婆さまたちはラップでおにぎりを握る時って、塩はどうしてるの?
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.6
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1462899994
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1462899994
645 :名無しさん@おーぷん :2016/06/29(水)22:40:30 ID:???
婆さまたち、教えてください
婆ね、まさに婆の年齢で、いままでおにぎりは洗った手で直に握ってきたの
最近、おにぎりはラップで、という話を見聞きしてちょっと疑問なのは
手に触れずラップおにぎりするとして、塩どうするの?ってこと
まんべんなくつくように、パラパラすることは可能かもしれないけど
皆さんどうしてるの?
婆ね、まさに婆の年齢で、いままでおにぎりは洗った手で直に握ってきたの
最近、おにぎりはラップで、という話を見聞きしてちょっと疑問なのは
手に触れずラップおにぎりするとして、塩どうするの?ってこと
まんべんなくつくように、パラパラすることは可能かもしれないけど
皆さんどうしてるの?
646 :名無しさん@おーぷん :2016/06/29(水)23:42:31 ID:???
うちは天塩のパラパラでる焼き塩を使ってるわ
茶碗にラップをふんわりかけて
塩少しパラパラ
ご飯乗せて具を入れてご飯で蓋して
塩少しパラパラ
ラップごと形を整えたらラップを剥いて
軽く全面に塩パラパラ
再度軽く握って馴染ませてるわ
つい数年前まで直で握ってたんだけど
70過ぎの人もラップ使ってて切り替えたの
茶碗にラップをふんわりかけて
塩少しパラパラ
ご飯乗せて具を入れてご飯で蓋して
塩少しパラパラ
ラップごと形を整えたらラップを剥いて
軽く全面に塩パラパラ
再度軽く握って馴染ませてるわ
つい数年前まで直で握ってたんだけど
70過ぎの人もラップ使ってて切り替えたの
647 :名無しさん@おーぷん :2016/06/29(水)23:55:55 ID:???
>>646
私もそうしてる
最後に素手でおにぎり作ったのいつだろう
思い出せない
私もそうしてる
最後に素手でおにぎり作ったのいつだろう
思い出せない
648 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)00:05:54 ID:???
婆は平らなところにラップを敷いてまず塩を撒くわ
そこにごはんを広げながら乗せて、その上からまた塩を撒くの
広げたごはんを半分にたたむようにしてから握るのよ
これは大きめの三角おにぎり向けのやり方だわ
そこにごはんを広げながら乗せて、その上からまた塩を撒くの
広げたごはんを半分にたたむようにしてから握るのよ
これは大きめの三角おにぎり向けのやり方だわ
649 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)00:12:15 ID:???
ラップがあると頂点がくしゃってなりやすいのよねえ
ラップがあるせいでごはんがうまく閉じないっていうか…
あれはどうしたらいいのかしらね
ラップがあるせいでごはんがうまく閉じないっていうか…
あれはどうしたらいいのかしらね
650 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)00:16:43 ID:???
ある程度握ったら、ラップを開いて畳み方を変えたらどうかしら?
頂点にラップが綺麗に掛かるようにして平らな辺りに口ができるように…
って分かりにくい説明ね
難しいわ
頂点にラップが綺麗に掛かるようにして平らな辺りに口ができるように…
って分かりにくい説明ね
難しいわ
651 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)01:11:30 ID:???
婆はラップで握るのがうまくいかないから
おにぎり型でぎゅっとするようになったわ
これだと大きさも形もきれいに揃うからお弁当箱に詰めやすいのよ
おにぎりだけ持って行く時はアルミホイルに包むことにしてるの
前にテレビでラップよりホイルの方がおいしいって聞いたからやってみたら
確かにふわっとしておいしかったの
理由はよくわからなかったんだけど、あれ以来、おにぎりはホイル包よ
おにぎり型でぎゅっとするようになったわ
これだと大きさも形もきれいに揃うからお弁当箱に詰めやすいのよ
おにぎりだけ持って行く時はアルミホイルに包むことにしてるの
前にテレビでラップよりホイルの方がおいしいって聞いたからやってみたら
確かにふわっとしておいしかったの
理由はよくわからなかったんだけど、あれ以来、おにぎりはホイル包よ
652 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)01:48:16 ID:???
婆は本当は若輩者の年齢なんだけれど
おにぎりは素手で握っているわよ
そして包むのは銀紙(アルミホイル)よ
おにぎりは素手で握っているわよ
そして包むのは銀紙(アルミホイル)よ
653 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)02:20:48 ID:???
アルミホイルの方が保存が効くと聞くわね
婆も茶碗にラップで塩は適当にパラパラするだけだわ
婆も茶碗にラップで塩は適当にパラパラするだけだわ
660 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)12:04:42 ID:???
団塊jr.の婆は作ってすぐ爺婆で食べるだけなら素手だけど、食べるまでに時間がある時や
他の誰かの口に入る場合は、食品衛生規格の使い捨て手袋着用でおにぎりを握るわ。
手袋をはめた手を濡らす。
塩をとって手のひらで揉み合わせ、濃い食塩水を作る。
その上にご飯を乗せて握る。
だわよ。
他の誰かの口に入る場合は、食品衛生規格の使い捨て手袋着用でおにぎりを握るわ。
手袋をはめた手を濡らす。
塩をとって手のひらで揉み合わせ、濃い食塩水を作る。
その上にご飯を乗せて握る。
だわよ。
661 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)12:48:14 ID:???
おにぎりは、手で作ってるわ
おにぎりの衛生確保はいろんな要素があるから
そこらへん理解しないと、ラップなら何でもOKって話じゃないのが難しいね
ラップで作ってそのまま冷ましただけじゃ、水分が抜けずに傷みやすい環境になるし
手の状態、具材、海苔、食べるまでの保存状態とか
話は違うけど、海苔は別にラップで包んで、食べるときに手で巻いて食べるのが好き
おにぎりの衛生確保はいろんな要素があるから
そこらへん理解しないと、ラップなら何でもOKって話じゃないのが難しいね
ラップで作ってそのまま冷ましただけじゃ、水分が抜けずに傷みやすい環境になるし
手の状態、具材、海苔、食べるまでの保存状態とか
話は違うけど、海苔は別にラップで包んで、食べるときに手で巻いて食べるのが好き
662 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)12:49:44 ID:???
婆はごはんと一緒につつんでフニャフニャになった海苔が好きよ
ものぐさなだけよ
ものぐさなだけよ
663 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)12:49:51 ID:???
婆のおにぎりは爺しか食べないから素手で握るんだけど
自家製梅漬けの赤梅酢を塩がわりにしているわ
自家製梅漬けの赤梅酢を塩がわりにしているわ
664 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)13:45:40 ID:???
お握りは、すぐ食べるなら素手
お弁当や口にするまで間が空くときはラップ
人様の口に入る物の時もラップ
ラップで握って、形が整ったらラップはずしてお皿で粗熱とる感じだわね
塩味は、濃い塩水を作って、しゃもじを浸けながらご飯を扱うことで着けてるわ
お弁当や口にするまで間が空くときはラップ
人様の口に入る物の時もラップ
ラップで握って、形が整ったらラップはずしてお皿で粗熱とる感じだわね
塩味は、濃い塩水を作って、しゃもじを浸けながらご飯を扱うことで着けてるわ
671 :名無しさん@おーぷん :2016/06/30(木)17:34:08 ID:???
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ