカビが生えた原料に
保存料やら着色料やら化学調味料やらを多種大量にぶち込んで、
かろうじて食べ物らしく見せているという告発が、写真付きであった。
港湾労組が主体だったと思う。
もちろん「食べるな、危険」ってことで。
自分たちの仕事を否定することになるので、相当の覚悟が必要だったろう
今も不自然な色だとすれば、着色料入ってると思います
348 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)21:14:51 ID:???
>>347
それ、昔、テレビ番組で取り上げてたよ
ドラム缶が雨ざらしにされて、見えていた中身は真っ黒だった
労組主体のリークだったのね
あれが衝撃的で、外食のそれっぽい山菜は避けてる
それ、昔、テレビ番組で取り上げてたよ
ドラム缶が雨ざらしにされて、見えていた中身は真っ黒だった
労組主体のリークだったのね
あれが衝撃的で、外食のそれっぽい山菜は避けてる
350 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)21:18:38 ID:???
ああいうのって、内部告発以外わからないもんね
なあなあになってる中で、これじゃいかん!と行動を起こした人に感謝だわ
なあなあになってる中で、これじゃいかん!と行動を起こした人に感謝だわ
341 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:25:12 ID:???
中国産ニンニクは安いが、青森産はメチャ高い。泣きながら青森産買ってる
驚いたことに、初めてスペイン産が殴りこんできた
でも、浮気はしないキッパリ
驚いたことに、初めてスペイン産が殴りこんできた
でも、浮気はしないキッパリ
343 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:46:42 ID:???
青森産にんにく、よろしくお願いします。
住んでたことあるわw
住んでたことあるわw
344 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:50:41 ID:???
>>343
おいしいですよね!
おいしいですよね!
345 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)20:53:30 ID:???
でも高いだけあって全然違うよね
昔は安い中国産のニンニク買ってたけど、試しに青森産買ってみたら
香りの高さと瑞々しさにビックリして中国産買えなくなったよ
昔は安い中国産のニンニク買ってたけど、試しに青森産買ってみたら
香りの高さと瑞々しさにビックリして中国産買えなくなったよ
349 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)21:17:14 ID:???
にんにくの臭いが残らないタイプもございます!
あと、粒が大きいよね。スーパーで中国産と並べると、中国産にんにくの貧相なことw
あと、粒が大きいよね。スーパーで中国産と並べると、中国産にんにくの貧相なことw
356 :名無しさん@おーぷん :2016/11/24(木)22:14:58 ID:???
ニンニクも福地ホワイト六片とかブランド化されたものが特に高いのよね
1玉?単位がわからないけど600円とかするよ
おいそれと料理に使えないわ
我が家のは義家が作る何の変哲もないニンニク
国産の保証はあるわ
某国のとか採れてから時間が経ってるからか、土壌なのか、品種なのか貧相だよね
1玉?単位がわからないけど600円とかするよ
おいそれと料理に使えないわ
我が家のは義家が作る何の変哲もないニンニク
国産の保証はあるわ
某国のとか採れてから時間が経ってるからか、土壌なのか、品種なのか貧相だよね
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ