桃を湯むきしてカルピスで漬けて凍らせたものを風呂上がりに炭酸水で割って飲んでる
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part36
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467935226
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467935226
533 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:50:46 ID:???
桃が食べたーい。
でも今月中に一箱届くはずだから買わずに我慢している。
代わりにすいかを食べてる。
「すいかに塩はもう古い!すいかにレモンが劇ウマすぎる」って書いてあったから試してみたけど
想像していた通りのすいか+レモンの味だったw
が、すいかに含まれるシステインとレモンの組み合わせは効果的なんですってー。
でも今月中に一箱届くはずだから買わずに我慢している。
代わりにすいかを食べてる。
「すいかに塩はもう古い!すいかにレモンが劇ウマすぎる」って書いてあったから試してみたけど
想像していた通りのすいか+レモンの味だったw
が、すいかに含まれるシステインとレモンの組み合わせは効果的なんですってー。
534 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:52:02 ID:???
535 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:52:43 ID:???
一箱!凄いね
ああ、桃のコンポート作ろうと思って未だ作れていない
ああ、桃のコンポート作ろうと思って未だ作れていない
536 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:54:35 ID:???
トイレのドア開いてたらうちの犬が覗きに来て見つめ合いながらトイレしてしまった。
うちは桃を湯むきしてカルピスで漬けて凍らせたものを風呂上がりに炭酸水で割って飲んでる
うちは桃を湯むきしてカルピスで漬けて凍らせたものを風呂上がりに炭酸水で割って飲んでる
537 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:55:24 ID:???
>>536
手間も掛かってて贅沢な食べ方ね
美味しそう
手間も掛かってて贅沢な食べ方ね
美味しそう
539 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:57:17 ID:???
湯剥きできるんだね
湯剥きといったらトマトくらいしか知らなかったわ
桃は手でそのまま剥いてたよ
一部の産地の人は皮を剥かずに食べるらしいね
湯剥きといったらトマトくらいしか知らなかったわ
桃は手でそのまま剥いてたよ
一部の産地の人は皮を剥かずに食べるらしいね
538 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)08:56:27 ID:???
美味しそうね!原液につけたら良いのかしら
今度やりたいわ
今度やりたいわ
540 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)09:02:05 ID:???
>>538
そです。原液に漬けます。
ほんのり桃の色に染まりますよ。
湯むきはググると出てくるけど
沸騰した湯に20秒→氷水で5分以上冷やす
でヘタの反対側から気持ちよく剥けますw
そです。原液に漬けます。
ほんのり桃の色に染まりますよ。
湯むきはググると出てくるけど
沸騰した湯に20秒→氷水で5分以上冷やす
でヘタの反対側から気持ちよく剥けますw
541 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)09:11:32 ID:???
ありがとう、やってみるわね!
どこかのまとめで見た、縦にくし切りしたレモンを凍らせて氷代わりもアイディアだったわ
夏って楽しいわね
どこかのまとめで見た、縦にくし切りしたレモンを凍らせて氷代わりもアイディアだったわ
夏って楽しいわね
546 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)09:25:17 ID:???
桃って育てるのも大変だけど、箱に入れるのも大変なのよ…
熱中症になりそうで怖いわ(´・ω・`)
熱中症になりそうで怖いわ(´・ω・`)
547 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)09:27:39 ID:???
>>546
桃生産に関わってる奥さま!?
いつも美味しい桃ありがとうございます
桃生産に関わってる奥さま!?
いつも美味しい桃ありがとうございます
548 :名無しさん@おーぷん :2016/07/13(水)09:40:35 ID:???
>>546
美味しく食べて頂けるなら頑張りますわ
買うときは赤い判子で秀って書かれてるのを選んでね
1箱15個くらいのサイズが美味しいと思うわ
美味しく食べて頂けるなら頑張りますわ
買うときは赤い判子で秀って書かれてるのを選んでね
1箱15個くらいのサイズが美味しいと思うわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ