急須をスポンジに洗剤で洗ってたら会社の人にも義母さんにも友達にもそれ違う、と言われた。。。
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part51
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1476779365
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1476779365
812 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:17:40 ID:???
急須の注ぎ口のキャップは輸送中の破損防止につけてる物なので
使用時は外してください、ってお茶屋さんのツイートが波紋を呼んだそうだけど、
あれ外すのが当然だと思っていたのでつけっぱなしの人がそんなに多かったことが逆に驚きだ
そういえば義実家でもつけっぱなしだった気がするけど、
食器に貼ってるシールもデザインだと思って剥がさず使ってたな・・・
関連記事 ● 急須の注ぎ口についているビニールのキャップ
使用時は外してください、ってお茶屋さんのツイートが波紋を呼んだそうだけど、
あれ外すのが当然だと思っていたのでつけっぱなしの人がそんなに多かったことが逆に驚きだ
そういえば義実家でもつけっぱなしだった気がするけど、
食器に貼ってるシールもデザインだと思って剥がさず使ってたな・・・
関連記事 ● 急須の注ぎ口についているビニールのキャップ
814 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:19:16 ID:???
>>812
急須のビニールのアレ、ご丁寧にホムセンなんかでもビニールだけ売ってるみたいだねw
ビニールは何年か前にとったけど、○○焼きのシールはつけっぱだわww
急須のビニールのアレ、ご丁寧にホムセンなんかでもビニールだけ売ってるみたいだねw
ビニールは何年か前にとったけど、○○焼きのシールはつけっぱだわww
816 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:20:31 ID:???
>>812
えっ!?あれ外さない人いるの!?
なんか、隙間にお茶が溜まり溜まってバッチくなりそうなんだけど。
>>814
売ってるんかーーーーい!
えっ!?あれ外さない人いるの!?
なんか、隙間にお茶が溜まり溜まってバッチくなりそうなんだけど。
>>814
売ってるんかーーーーい!
817 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:22:08 ID:???
>>816
昔は外さないもの、として浸透してたのよw
外してあるのあまり見たことがなかった
昔は外さないもの、として浸透してたのよw
外してあるのあまり見たことがなかった
822 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:28:37 ID:???
そうなのね…
実家では紅茶や中国茶(ウーロン茶ブームでしたw)を
大きめのガラスポットに作ってあるのを飲む、っていうのがスタンダードだったし、
私もそうしてるから、急須の常識非常識なんて、そういえば三十路の今でも解らないわ。
実家では紅茶や中国茶(ウーロン茶ブームでしたw)を
大きめのガラスポットに作ってあるのを飲む、っていうのがスタンダードだったし、
私もそうしてるから、急須の常識非常識なんて、そういえば三十路の今でも解らないわ。
818 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:22:43 ID:???
シールは取るけど、ビニールは着けてたよw
819 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:23:27 ID:???
急須をスポンジに洗剤で洗ってたら
会社の人にも義母さんにも友達にも
それ違う、と言われた。。。
(´・ω・`)
会社の人にも義母さんにも友達にも
それ違う、と言われた。。。
(´・ω・`)
820 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:26:02 ID:???
今時は急須も塩素消毒するのかしら
823 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:29:40 ID:???
急須ってさっと茶葉を洗い流して終わりよね
茶渋みたいな汚れは戦士の証
茶渋みたいな汚れは戦士の証
824 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:34:33 ID:???
むかーしどこかで、新婚同居で張り切った嫁が、茶渋いっぱいの義父の湯飲みを
良かれと思ってハイターでピカピカにして義父にしょんぼりされたという話を思い出した。
今は、茶渋にも菌が…みたいなCMしてなかったっけ。
水筒の茶渋と湯飲みの茶渋は別物かな。
良かれと思ってハイターでピカピカにして義父にしょんぼりされたという話を思い出した。
今は、茶渋にも菌が…みたいなCMしてなかったっけ。
水筒の茶渋と湯飲みの茶渋は別物かな。
825 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:36:48 ID:???
>>824
あるあるあるw
CMはメーカー有利に作るからなぁ
まるで無菌室で生活しないといけないような錯覚に陥るw
あるあるあるw
CMはメーカー有利に作るからなぁ
まるで無菌室で生活しないといけないような錯覚に陥るw
828 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:43:13 ID:???
>>824
湯のみの茶渋は上の方に付かない?飲み口あたりに
だから重曹で洗ってしまうわ
湯のみの茶渋は上の方に付かない?飲み口あたりに
だから重曹で洗ってしまうわ
826 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:39:23 ID:???
なんでしょんぼりするのか分からない
茶渋付いてる方がいいの
茶渋付いてる方がいいの
830 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:45:22 ID:???
>>826
よくわからんけど、茶渋を育てる?みたいな表現があったような気がするから
茶渋がつく=年季が入ってハクが付くみたいな感じかなあと思っていたけど違うかな。
茶渋を育てるじゃなくて湯飲みを育てる?だったかな。
よくわからんけど、茶渋を育てる?みたいな表現があったような気がするから
茶渋がつく=年季が入ってハクが付くみたいな感じかなあと思っていたけど違うかな。
茶渋を育てるじゃなくて湯飲みを育てる?だったかな。
832 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:48:59 ID:???
ほーサンクス
827 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:40:54 ID:???
これは実母から聞いてたから私も洗うのを控えてはいるけど
緑茶のあとほうじ茶でもジャスミンの茶葉でも
例えばルピシアの変わった茶葉の茶渋が混ざってきてもいいのかな?
(ルピシアのは洋風のを使うだろうけど、うちなら急須でやるわ多分)
そういう混ぜも含めての戦士の証でいいのかな?
緑茶のあとほうじ茶でもジャスミンの茶葉でも
例えばルピシアの変わった茶葉の茶渋が混ざってきてもいいのかな?
(ルピシアのは洋風のを使うだろうけど、うちなら急須でやるわ多分)
そういう混ぜも含めての戦士の証でいいのかな?
831 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:45:53 ID:???
>>827
乾いた状態でクンクンして香りが喧嘩してなきゃいいんじゃないかな
と思う
ちなみに直火エスプレッソ大好きなんだけど
これを作るマキネッタっていう器具も洗剤は使わない
コーヒーの粉だけ落として、脂分をつけっぱなしにする
金属臭や味がコーヒーに移らないように、って理由で
乾いた状態でクンクンして香りが喧嘩してなきゃいいんじゃないかな
と思う
ちなみに直火エスプレッソ大好きなんだけど
これを作るマキネッタっていう器具も洗剤は使わない
コーヒーの粉だけ落として、脂分をつけっぱなしにする
金属臭や味がコーヒーに移らないように、って理由で
833 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:49:25 ID:???
メラミンスポンジが話題になった時にキャッキャしながら茶渋という茶渋を落とした勢なので、
ウチの実家に戦士の証はないわw
酸素系漂白剤をキロで買ってるから急須も湯のみもみんなこまめに漂白しちゃう
茶渋は耐えられないなー
ウチの実家に戦士の証はないわw
酸素系漂白剤をキロで買ってるから急須も湯のみもみんなこまめに漂白しちゃう
茶渋は耐えられないなー
835 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)09:56:24 ID:???
白いカップに紅茶やコーヒーの渋がへばりついてるのは
まぁ落としたくなるし落としていいと思う
湯呑みの渋はそのままにするな
来客用なら落すけど
急須は水洗いだけです、うちは
まぁ落としたくなるし落としていいと思う
湯呑みの渋はそのままにするな
来客用なら落すけど
急須は水洗いだけです、うちは
836 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)10:00:00 ID:???
急須の注ぎ口の内部をストロー用のブラシと重曹で洗ってみたら
びっくりした
びっくりした
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ