今のヒトは進化の最終形態なんでしょうか
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ 5
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465142274
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1465142274
134 :名無しさん@おーぷん :2016/06/18(土)11:24:23 ID:BkK
進化論が正しいとすれば今の我々人間は
原始生物 →(中略)→ ヒト となるんでしょうが
では今のヒトは進化の最終形態なんでしょうか
それとも将来 ヒト → 何か と言う事になるんでしょうか
ウィキをざっと読んだ程度なんですがさっぱり分かりませんでした
原始生物 →(中略)→ ヒト となるんでしょうが
では今のヒトは進化の最終形態なんでしょうか
それとも将来 ヒト → 何か と言う事になるんでしょうか
ウィキをざっと読んだ程度なんですがさっぱり分かりませんでした
135 :名無しさん@おーぷん :2016/06/18(土)20:22:05 ID:JlU
>>134
それは未来になってみないとなんとも…
でも、全ての生物は進化の途上と言えるし、それはヒトも同じ
ただ、ホモサピエンスは尖った極端な方向に進化した生物なので
(二足歩行、大脳肥大、文化の獲得、肉体的な脆弱性・爪/牙/体毛等の退化)
大きな進化はしにくいかも
進化の要因のひとつに環境の激変があるけど
科学技術で環境の激変を凌ぐか(=環境の変化による影響の低減)
それが間に合わなくて絶滅まっしぐらの二択になる気がする
それは未来になってみないとなんとも…
でも、全ての生物は進化の途上と言えるし、それはヒトも同じ
ただ、ホモサピエンスは尖った極端な方向に進化した生物なので
(二足歩行、大脳肥大、文化の獲得、肉体的な脆弱性・爪/牙/体毛等の退化)
大きな進化はしにくいかも
進化の要因のひとつに環境の激変があるけど
科学技術で環境の激変を凌ぐか(=環境の変化による影響の低減)
それが間に合わなくて絶滅まっしぐらの二択になる気がする
136 :名無しさん@おーぷん :2016/06/18(土)22:35:47 ID:oiS
SFの話だけど、ドゥーガル・ディクソン著『マンアフターマン』では、wikiで「今から200年後、人類の自然破壊により地球は生物が住むには(とりわけ人類には)過酷な状態となっていた」とあるから、適応するため進化するとしたら環境の変化が不可欠と言えると思う。
でもそこから生き残って500年とか先の話かと。
少なくとも人類史上でも、腸の長さや平均身長など変化はしてるとこあったと思うから、
ヒトとしての最終形態は今ではないと言える。
でもそこから生き残って500年とか先の話かと。
少なくとも人類史上でも、腸の長さや平均身長など変化はしてるとこあったと思うから、
ヒトとしての最終形態は今ではないと言える。
137 :名無しさん@おーぷん :2016/06/19(日)00:50:32 ID:Bkv
一応、進化はしていて、人間に必要のない部位を持たない人も生まれているとか
138 :名無しさん@おーぷん :2016/06/19(日)01:12:28 ID:7mD
親知らずが生えない世代とか
139 :名無しさん@おーぷん :2016/06/19(日)02:21:46 ID:hpf
突然変異個体が産まれてきたらそれを親は進化と?受け取れるのだろうか?
140 :名無しさん@おーぷん :2016/06/19(日)02:53:35 ID:RD8
>>139
不具や異常ではなく進化と見なせる理由付けが出来れば可能なんじゃないかなー
不具や異常ではなく進化と見なせる理由付けが出来れば可能なんじゃないかなー
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ