相続する土地が「農地」だと大変なのね
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part48
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475282712
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475282712
184 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)12:51:30 ID:???
そういえば、旦那の実家の土地って「農地」なんだよね
義父母が死んだら、同居してる義弟一家が全部引き継ぐ予定なんだけど
(うちは東京住まい)今義母が1人で里芋とか色々作ってるんだけど
人に貸すほどの広さはないけど、そこそこ広いという中途半端な広さ
あれ、義弟一家が世話すると思えないけど
農地だし、なんか作らないと国に怒られるしどうするんだろう
義父母が死んだら、同居してる義弟一家が全部引き継ぐ予定なんだけど
(うちは東京住まい)今義母が1人で里芋とか色々作ってるんだけど
人に貸すほどの広さはないけど、そこそこ広いという中途半端な広さ
あれ、義弟一家が世話すると思えないけど
農地だし、なんか作らないと国に怒られるしどうするんだろう
188 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)13:47:37 ID:???
>>184
農地の相続や転用とかってなんか面倒そうよね
いきなり農家するとかなっても全くわからないもの
家を継がない、全放棄前提の末っ子次男と結婚して14年
気付けば長男44長女40…独身
義母にそっと子どものいる我が家に跡継ぎになって欲しいんだけど考えてみてと言われて
内心修羅場中
私が無理と判断したら旦那にはその話は持ち出さないらしいんだけど…
農家の嫁になっても農業はしなくていいとは言われたけど、実際きっとそうもいかないわよね
義実家まで700㎞くらい距離あるし相当悩む
去年こっちに家建てちゃったのに…その時は何も言ってなかったのにー
農地の相続や転用とかってなんか面倒そうよね
いきなり農家するとかなっても全くわからないもの
家を継がない、全放棄前提の末っ子次男と結婚して14年
気付けば長男44長女40…独身
義母にそっと子どものいる我が家に跡継ぎになって欲しいんだけど考えてみてと言われて
内心修羅場中
私が無理と判断したら旦那にはその話は持ち出さないらしいんだけど…
農家の嫁になっても農業はしなくていいとは言われたけど、実際きっとそうもいかないわよね
義実家まで700㎞くらい距離あるし相当悩む
去年こっちに家建てちゃったのに…その時は何も言ってなかったのにー
191 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:11:31 ID:???
>>188
普通の土地の相続とはちょっと違うもんね
相続だけしてちょっと置いとく、とかできないしさ
農家がどんどん減っていくのに、新鮮なお野菜が高いとか
消費者としてついつい、そういう文句ばかりが出ちゃって
ホント申し訳ないなと思う
普通の土地の相続とはちょっと違うもんね
相続だけしてちょっと置いとく、とかできないしさ
農家がどんどん減っていくのに、新鮮なお野菜が高いとか
消費者としてついつい、そういう文句ばかりが出ちゃって
ホント申し訳ないなと思う
192 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:15:31 ID:???
農地転換は面倒臭いよ。一年くらいかかった。
193 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:19:53 ID:???
>>188
農業好きで目指してる人とか増えてるとはいえ、やっぱりしんどい仕事継ぎたくないもんね
184だけど、同居の義弟一家もサラリーマンで実家の家業は継がないんだ
(そういう長男のうちの旦那がいっちゃんはじめに逃げたわけだけどw)
旦那実家周りの農家も、もうやめるって人が多いって義母が言ってた。
義母の作るお野菜美味しいですーなんて言っていただくばっかりだったけど、
正直真夏でも水やりとかの世話してさー
もうやめたいだろうな 農地のままで売っちゃえばいいのに、と思ったけど
そういうのも無理なのかなよくわかんない
農業好きで目指してる人とか増えてるとはいえ、やっぱりしんどい仕事継ぎたくないもんね
184だけど、同居の義弟一家もサラリーマンで実家の家業は継がないんだ
(そういう長男のうちの旦那がいっちゃんはじめに逃げたわけだけどw)
旦那実家周りの農家も、もうやめるって人が多いって義母が言ってた。
義母の作るお野菜美味しいですーなんて言っていただくばっかりだったけど、
正直真夏でも水やりとかの世話してさー
もうやめたいだろうな 農地のままで売っちゃえばいいのに、と思ったけど
そういうのも無理なのかなよくわかんない
194 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:40:21 ID:???
ほっとくわけにもいかないし、転用も面倒なのか
手詰まりだよ
>>193
そっか、旦那様は後継者から抜けてるのね(うちの旦那も一抜けしてたわけですが…)
農地のまま売るのもなかなか買い手いないみたいよ
ご近所に手を広げたい農家さんがいるか、住宅地に転用できる地域なら
不動産屋に押しつけちゃうか
うちは義兄は兼業農家、義姉は家を出て繁忙期に手伝う感じかな
我が家は遠いし免除されてて全然手伝ってない
現時点では義祖母・義母とその妹たち配偶者、義兄義姉で何とかしてるんだけどね
義母の代で買い集めた田んぼも半端なくて…
超田舎とは言え相続税怖ろしくて長生きしてくださいとしか言えないわ
結婚前に話し合ったのに…結婚や跡継ぎ問題は想定通りにいかないね
義祖母は散々私に三十路までに子ども3人産んで嫁は一人前って言ってたのに、
四十路で上が残ると思わなかった
手詰まりだよ
>>193
そっか、旦那様は後継者から抜けてるのね(うちの旦那も一抜けしてたわけですが…)
農地のまま売るのもなかなか買い手いないみたいよ
ご近所に手を広げたい農家さんがいるか、住宅地に転用できる地域なら
不動産屋に押しつけちゃうか
うちは義兄は兼業農家、義姉は家を出て繁忙期に手伝う感じかな
我が家は遠いし免除されてて全然手伝ってない
現時点では義祖母・義母とその妹たち配偶者、義兄義姉で何とかしてるんだけどね
義母の代で買い集めた田んぼも半端なくて…
超田舎とは言え相続税怖ろしくて長生きしてくださいとしか言えないわ
結婚前に話し合ったのに…結婚や跡継ぎ問題は想定通りにいかないね
義祖母は散々私に三十路までに子ども3人産んで嫁は一人前って言ってたのに、
四十路で上が残ると思わなかった
195 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:52:52 ID:???
農地って面倒なんだ
うちの義実家が元農家で土地持ってるわ
生前整理してくれているから土地の半分はすでに売ってて
もう半分は義母が家庭菜園みたいなのしてる
そこに家建てて私達夫婦で住んだらという話もあるけどまだ現実的な話にはなってない
私の母方の祖母はまだ元気だけどそこの家もどうするかって話が出てくるだろうし
皆独立して別々の土地に住んでるとなかなかうまくいかない
相続って難しいね
うちの義実家が元農家で土地持ってるわ
生前整理してくれているから土地の半分はすでに売ってて
もう半分は義母が家庭菜園みたいなのしてる
そこに家建てて私達夫婦で住んだらという話もあるけどまだ現実的な話にはなってない
私の母方の祖母はまだ元気だけどそこの家もどうするかって話が出てくるだろうし
皆独立して別々の土地に住んでるとなかなかうまくいかない
相続って難しいね
196 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)15:57:38 ID:???
>>195
農地に家を建てたらだめなんだよ~作業用の小屋はいいけど
農地、という地目を宅地、という地目に帰ることが「転用」と言って
農地委員会にお伺い立てないといけない。
おそらく、みなさんの実家が宅地ではなく農地のままにしてるのは
宅地より農地のほうが断然、税金が安いから。
農地に家を建てたらだめなんだよ~作業用の小屋はいいけど
農地、という地目を宅地、という地目に帰ることが「転用」と言って
農地委員会にお伺い立てないといけない。
おそらく、みなさんの実家が宅地ではなく農地のままにしてるのは
宅地より農地のほうが断然、税金が安いから。
197 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)16:06:42 ID:???
まぁでも何年も休眠状態の農地は税金を上げようかとかいう動きもあるっぽい話は聞いたな
198 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)16:11:30 ID:???
>>197
だから、ちゃんと農作業してるか偵察が入って怒られるから
いやいや野菜作ってるんだよ…
だから、ちゃんと農作業してるか偵察が入って怒られるから
いやいや野菜作ってるんだよ…
199 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)16:12:05 ID:???
転用もしやすい土地とかなり面倒な土地があるみたいだね
面倒な方の土地だと知事の許可を求める申請をしないといけなくて許可も下りにくいみたい
こんな面倒な土地いらない
面倒な方の土地だと知事の許可を求める申請をしないといけなくて許可も下りにくいみたい
こんな面倒な土地いらない
200 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)16:24:28 ID:???
農家の人を減らさないようにわざと面倒にしたわけなんだけど
要するに誰かが大変な仕事しないといけないってことなんだよね
きつい汚い面倒なことはしたくないのー
でも新鮮でおいしい野菜を食べたいのー
品質のいい野菜を安く苦労しないで手に入れたいのー
こんなことばっかり言ってる人間には耳が痛い話だわ
要するに誰かが大変な仕事しないといけないってことなんだよね
きつい汚い面倒なことはしたくないのー
でも新鮮でおいしい野菜を食べたいのー
品質のいい野菜を安く苦労しないで手に入れたいのー
こんなことばっかり言ってる人間には耳が痛い話だわ
201 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)17:40:08 ID:???
農地に家は建てられないけど、宅地に畑はいいのかな?
敷地内に校庭くらいの広さの家庭菜園(ビニールハウス3棟含む)があるんだけど…
自家消費できず余ったのは道の駅に出しに行ってる
本業は米農家です
嫁は土地の区分なんて首を突っ込まないから知らない
敷地内に校庭くらいの広さの家庭菜園(ビニールハウス3棟含む)があるんだけど…
自家消費できず余ったのは道の駅に出しに行ってる
本業は米農家です
嫁は土地の区分なんて首を突っ込まないから知らない
204 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)17:52:50 ID:???
>>201
そこはなんか市町村に届けだしてるかなんかしてるんじゃない
それに、宅地>>農地 で税金高いんだから
宅地のほうが市町村は多く税金貰えて良いと思うし
そこはなんか市町村に届けだしてるかなんかしてるんじゃない
それに、宅地>>農地 で税金高いんだから
宅地のほうが市町村は多く税金貰えて良いと思うし
207 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:08:12 ID:???
>>204
そうなのね
代替わりする前に勉強しないとだわ
サラリーマンと結婚したつもりなのにグスン
そうなのね
代替わりする前に勉強しないとだわ
サラリーマンと結婚したつもりなのにグスン
205 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:02:17 ID:???
我が実家、私夫婦、いとこ夫婦×2、妹夫婦
これらみんな元は畑の土地に建てた
東西に5軒連なってるんだけど、実は結構面倒な手続きを経て今に至るのかな
裏にはいとこが持つマンション2棟、さらに先にもたくさん
相当な土地を全部宅地にしたはず
うちの家系は長男じゃないから一切関係ない
これらみんな元は畑の土地に建てた
東西に5軒連なってるんだけど、実は結構面倒な手続きを経て今に至るのかな
裏にはいとこが持つマンション2棟、さらに先にもたくさん
相当な土地を全部宅地にしたはず
うちの家系は長男じゃないから一切関係ない
206 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:06:09 ID:???
日本で自給自足もだんだんできなくなるのかぁ
208 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:11:15 ID:???
日本が自給自足率低いのって結構前からじゃない?
社会で習った記憶
米はほぼ日本でも小麦はほぼ外国だし
自給自足率が高めなのは青森秋田岩手の北東北3県て聞いたな
社会で習った記憶
米はほぼ日本でも小麦はほぼ外国だし
自給自足率が高めなのは青森秋田岩手の北東北3県て聞いたな
209 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:25:16 ID:???
まぁ低いっていうのは比べる対象によるんだけどね
低いのは間違いないけどレベルの問題
日本の農地面積がこのまま減り続けると、
農地転用は認められないとか規制がかかるかもね
低いのは間違いないけどレベルの問題
日本の農地面積がこのまま減り続けると、
農地転用は認められないとか規制がかかるかもね
210 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:51:51 ID:???
自給率って食べる分に対してどれだけ国内で作ってるかの割合じゃないから
211 :名無しさん@おーぷん :2016/10/04(火)18:56:02 ID:???
自給率低いよ
低いから周りにもっとしっかりしなさいと言われてる
低いから周りにもっとしっかりしなさいと言われてる
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ