麦茶をどうやって作るのがいいか迷走してるよ…
◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part6
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460347007
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460347007
566 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)06:22:02 ID:4eg
麦茶が作っても作ってもなくなっていく…
568 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)08:40:12 ID:521
麦茶は朝から大量になくなるのが困る
本当はその日の分は朝イチに作った方がいいんだよね?
夫が朝早いから間に合う気がしないわ
どうやって作るのがいいか迷走してるよ…
ポット複数で水出し→簡単だけど場所とるし時間かかる
煮出してガラスポットで冷やす→小学生が自分で入れるときガラス製だと不安
濃いめに煮出して氷入りの水筒や耐熱ポットに直接投入→現実的だけど作るタイミングとして朝?
これ以上に忙しくなるのは悩ましい
他の国のかーちゃんはどうしてるんだろう
こんなに毎年麦茶に悩まされてるのは日本だけ?
これからの時期はマメに給水しないと氷の生産も間に合わないよ
でもかき氷機のおかげでアイス代は減ったわ
本当はその日の分は朝イチに作った方がいいんだよね?
夫が朝早いから間に合う気がしないわ
どうやって作るのがいいか迷走してるよ…
ポット複数で水出し→簡単だけど場所とるし時間かかる
煮出してガラスポットで冷やす→小学生が自分で入れるときガラス製だと不安
濃いめに煮出して氷入りの水筒や耐熱ポットに直接投入→現実的だけど作るタイミングとして朝?
これ以上に忙しくなるのは悩ましい
他の国のかーちゃんはどうしてるんだろう
こんなに毎年麦茶に悩まされてるのは日本だけ?
これからの時期はマメに給水しないと氷の生産も間に合わないよ
でもかき氷機のおかげでアイス代は減ったわ
569 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)09:05:39 ID:gqo
うちは水筒のパッキンとか茶色に汚れるのに辟易して、今年は氷水にした
麦茶は家飲み用に1つ作ってる
麦茶は家飲み用に1つ作ってる
570 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)09:16:48 ID:xhY
やかんで煮出して、たらいに水張って常温に冷やして、それからポットに入れて冷蔵庫に入れてる。
でも朝一じゃなくて前の晩だわ。朝からなんて絶対無理だもん。
その程度で壊れる腹じゃ、世の中渡っていけないと思うのよね。
うちの実家なんか水出しだったんだけど、足りなくなると私がポット洗わないまま新たに水足してたw
それでも生きてるから大丈夫。
でも朝一じゃなくて前の晩だわ。朝からなんて絶対無理だもん。
その程度で壊れる腹じゃ、世の中渡っていけないと思うのよね。
うちの実家なんか水出しだったんだけど、足りなくなると私がポット洗わないまま新たに水足してたw
それでも生きてるから大丈夫。
571 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)09:34:05 ID:upF
うちは麦茶じゃなくて烏龍茶だけど>>570のご家庭と同じ
私ががぶ飲み人間なのもあって一年中お茶沸かしてるわw
私ががぶ飲み人間なのもあって一年中お茶沸かしてるわw
572 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)09:42:29 ID:Rv0
沸かして冷めるの待てないからずっと水出ししかしてない…
574 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)11:54:30 ID:PTv
夜寝る前にお湯を沸かして麦茶パックを放り込んで寝ている間に冷める。
子供二人、朝のんで水筒二つに入れたら終り。
子供が学校に行っている間に次のお茶沸かして帰ってくるまでに冷めるかな?
習い事に持って行ったり晩御飯の時に飲んだりしてかなり減る。
残った分は夜中にお茶…と起きだしたりするので麦茶ポットにある程度入れておく。
新しいお茶を用意して寝る。
そんな生活。
普段用にはやかんからプラ製の麦茶ポットに入れてテーブルにおいておく。
冷たいのが飲みたい人は各自氷を入れる。
冷蔵庫に入れておいたらしょっちゅう開けたり閉めたりで大変だから。
麦茶ポットが空になったらやかんから足しておく。
子供二人、朝のんで水筒二つに入れたら終り。
子供が学校に行っている間に次のお茶沸かして帰ってくるまでに冷めるかな?
習い事に持って行ったり晩御飯の時に飲んだりしてかなり減る。
残った分は夜中にお茶…と起きだしたりするので麦茶ポットにある程度入れておく。
新しいお茶を用意して寝る。
そんな生活。
普段用にはやかんからプラ製の麦茶ポットに入れてテーブルにおいておく。
冷たいのが飲みたい人は各自氷を入れる。
冷蔵庫に入れておいたらしょっちゅう開けたり閉めたりで大変だから。
麦茶ポットが空になったらやかんから足しておく。
575 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)12:01:56 ID:pso
濃い目に煮出して、大量の氷入れたポットに注いでる
576 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)14:33:34 ID:6Bd
水出しの方がカルキ入ってるから腐りにくいらしいね。
うちは旦那は水出し、夜仕込む。
子は沸かして家飲み用と兼任、夜IHタイマーで作ってる。
うちは旦那は水出し、夜仕込む。
子は沸かして家飲み用と兼任、夜IHタイマーで作ってる。
577 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)14:55:42 ID:Fzc
>>576
そうなの?!
ミネラルウォーターはダメだけどお湯で入れた方が水出しより保存効く気がしてた
水出しってすぐ味が濁るというか…好みの問題なのかな
そうなの?!
ミネラルウォーターはダメだけどお湯で入れた方が水出しより保存効く気がしてた
水出しってすぐ味が濁るというか…好みの問題なのかな
578 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)16:08:13 ID:xZg
熱で分解するからね。
一日で飲みきっちゃうなら気にするほどじゃないと思うけど。
一日で飲みきっちゃうなら気にするほどじゃないと思うけど。
579 :名無しさん@おーぷん :2016/07/08(金)17:27:54 ID:521
>>568だけど色んな麦茶事情が聞けて参考になった!ありがとう
うちも色々試行錯誤してみるわ…
とりあえず大きいやかんを買うとこからにする
今のだと2リットルしか入らないんだよね
水筒プラス朝の分で3リットルは作りたい!!
関連記事
● 麦茶は少量のお湯で煮出す。そして、それを凍らせておく
● みんな煮出し麦茶ってどうやって冷ましているの?
うちも色々試行錯誤してみるわ…
とりあえず大きいやかんを買うとこからにする
今のだと2リットルしか入らないんだよね
水筒プラス朝の分で3リットルは作りたい!!
関連記事
● 麦茶は少量のお湯で煮出す。そして、それを凍らせておく
● みんな煮出し麦茶ってどうやって冷ましているの?
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ