みなさん食器洗いの時は、水切りカゴや食器拭きってどうしてますか?
【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.3
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460966558
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460966558
231 名前:名無し 投稿日:2016/08/24(水)08:10:53 ID:iD9
みなさん食器洗いの時、
1. 水切りカゴ使ってますか?
2. 食器棚にしまうのは、洗い終わってすぐ拭いてから?それとも乾くの待ってからですか?
3. 食器拭きを使う方、オススメのふきんを教えて下さい
1. 水切りカゴ使ってますか?
2. 食器棚にしまうのは、洗い終わってすぐ拭いてから?それとも乾くの待ってからですか?
3. 食器拭きを使う方、オススメのふきんを教えて下さい
232 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)08:40:08 ID:r8Y
>>231
1 使ってる シンクの上にかけるタイプだから水滴ビシャビシャでも気にせず置けるタイプ
2 基本放置で乾いてから。漆器や大切な食器はすぐ拭く
3 滅多に使わないからキッチンペーパーで拭く
使ったペーパーは冷蔵庫とか色々掃除してから捨てる
1 使ってる シンクの上にかけるタイプだから水滴ビシャビシャでも気にせず置けるタイプ
2 基本放置で乾いてから。漆器や大切な食器はすぐ拭く
3 滅多に使わないからキッチンペーパーで拭く
使ったペーパーは冷蔵庫とか色々掃除してから捨てる
233 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)09:08:06 ID:P4c
1 食器乾燥機使っている
2 冷めてから入れる
3 コストコのキッチンペーパー使用、丈夫なのでいろいろ使える
2 冷めてから入れる
3 コストコのキッチンペーパー使用、丈夫なのでいろいろ使える
234 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)10:08:33 ID:rBJ
1 使ってる。シンクの横に置いて洗ったらまずカゴ
2 すぐに片付けられる時は洗い終わってからすぐに。忙しい時は後から
3 マイクロファイバーのふきん。良く水を吸って洗ってもすぐ乾く。
常に清潔にしたいから重宝してます。
2 すぐに片付けられる時は洗い終わってからすぐに。忙しい時は後から
3 マイクロファイバーのふきん。良く水を吸って洗ってもすぐ乾く。
常に清潔にしたいから重宝してます。
235 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)10:17:12 ID:FiJ
1 使ってる
2 自然乾燥を待つ(自然乾燥しやすいように熱めのお湯ですすいでる)
3 衛生面が気になるので拭く時はキッチンペーパーを使ってる
2 自然乾燥を待つ(自然乾燥しやすいように熱めのお湯ですすいでる)
3 衛生面が気になるので拭く時はキッチンペーパーを使ってる
236 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)10:46:40 ID:0rN
1 使ってる。
2 自然乾燥させて、次の食事時に食器棚に片付ける。
3 布巾は雑菌が増えるから使わない。キッチンペーパーのみ。
2 自然乾燥させて、次の食事時に食器棚に片付ける。
3 布巾は雑菌が増えるから使わない。キッチンペーパーのみ。
237 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)13:26:19 ID:Ox7
1. 水切り板を使ってる。カゴの時はついついカゴの中に食器放置
→カゴをいつまでも洗えないという悪循環だったけど、板だと上に乗る量も限られるし
収納しようとするから毎回洗える。洗うのも簡単だし乾きも早い
2. すぐに拭いて収納
3. 何を重視する?布の柔らかさや国産とか天然繊維とかオーガニック好きな人は
手ぬぐいタイプとか日東紡とか花ふきんが好評だと思う
● 花ふきん [1716年創業 中川政七商店 楽天市場店]
繊維くずが残らない、すぐに乾くなど機能性重視ならマイクロファイバーが最強
有名どころだとあっちこっち、トレシー、リーデルが非常に性能高いけど
でも手触りふわふわを売りにしたマイクロファイバーの中には吸水性悪いのもあるから注意
ちなみに吸水性が売りの高級水スポンジは食器拭きには向かないのでやめたほうがいい
● テイジン あっちこっちふきん 厚手 [Amazon]
● リーデル(RIEDEL)マイクロ・ファイバー・クリスタル・クロス [Amazon]
→カゴをいつまでも洗えないという悪循環だったけど、板だと上に乗る量も限られるし
収納しようとするから毎回洗える。洗うのも簡単だし乾きも早い
2. すぐに拭いて収納
3. 何を重視する?布の柔らかさや国産とか天然繊維とかオーガニック好きな人は
手ぬぐいタイプとか日東紡とか花ふきんが好評だと思う
● 花ふきん [1716年創業 中川政七商店 楽天市場店]
繊維くずが残らない、すぐに乾くなど機能性重視ならマイクロファイバーが最強
有名どころだとあっちこっち、トレシー、リーデルが非常に性能高いけど
でも手触りふわふわを売りにしたマイクロファイバーの中には吸水性悪いのもあるから注意
ちなみに吸水性が売りの高級水スポンジは食器拭きには向かないのでやめたほうがいい
● テイジン あっちこっちふきん 厚手 [Amazon]
● リーデル(RIEDEL)マイクロ・ファイバー・クリスタル・クロス [Amazon]
238 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)14:02:11 ID:Y0R
>>235.236見て便乗質問!
布巾使ってないお宅ありますか?
珍しいと思ってました。
台所の水しぶきとかもうちはトイレットペーパーにしてたのですが、
人から貰ったいらない衣類の切れ端の布を使ってる人もいるとか(すぐなくならないか?)
私も布巾を作りたくないので、トレペにしてたのですが、キッチンペーパーは使ってませんでした
でも紙類を使い捨てはエコじゃないのかなとちょっと罪悪感もあったり。
布巾を使わないお宅はどれくらいか気になってました
ちなみに洗面台もトレペです
使うor使わない
布巾使ってないお宅ありますか?
珍しいと思ってました。
台所の水しぶきとかもうちはトイレットペーパーにしてたのですが、
人から貰ったいらない衣類の切れ端の布を使ってる人もいるとか(すぐなくならないか?)
私も布巾を作りたくないので、トレペにしてたのですが、キッチンペーパーは使ってませんでした
でも紙類を使い捨てはエコじゃないのかなとちょっと罪悪感もあったり。
布巾を使わないお宅はどれくらいか気になってました
ちなみに洗面台もトレペです
使うor使わない
239 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)14:03:43 ID:Y0R
1. 使う
2. 後で乾いてから
3. 食器用布巾
あら?食器用布巾はあるわw
2. 後で乾いてから
3. 食器用布巾
あら?食器用布巾はあるわw
240 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)14:24:17 ID:9ly
1 使う。金属のメッシュタイプのカゴ。あらかた水がきれたら、トレイ外して水落として乾拭きして再び装着
2 自然乾燥させるので、1の作業の後、乾いたものからちょこちょうこしまう。
木のお椀は一晩カゴで乾燥
3 いち早くしまいたいものはマイクロファイバーの布巾(雑巾の形)で拭く
2 自然乾燥させるので、1の作業の後、乾いたものからちょこちょうこしまう。
木のお椀は一晩カゴで乾燥
3 いち早くしまいたいものはマイクロファイバーの布巾(雑巾の形)で拭く
242 :名無しさん@おーぷん :2016/08/24(水)15:53:22 ID:SPN
1. 使ってる
2. 基本食洗機だけど、少しの時は洗ったらすぐ拭いて片づける
3. マイクロファイバーのふきん
2. 基本食洗機だけど、少しの時は洗ったらすぐ拭いて片づける
3. マイクロファイバーのふきん
241 :231です :2016/08/24(水)15:00:33 ID:iD9
みなさんありがとうございました!
水切りカゴを買い換えようと思っていたところ、
ふとみなさんは使っているのかな?と気になったので、とても参考になりました
食器拭きにはキッチンペーパーかマイクロファイバーが多いですね。ぜひ使っていきたいです
>>238
台拭きに布巾使ってます
水切りカゴを買い換えようと思っていたところ、
ふとみなさんは使っているのかな?と気になったので、とても参考になりました
食器拭きにはキッチンペーパーかマイクロファイバーが多いですね。ぜひ使っていきたいです
>>238
台拭きに布巾使ってます
|
|
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ