豚の角煮を蒸して作る方法教えてくれた奥さんありがとう
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part54
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477383441
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477383441
前回の記事 ● 角煮は6時間かけて極限まで柔らかくして作ってるんだよ
917 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:20:35 ID:???
ちょっと前のスレで豚の角煮を蒸して作る方法教えてくれた奥さんありがとう
昨日仕込んで今日の夕飯で出してみた
本当に箸で簡単に切れるくらい柔らかく仕上がってて感動したわ
あとはもうちょい脂を抜きたいから塊を小さく切ったり色々工夫してみるね
昨日仕込んで今日の夕飯で出してみた
本当に箸で簡単に切れるくらい柔らかく仕上がってて感動したわ
あとはもうちょい脂を抜きたいから塊を小さく切ったり色々工夫してみるね
918 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:30:51 ID:???
あれってどれくらい蒸すんだっけ?
私もやってみようと思ったんだけど時間忘れちゃって…
スレもどれくらい前か失念であきらめてた
ちょうどいいところに経験者がいらしたわ
私もやってみようと思ったんだけど時間忘れちゃって…
スレもどれくらい前か失念であきらめてた
ちょうどいいところに経験者がいらしたわ
919 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:31:05 ID:???
はっ…こういうの見ると前スレ探してでも作りかたを見たくなってしまうわ…
いやまあ見たんだけど…詳しくは思い出せない
いやまあ見たんだけど…詳しくは思い出せない
920 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:34:59 ID:???
さぁ、>>917の奥様
蒸して作る角煮の作り方、復習お願いだわ
蒸して作る角煮の作り方、復習お願いだわ
921 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:36:59 ID:???
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part49
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475985818/279
279 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/11(火)15:45:08 ID:???
>>277
圧力鍋を使うと赤味が硬くなって旦那(差し歯)が文句言うから
蒸して極限まで柔らかくして作ってる
作り方自体は平凡だから長々書くのも申し訳ないんだけど・・・
皿に切ったネギ・生姜を並べて肉を載せる
→ 皿ごと鍋に入れて3時間蒸す
→ 3時間後に皿を取り出し、ネギ・生姜を捨てて、
肉をぬるま湯で洗い、皿に載せて鍋に戻す
→ 皿に酒・砂糖・水をひたひたになるまで入れて1.5時間蒸す
→ 醤油を足して30分蒸す
→ 皿を取り出して常温で1時間放置
余裕があれば皿にラップして一晩冷蔵庫へ
ラード取り除いて温め直すとうまいよ
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475985818/279
279 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/11(火)15:45:08 ID:???
>>277
圧力鍋を使うと赤味が硬くなって旦那(差し歯)が文句言うから
蒸して極限まで柔らかくして作ってる
作り方自体は平凡だから長々書くのも申し訳ないんだけど・・・
皿に切ったネギ・生姜を並べて肉を載せる
→ 皿ごと鍋に入れて3時間蒸す
→ 3時間後に皿を取り出し、ネギ・生姜を捨てて、
肉をぬるま湯で洗い、皿に載せて鍋に戻す
→ 皿に酒・砂糖・水をひたひたになるまで入れて1.5時間蒸す
→ 醤油を足して30分蒸す
→ 皿を取り出して常温で1時間放置
余裕があれば皿にラップして一晩冷蔵庫へ
ラード取り除いて温め直すとうまいよ
922 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:41:54 ID:???
>>917奥様、もし教えてくれたらだけど…
>>921に貼ってもらったレシピの、
皿に酒・砂糖・水をひたひたになるまで入れて1.5時間蒸す
↑ この皿って浅いやつなのかしら?
肉がひたひたに頭まで浸かってるってことなのかしら
それとも皿にひたひたで肉は出ていていいのかしら
回転させて浸かる面を変えるのかな?
>>921に貼ってもらったレシピの、
皿に酒・砂糖・水をひたひたになるまで入れて1.5時間蒸す
↑ この皿って浅いやつなのかしら?
肉がひたひたに頭まで浸かってるってことなのかしら
それとも皿にひたひたで肉は出ていていいのかしら
回転させて浸かる面を変えるのかな?
925 :名無しさん@おーぷん :2016/10/27(木)23:49:54 ID:???
>>917奥様、油を落とすのに切った方がいいか試すってことは塊肉でやってみたってことかしら?
バラブロック1kgくらいでやってみようと思うのだけど…奥様はどのくらいで試された?
バラブロック1kgくらいでやってみようと思うのだけど…奥様はどのくらいで試された?
927 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:21:18 ID:???
>>922
元レスの奥さまがどのくらいで作ってるか分からないけど、
私は今回少し深めの長方形の耐熱ガラスの保存容器(オーブン可のもの)に
肉がひたひたに浸かるように入れてみたよ!
冷ましたらそのまま蓋して保存出来るので便利でした。
>>925
我が家は人数少ないのでまずは500gで試し、
蒸す時は皿におさまるよう半分に切って入れてみました
3時間蒸した後一旦取り出す工程ですでに脂身部分がプリプリで
変な方向に力加えると崩れそうな感じだったので
扱いやすくするために、もうちょっと細かく切ってもよかったのかなと思いました。
食べる前より食べた後の方が皿に残ってるラードも多かったので
塊が大きいと中の方の脂まで抜けきらない印象がありました。
また次回作る時はその辺工夫してみようと思ってます!
うまく作れるようになって年末義実家と実家それぞれに持っていってあげるのが夢…
元レスの奥さまがどのくらいで作ってるか分からないけど、
私は今回少し深めの長方形の耐熱ガラスの保存容器(オーブン可のもの)に
肉がひたひたに浸かるように入れてみたよ!
冷ましたらそのまま蓋して保存出来るので便利でした。
>>925
我が家は人数少ないのでまずは500gで試し、
蒸す時は皿におさまるよう半分に切って入れてみました
3時間蒸した後一旦取り出す工程ですでに脂身部分がプリプリで
変な方向に力加えると崩れそうな感じだったので
扱いやすくするために、もうちょっと細かく切ってもよかったのかなと思いました。
食べる前より食べた後の方が皿に残ってるラードも多かったので
塊が大きいと中の方の脂まで抜けきらない印象がありました。
また次回作る時はその辺工夫してみようと思ってます!
うまく作れるようになって年末義実家と実家それぞれに持っていってあげるのが夢…
928 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:26:11 ID:???
>>927
ありがとう
最初の3時間で崩れるくらいになりそうなんだったら、
塊のまま蒸すより食卓に出すサイズまで切ってからの方が良さそうね
とっても参考になったわ
ありがとう
最初の3時間で崩れるくらいになりそうなんだったら、
塊のまま蒸すより食卓に出すサイズまで切ってからの方が良さそうね
とっても参考になったわ
931 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:32:41 ID:???
>>927
どうもありがとう~!
がぜんやってみたくなる~
どうもありがとう~!
がぜんやってみたくなる~
929 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:30:24 ID:???
蒸してなくね?
930 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:32:05 ID:???
>>929
最初の3時間は平皿でも蒸せるよ!
最初の3時間は平皿でも蒸せるよ!
933 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:36:55 ID:???
鍋に水を入れて皿を入れる=蒸すだと思ってた
調味料入れる段階で切り分け→翌日にラード取り除いて軽く蒸そうかな
調味料入れる段階で切り分け→翌日にラード取り除いて軽く蒸そうかな
937 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:43:08 ID:???
蒸し器って2段とかになってて、下段に水入れて沸かす
上段は下段からの蒸気で火を通す調理器具よね?
多分このレシピの柔らかさは最初の3時間蒸す行程が重要だと思われるけど
上段は下段からの蒸気で火を通す調理器具よね?
多分このレシピの柔らかさは最初の3時間蒸す行程が重要だと思われるけど
934 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:38:12 ID:???
3時間蒸すとこまでやれば、後は鍋で同じ行程でも変わらなかったりするかな?
ひたひたにできる大きめな耐熱容器が手持ちにないわ…
ひたひたにできる大きめな耐熱容器が手持ちにないわ…
936 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:40:55 ID:???
>>934
薄切りにしてグラタン皿とか
薄切りにしてグラタン皿とか
938 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:45:33 ID:???
個人ごとの小さいのしかグラタン皿もないんだよ
残念だわ
残念だわ
942 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:02:00 ID:???
100均でごついグラタン皿買っちゃえば
946 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:06:46 ID:???
>>942
探してみるわ
なんか楽しみが増えた
探してみるわ
なんか楽しみが増えた
939 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)00:59:05 ID:???
蒸すわけだから直接火や鍋肌に触れないので
電子レンジ対応のプラスチックのタッパーでやろうと思ってた私
危ないかなあ
電子レンジ対応のプラスチックのタッパーでやろうと思ってた私
危ないかなあ
941 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:01:23 ID:???
>>939
脂が何度までいくかだね
脂が何度までいくかだね
944 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:04:46 ID:???
百均だったらパウンドケーキ焼くアルミの型とかどうかしら?
>>941
ハッ、それは確かにそうね
ちょっと考えよう
>>941
ハッ、それは確かにそうね
ちょっと考えよう
947 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:08:13 ID:???
耐熱のジップロックの袋ではどうなのだろう
漬け汁ごと茹でるときは使うんだけど
漬け汁ごと茹でるときは使うんだけど
954 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:39:18 ID:???
>>947
調べてみたけど耐熱ジップロックも油分の多いものは避けた方が無難っぽい
茹でるときはお湯の温度以上に袋の外側がならないから平気かもしれないけど
蒸すときはどこまで上がるかわたしにはわからない
角煮ってバラ肉だよね
脂肪分かなり出るから…危ない気もする
わたしはチャレンジャーにはなれない
調べてみたけど耐熱ジップロックも油分の多いものは避けた方が無難っぽい
茹でるときはお湯の温度以上に袋の外側がならないから平気かもしれないけど
蒸すときはどこまで上がるかわたしにはわからない
角煮ってバラ肉だよね
脂肪分かなり出るから…危ない気もする
わたしはチャレンジャーにはなれない
955 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)01:53:59 ID:???
960 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)07:48:07 ID:???
わたし頭の中では三枚肉のブロックのイメージなんだけど、
それが浸かるとなるとそこまで深さのある食器がないわ
うーんこれは琺瑯の深いやつを手に入れるしかないかなあー
ずっと欲しかったけど高くて見送ってたのを買う機会が来たかしら
それが浸かるとなるとそこまで深さのある食器がないわ
うーんこれは琺瑯の深いやつを手に入れるしかないかなあー
ずっと欲しかったけど高くて見送ってたのを買う機会が来たかしら
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ