だからツバメは人間の近くで子育てするし、年に2回卵を産む
何を書いても構いませんので@生活板 26
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416
563 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)07:43:45 ID:sW2
普段利用してるコンビニの軒先にツバメが巣を作って子育てしていて
コンビニのオーナーもその巣の真下にお客さんが立ち入って
糞を掛けられないように看板立てたりして
みんなでツバメの子育てを見守っていたんだけど
ある日巣が空になっていて
「×日の夜中にフクロウに襲われて雛は全滅しました」
みたいな張り紙がしてあって悲しくなった。
コンビニのオーナーもその巣の真下にお客さんが立ち入って
糞を掛けられないように看板立てたりして
みんなでツバメの子育てを見守っていたんだけど
ある日巣が空になっていて
「×日の夜中にフクロウに襲われて雛は全滅しました」
みたいな張り紙がしてあって悲しくなった。
565 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)07:59:38 ID:TnJ
ツバメの平均寿命が短いのは雛の間に死んじゃう子が多いからだからね…
悲しいけど親も鳥の中では弱い方だから守りきれないし、自然の摂理なんだな
悲しいけど親も鳥の中では弱い方だから守りきれないし、自然の摂理なんだな
566 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)08:03:30 ID:ufd
だから人間の近くで子育てするし
年に2回卵を産む
巣だった次の年は生まれた巣の近くに
若い番程、人の近くに巣を作るそうだ
年に2回卵を産む
巣だった次の年は生まれた巣の近くに
若い番程、人の近くに巣を作るそうだ
568 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)09:12:56 ID:ngy
>>566
>親も鳥の中では弱い方
知らなかった・・・
ツバメのあの軽やかさにあこがれて
「幸福な王子」のイメージがあっただけで。
生き物は、われわれ含め食べなきゃ生きていけないからだけど、切ない
>親も鳥の中では弱い方
知らなかった・・・
ツバメのあの軽やかさにあこがれて
「幸福な王子」のイメージがあっただけで。
生き物は、われわれ含め食べなきゃ生きていけないからだけど、切ない
586 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)12:23:49 ID:2Kt
足も退化してるし、くちばしも強くないし、体も小さいからね
だから逃げるが勝ちの戦法で飛ぶのが上手なんじゃないかな
巣立ったツバメが秋口に飛ぶ練習をしてるのを見るとがんばれーって応援しちゃう
だから逃げるが勝ちの戦法で飛ぶのが上手なんじゃないかな
巣立ったツバメが秋口に飛ぶ練習をしてるのを見るとがんばれーって応援しちゃう
587 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)12:31:51 ID:ngy
ああ、そうなのか
以前住んでた地域に濃い密度でツバメを見たのに、わずか数年でゼロに近くなった
生命力に欠けるからなのか・・・
近所にはあまり居ないけれど、見かけたらエール送ります
ありがとう!
以前住んでた地域に濃い密度でツバメを見たのに、わずか数年でゼロに近くなった
生命力に欠けるからなのか・・・
近所にはあまり居ないけれど、見かけたらエール送ります
ありがとう!
569 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)09:19:55 ID:pkC
先月玄関にちっちゃな割れた卵が落ちてた。
え?と思って見上げたら、巣の材料咥えてとまってる燕と目があった…。
巣はまったくできてなかった。
間に合わなかったんだね…。
え?と思って見上げたら、巣の材料咥えてとまってる燕と目があった…。
巣はまったくできてなかった。
間に合わなかったんだね…。
570 :名無しさん@おーぷん :2016/06/09(木)09:21:31 ID:ngy
>>569
うわあああ、ツバメのかあさん気を取り直して強く生きてくれ
うわあああ、ツバメのかあさん気を取り直して強く生きてくれ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」 PR
● 星栞 2024年の星占い │ 石井ゆかり
● きょうの料理 おしえて志麻さん! お助けレシピ100
2022年10月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ