圧力鍋でご飯も炊けるし、炊き込みご飯も簡単よ
言いたい事だけ言って立ち去るスレ Part.17
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1467529666
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1467529666
810 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)17:27:44 ID:p9g
3.5リットルの圧力鍋貰った~シチューでも作ろう
813 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)21:18:50 ID:mfi
晩飯は辛子明太子&納豆&豆腐
>>810
圧力鍋でご飯も炊ける、炊き込みご飯も簡単
これからの季節はフカシイモ
>>810
圧力鍋でご飯も炊ける、炊き込みご飯も簡単
これからの季節はフカシイモ
814 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)22:31:22 ID:p9g
笑わないでね、笑ってもいいけど、
圧力釜でご飯炊いたことないんだ、子供の頃は親が圧力釜で炊いたご飯を
ジャーに入れ替えてたから
恥ずかしながらググらないで、どの食材を何分度の火力ですればいいのかわからない、
どうやればその調理時間とか火力とかわかるかな?
やっぱり経験と失敗?
圧力釜でご飯炊いたことないんだ、子供の頃は親が圧力釜で炊いたご飯を
ジャーに入れ替えてたから
恥ずかしながらググらないで、どの食材を何分度の火力ですればいいのかわからない、
どうやればその調理時間とか火力とかわかるかな?
やっぱり経験と失敗?
815 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)23:21:45 ID:mfi
別に笑わないよぅ、ただ全てにおいて経験は必要だと思いますが・・・
それから、お母さまのしていたことは間違っていませんよ。
私達が子供の頃は電子炊飯ジャーのほか、ガスで炊く炊飯器も普通に使われていました。
こちらの場合も圧力鍋と同じで保温ができません。おひつに入れても冷めちゃうしね。
保温を目的に炊飯ジャーに移すことは理にかなっていると思います。
それから、お母さまのしていたことは間違っていませんよ。
私達が子供の頃は電子炊飯ジャーのほか、ガスで炊く炊飯器も普通に使われていました。
こちらの場合も圧力鍋と同じで保温ができません。おひつに入れても冷めちゃうしね。
保温を目的に炊飯ジャーに移すことは理にかなっていると思います。
816 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)23:28:51 ID:mfi
圧力鍋によって違うので、一概にコレだとは言えないのですけど・・・
うちは圧力を強弱の2段階に調整できるものを使っています。
基本的な炊き方は次の通りです
・下準備でお米を磨いで水に浸す(水分量は規定量より少し減らします)
・低い圧力レベルにして強火、規定圧力に達したら弱火にする
・弱火にして5分経ったら火を止めて30分ほど蒸らす
市販の炊き込みご飯の素も使えますし、好きな具材を入れて炊くのも簡単です。
注意することは水の分量ですが、これは電子炊飯ジャーも同じだと思いますよ。
うちは圧力を強弱の2段階に調整できるものを使っています。
基本的な炊き方は次の通りです
・下準備でお米を磨いで水に浸す(水分量は規定量より少し減らします)
・低い圧力レベルにして強火、規定圧力に達したら弱火にする
・弱火にして5分経ったら火を止めて30分ほど蒸らす
市販の炊き込みご飯の素も使えますし、好きな具材を入れて炊くのも簡単です。
注意することは水の分量ですが、これは電子炊飯ジャーも同じだと思いますよ。
817 :名無しさん@おーぷん :2016/10/30(日)23:42:09 ID:p9g
>>815さん ありがとうございます
へーー圧力調節できる圧力鍋なんてあるんだー
貰ったのは「SEB」っていうので圧力調整できないタイプでした
よし!圧力鍋でご飯炊いてやる!!
(子供の頃に食べたお焦げのご飯にちょっとお醤油混ぜておにぎりにしたのを食べたくなった)
へーー圧力調節できる圧力鍋なんてあるんだー
貰ったのは「SEB」っていうので圧力調整できないタイプでした
よし!圧力鍋でご飯炊いてやる!!
(子供の頃に食べたお焦げのご飯にちょっとお醤油混ぜておにぎりにしたのを食べたくなった)
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ