竹って青いイメージなのに竹製品がベージュなのは何故でしょうか
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 5
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465142274
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465142274
338 :名無しさん@おーぷん :2016/07/09(土)01:25:31 ID:Jcq
竹製品の色で、ネットで見ると竹の緑色の部分がありますが、
自分が実店舗で買ったものは竹のベージュ色の製品です
もう刈り取った竹が青いのとベージュでは刈り取った時期が違うのでしょうか?
それとも、製品を作ってから青からベージュに変わるんでしょうか?
ベージュの方が気に入ってるのでこれで大満足なんですが、何の違いなのかな?と思います
自分が実店舗で買ったものは竹のベージュ色の製品です
もう刈り取った竹が青いのとベージュでは刈り取った時期が違うのでしょうか?
それとも、製品を作ってから青からベージュに変わるんでしょうか?
ベージュの方が気に入ってるのでこれで大満足なんですが、何の違いなのかな?と思います
339 :名無しさん@おーぷん :2016/07/09(土)10:01:44 ID:sDD
青竹は時間の経過でベージュ色に変化します
化学的に色止めする方法もありますが有毒のため、あまり使われません
茶道具の蓋置き(茶釜の蓋をのせます)等は
冷凍保存して青竹の色を使うときまで維持してます
青竹は旬のもの、切ってから短い期間のもの
と思ってもらうと良いようです
化学的に色止めする方法もありますが有毒のため、あまり使われません
茶道具の蓋置き(茶釜の蓋をのせます)等は
冷凍保存して青竹の色を使うときまで維持してます
青竹は旬のもの、切ってから短い期間のもの
と思ってもらうと良いようです
344 :名無しさん@おーぷん :2016/07/09(土)15:07:38 ID:ZKB
>>339
横だけど勉強になった
言われてみれば竹って青いイメージなのに
竹製品ってベージュだもんね
横だけど勉強になった
言われてみれば竹って青いイメージなのに
竹製品ってベージュだもんね
347 :名無しさん@おーぷん :2016/07/09(土)16:07:58 ID:uMM
日に当たるとかでも変わるんじゃない?
シールはがしたら、下は青々してたとかあるよ。
ふつう生活雑貨に使う竹は乾燥させているから、
ベージュが普通じゃないのかな?
装飾品だと青いまだ水気のある竹(笹)もあるよね。
シールはがしたら、下は青々してたとかあるよ。
ふつう生活雑貨に使う竹は乾燥させているから、
ベージュが普通じゃないのかな?
装飾品だと青いまだ水気のある竹(笹)もあるよね。
355 :名無しさん@おーぷん :2016/07/09(土)19:09:28 ID:Jcq
>>347
あるかも
底面は青い部分残ってます
あるかも
底面は青い部分残ってます
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ