海に撒かれるか土に埋められるかしたいなぁ。骨壺に籠ってるより食物連鎖の生態系の中に入りたい
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part36
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467935226
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467935226
955 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:19:17 ID:???
死んだら土に還りたいわ
957 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:22:38 ID:???
将来宇宙葬とか出来るようにならないかしら
958 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:23:18 ID:???
私はね、死んだら宇宙に行きたいなーって思ってたの
でも宇宙のどこかの星では科学が発達してて
骨から生体再生できるくらいの技術もってそうじゃない?
そしたら再生、実験、解剖が待ってると思うと怖くて
土に還して欲しくなった
でも宇宙のどこかの星では科学が発達してて
骨から生体再生できるくらいの技術もってそうじゃない?
そしたら再生、実験、解剖が待ってると思うと怖くて
土に還して欲しくなった
961 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:29:08 ID:???
死んだら次はセミになるー。
ずっとゴロゴロして最後の1週間だけはじけるの楽しそう
亡骸の処理は人任せだけど
ずっとゴロゴロして最後の1週間だけはじけるの楽しそう
亡骸の処理は人任せだけど
963 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:32:16 ID:???
来世にクラゲも予約したい
クローンたくさん作って死んだら溶けるの
クローンたくさん作って死んだら溶けるの
966 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:36:02 ID:???
自分も誰かのクローンって事なのかしら
968 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:36:33 ID:???
私は海に撒かれるか土に埋められるかしたいなぁ
骨壺に籠ってるより食物連鎖の生態系の中に入りたい
周辺の迷惑を考えるとできないけど
骨壺に籠ってるより食物連鎖の生態系の中に入りたい
周辺の迷惑を考えるとできないけど
974 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:40:48 ID:???
>>968
分かるわ、食物連鎖の輪に入れると最後のお役目終えた感じがしそうよね
分かるわ、食物連鎖の輪に入れると最後のお役目終えた感じがしそうよね
975 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:42:19 ID:???
鳥葬は嫌かも…
980 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:47:59 ID:???
鳥葬ggって後悔したわ…
981 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:48:48 ID:???
ぐぐらないでー
でもあれも神聖な儀式よね
でもあれも神聖な儀式よね
982 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:51:37 ID:???
この時間に見ちゃいけないものを見てしまったのね…
983 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:53:19 ID:???
文化違うしね~
確かに天に一番近いw
確かに天に一番近いw
989 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:00:25 ID:???
食物連鎖の一部になりたい気持ちになったわ
画像も見たけど不思議と恐怖はわかなかったな
されてる人が望んだ結果で、誰にも悪意がないんだと思ったら見れるものね…
画像も見たけど不思議と恐怖はわかなかったな
されてる人が望んだ結果で、誰にも悪意がないんだと思ったら見れるものね…
984 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:53:57 ID:???
日本でも鳥葬はあったのよ
地域によって様々だけど位の高い人専用の葬り方って国もあるくらい
地域によって様々だけど位の高い人専用の葬り方って国もあるくらい
988 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)00:56:01 ID:???
>>984
日本にもあったのは知らなかった
根の国だから土葬ばかりだと
日本にもあったのは知らなかった
根の国だから土葬ばかりだと
990 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:02:52 ID:???
>>988
土葬→火葬→土葬と時期と地域によって様々な理由で変わるんだけど
論文引用になっちゃうから自粛するわ
興味があったら是非調べてみてー
同じ土葬でも体を曲げて埋葬する形と体を伸ばして埋葬する形は
古代日本ではどちらが先でどちらが主流か理由は何故かなんてまだまだ研究対象なのよ
土葬→火葬→土葬と時期と地域によって様々な理由で変わるんだけど
論文引用になっちゃうから自粛するわ
興味があったら是非調べてみてー
同じ土葬でも体を曲げて埋葬する形と体を伸ばして埋葬する形は
古代日本ではどちらが先でどちらが主流か理由は何故かなんてまだまだ研究対象なのよ
991 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:07:08 ID:???
昔は土葬してたってのはドリフのコントから学びました
992 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:09:34 ID:???
飴幽霊の棺桶は樽型なんだろうな、と思ったり
993 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:09:40 ID:???
一旦土葬してから海で洗って埋葬し直してたのは沖縄だっけ?
死が今よりずっと身近で自然な事だったんだろうなぁ
私もインドのガンジス川に流されてる画像を見たときは>>989と同じ気持ちになったわ
死が今よりずっと身近で自然な事だったんだろうなぁ
私もインドのガンジス川に流されてる画像を見たときは>>989と同じ気持ちになったわ
996 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:11:32 ID:???
>>993
残ってるのは沖縄だけど古代では偉い人はそんな感じ
殯って長ければ長いほどよいとされてたけど、あれは腐った肉を洗ったりするのよ
残ってるのは沖縄だけど古代では偉い人はそんな感じ
殯って長ければ長いほどよいとされてたけど、あれは腐った肉を洗ったりするのよ
994 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:09:47 ID:???
昔は偉い人が火葬で庶民は土葬?
平安時代の歌に煙比べとか出てくるよね
平安時代の歌に煙比べとか出てくるよね
997 :名無しさん@おーぷん :2016/07/15(金)01:13:34 ID:???
>>994
葉隠にもそんなんなかったっけ
火葬の煙でようやくわかるくらいの忍ぶ恋が尊いとかなんとか
葉隠にもそんなんなかったっけ
火葬の煙でようやくわかるくらいの忍ぶ恋が尊いとかなんとか
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ