スーパーでほうれん草買おうとして1束358円の値札を見て買うの諦めたわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part46
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1473520480
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1473520480
326 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:27:05 ID:???
セレブな親戚が家具が欲しいからって海外に探しに行って
現地で気に入ったものを値段を見ないで購入
後日請求書がきて合計600万円だったわーって笑ってた
世の中には恐ろしい人種がいるものね
ちなみに私はさっきスーパーでほうれん草買おうとして1束358円の値札を見て買うの諦めたわ
現地で気に入ったものを値段を見ないで購入
後日請求書がきて合計600万円だったわーって笑ってた
世の中には恐ろしい人種がいるものね
ちなみに私はさっきスーパーでほうれん草買おうとして1束358円の値札を見て買うの諦めたわ
327 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:31:22 ID:???
ほうれん草は旬じゃないから高いね
328 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:43:17 ID:???
ほうれん草って一年通して出回ってて価格変動も少ないのに今年は妙に高いよね
夏でも一束200円以下で買えてた地域(冬は二束100円)だから
300円台後半だったら私も買えないわー
かわりにピーマンの出番増やしたら旦那が涙目w
夏でも一束200円以下で買えてた地域(冬は二束100円)だから
300円台後半だったら私も買えないわー
かわりにピーマンの出番増やしたら旦那が涙目w
334 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:11:45 ID:???
ほうれん草って高い時期・安い時期って割とはっきりしてるよね…?
小松菜はほうれん草より癖があるから、旦那はあんまり好きじゃなさそう
辛子和えとか、煮浸しとか美味しいのに~
小松菜はほうれん草より癖があるから、旦那はあんまり好きじゃなさそう
辛子和えとか、煮浸しとか美味しいのに~
329 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:48:30 ID:???
こういう時期は冷凍野菜を使っちゃうわ
国産モノなら安心だし、冷凍技術進歩してるから。
国産モノなら安心だし、冷凍技術進歩してるから。
330 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:52:13 ID:???
うちも
冷食半額の日に200gで150円くらいで買いだめする
冷食半額の日に200gで150円くらいで買いだめする
331 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)20:58:37 ID:???
今は小松菜の方が安いから連続して買ってるわ
332 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:02:25 ID:???
鉄分が豊富って言われてるほうれん草だけど、小松菜の方が鉄分多いのよね。
333 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:06:39 ID:???
私は小松菜も好きなんだけど、小松菜を出すと家族が文句いう
えーなんでだよー俺ほうれん草がいいんだけどーってうるさい
せめて子供の前で言うな
小松菜のほうがカルシウムとか多いのに
えーなんでだよー俺ほうれん草がいいんだけどーってうるさい
せめて子供の前で言うな
小松菜のほうがカルシウムとか多いのに
339 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:15:48 ID:???
食べにくさでは、小松菜>>>>チンゲンサイって感じがするけど
ああ、青臭い、うーん
ああ、青臭い、うーん
337 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:13:29 ID:???
うちの父親は青臭さと食感が駄目らしく小松菜食べられないや
チンゲンサイはもってのほからしい
チンゲンサイはもってのほからしい
340 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:17:08 ID:???
夫は青梗菜の茎の部分を横に切ると食べられない
縦に切るって中華いためなら食べる
面倒くさい…
縦に切るって中華いためなら食べる
面倒くさい…
348 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:20:19 ID:???
小松菜、今日一束158円だった
三人家族なんで二束は欲しい、ちょっと高い
我が家も大袋100円のピーマンに頼ってたら子どものほうが適応した
大人の好き嫌いというか苦手意識のほうが大変だよね
三人家族なんで二束は欲しい、ちょっと高い
我が家も大袋100円のピーマンに頼ってたら子どものほうが適応した
大人の好き嫌いというか苦手意識のほうが大変だよね
353 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:22:58 ID:???
昨日デパ地下行ったら近所の八百屋よりデパ地下のほうが野菜安かった
宅配も普段は割高だけど高騰する時期は逆転する
仕入れ値が決まってるとかなのかな
宅配も普段は割高だけど高騰する時期は逆転する
仕入れ値が決まってるとかなのかな
354 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:23:11 ID:???
野菜売り場のチーフに聞いたら
「今年はほうれん草まじで高い」って言ってたわ
冬場でも128円で売ってることがほとんどなのに
「今年はほうれん草まじで高い」って言ってたわ
冬場でも128円で売ってることがほとんどなのに
357 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:25:09 ID:???
夏に夏野菜が安くなってなかったし
冬も期待できないんだろうなぁ
大根半分で138円てなによ
冬も期待できないんだろうなぁ
大根半分で138円てなによ
356 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:24:24 ID:???
夏はサラダほうれん草ばっかり買ってる
358 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:25:32 ID:???
>>356
何気にセレブアピ乙
何気にセレブアピ乙
361 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:27:23 ID:???
>>358
2袋で150円なんだよー
量少ないし水耕栽培だから栄養価も違うんだろうけどね
2袋で150円なんだよー
量少ないし水耕栽培だから栄養価も違うんだろうけどね
362 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:28:05 ID:???
サラダほうれん草って安いよね
けどちょっとしか入ってない
けどちょっとしか入ってない
360 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:26:55 ID:???
うちの地域は旬で一束100円前後かな
高い時は300円近いかも?
高い時期は目に入れないように通り過ぎるから、値段はチェックしない
高い時は300円近いかも?
高い時期は目に入れないように通り過ぎるから、値段はチェックしない
365 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:30:00 ID:???
大根も高いね!
娘のふくらはぎくらいの細さの大根でも128円とかさ
娘のふくらはぎくらいの細さの大根でも128円とかさ
366 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:30:47 ID:???
うちの近所は今年の夏もずっと198円で安定してたけど、
今週に入っていきなり300円台になったから旬とは違う要素が何かあるんだろうな
いつもは関東産が置いてあるけど北海道の台風は関係あるのかな
今週に入っていきなり300円台になったから旬とは違う要素が何かあるんだろうな
いつもは関東産が置いてあるけど北海道の台風は関係あるのかな
352 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:22:05 ID:???
ホウレンソウも小松菜も冬野菜だから今は高くて当たり前よw
真冬にレタス高い!おかしい!って言ってるようなもんだ
真冬にレタス高い!おかしい!って言ってるようなもんだ
368 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:31:56 ID:???
大根も旬は冬だよ…
369 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:33:31 ID:???
知ってるよ…
370 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:33:51 ID:???
例年より高いねって話でしょ…
371 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:34:09 ID:???
>>368
夏大根って知らない?
夏大根って知らない?
372 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:34:19 ID:???
>>371
そんなのあんの?おいしい?
そんなのあんの?おいしい?
379 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:38:25 ID:???
おろしとかに向いてるよ
煮物はあんまりおいしくないと言われてるけど私はあまり気にしないw
日本の野菜は品種改良が進んでるから、季節によって色々種類があるよ
煮物はあんまりおいしくないと言われてるけど私はあまり気にしないw
日本の野菜は品種改良が進んでるから、季節によって色々種類があるよ
373 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:35:10 ID:???
魚市場の中で一般にも小売するとこで見かけた人を思い出した
夏の暑い頃に「このイワシ!脂のってそうだね!」と店の人にこえかけて
「のってるわけねーだろ!夏だぞ!」って返されてた
夏の暑い頃に「このイワシ!脂のってそうだね!」と店の人にこえかけて
「のってるわけねーだろ!夏だぞ!」って返されてた
374 :名無しさん@おーぷん :2016/09/15(木)21:35:28 ID:???
>>373
www
www
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ