実家は釘を使わない日本家屋なんで、文化財に指定されないよう改装しまくってるw
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part59
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1478920795
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1478920795
739 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)21:54:15 ID:???
私も「綺麗な」平屋がいいわ!
昔のじゃなくて現代っぽい綺麗な平屋。
昔のじゃなくて現代っぽい綺麗な平屋。
740 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)21:54:15 ID:???
平屋がベストよね
段差もない平屋
土地が広く必要なのが難点だけど
段差もない平屋
土地が広く必要なのが難点だけど
743 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)21:57:05 ID:???
実家は平屋なんだけど建坪は100坪以上(ネタじゃないよ)
釘を使わない日本家屋なんで、文化財に指定されないよう改装しまくってるw
釘を使わない日本家屋なんで、文化財に指定されないよう改装しまくってるw
745 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:00:08 ID:???
>>743
釘を使わない
いいお宅ね~
釘を使わない
いいお宅ね~
749 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:03:36 ID:???
>>743
古い日本家屋、何とか文化財とかに指定されそうなくらいなのならその広さは珍しくない
ネタでも何でもいいけどw
市と争って(文化財指定の認可が先か工事が先か)、認可の前にとりあえず壊して
仮の家建てたお宅が近所にもあるわ
維持費が大変で、すきま風もあって段差に悩まされて…
仮の住まいのままでもいいかもとか言い始めてるけど
やっぱり日本家屋としてきちんとしたのは建てるらしい
古い日本家屋、何とか文化財とかに指定されそうなくらいなのならその広さは珍しくない
ネタでも何でもいいけどw
市と争って(文化財指定の認可が先か工事が先か)、認可の前にとりあえず壊して
仮の家建てたお宅が近所にもあるわ
維持費が大変で、すきま風もあって段差に悩まされて…
仮の住まいのままでもいいかもとか言い始めてるけど
やっぱり日本家屋としてきちんとしたのは建てるらしい
748 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:02:32 ID:???
実家の数軒隣の同級生の家が、近代のある戦争のときの本陣になってたもんだから
文化財というか、そういう類の指定受けて改築もできないボロ屋だった
文化財というか、そういう類の指定受けて改築もできないボロ屋だった
755 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:09:40 ID:???
>>748
うちの近くの街道沿いの旧本陣もそんな感じで朽ちてたけど、
市の援助や寄付で全体的に昔のやり方で綺麗に直したよ
指定して残したいなら市や街の寄り合いとかも行動すべきよね
宿帳とかの資料や何藩の人がご宿泊とかって立て看板とか見てると楽しい
暗殺した人された人が宿帳の同じページに記載されてたり…
うちの近くの街道沿いの旧本陣もそんな感じで朽ちてたけど、
市の援助や寄付で全体的に昔のやり方で綺麗に直したよ
指定して残したいなら市や街の寄り合いとかも行動すべきよね
宿帳とかの資料や何藩の人がご宿泊とかって立て看板とか見てると楽しい
暗殺した人された人が宿帳の同じページに記載されてたり…
762 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:14:29 ID:???
>>755
うん、旧街道の宿場の本陣だと補助とかで修復するんだろうけどね
その子んちは、宿屋じゃないただの民家で、
臨時に大将が止まったから本陣になっちゃったのよ
なんでここに、って思うけど、多分うちの実家も手下が泊まったんだろうな
私が子供の頃のボロ屋だから、さすがに今はきれいになってるけど
うん、旧街道の宿場の本陣だと補助とかで修復するんだろうけどね
その子んちは、宿屋じゃないただの民家で、
臨時に大将が止まったから本陣になっちゃったのよ
なんでここに、って思うけど、多分うちの実家も手下が泊まったんだろうな
私が子供の頃のボロ屋だから、さすがに今はきれいになってるけど
766 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:21:01 ID:???
参勤交代でも本陣に泊まれるのは本当にお偉い人だけなのよね
その下は準本陣(呼び方忘れた)…足軽とかは民家なのよね
そう言うのも細かく帳面に書いてあった
ただの民家で手伝わないなら、指定解いて好きにしてあげればいいのにね
池田屋跡みたいに石碑の1つでも置いていればいいでしょうに
その下は準本陣(呼び方忘れた)…足軽とかは民家なのよね
そう言うのも細かく帳面に書いてあった
ただの民家で手伝わないなら、指定解いて好きにしてあげればいいのにね
池田屋跡みたいに石碑の1つでも置いていればいいでしょうに
767 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:23:36 ID:???
旧◯◯邸とか入場料払って入るのたまに行くと異空間で新鮮だわ
壁とか手すりに彫り物とか多いね
細部まで凝ったものが多い
ここでもし暮らしたらとか想像して、掃除大変そう…とか思うw
昔は使用人がやってたろうけどね
壁とか手すりに彫り物とか多いね
細部まで凝ったものが多い
ここでもし暮らしたらとか想像して、掃除大変そう…とか思うw
昔は使用人がやってたろうけどね
772 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:30:16 ID:???
>>767
わかるー
小さいときから祖父母と寺院巡りもしたけど、また空気感が違うよね
風呂場に畳?
とか異空間そのものよ
馬屋とか、さっきまでの話じゃないけど土間とか…
いやー凄いけどここでは私は住めないやと家のありがたみを実感して帰る
けど、あの畳の高い刀が振り回せない仕様の殿様部屋で寝てみたい気もする
わかるー
小さいときから祖父母と寺院巡りもしたけど、また空気感が違うよね
風呂場に畳?
とか異空間そのものよ
馬屋とか、さっきまでの話じゃないけど土間とか…
いやー凄いけどここでは私は住めないやと家のありがたみを実感して帰る
けど、あの畳の高い刀が振り回せない仕様の殿様部屋で寝てみたい気もする
773 :名無しさん@おーぷん :2016/11/15(火)22:31:30 ID:???
座敷わらしの出るお宿火事で焼けちゃったのを思い出した
一度泊まってみたかったのに
一度泊まってみたかったのに
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ