目からウロコの大根のおろし方
作ったら・試したら、良かったもの part65
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352027168
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352027168
610 :可愛い奥様 :2012/11/21 10:23:37 ID:pVFD5ZO00
皮をつけたまま大根を四分割(縦長のいちょう型)にして
直角部分をすりおろし器に当てて擦ると
最後に皮だけ残るようになるから手を怪我せず無駄なくすりおろせるよ
長さはすりおろし器にもよるけど10センチくらいがやりやすい
直角部分をすりおろし器に当てて擦ると
最後に皮だけ残るようになるから手を怪我せず無駄なくすりおろせるよ
長さはすりおろし器にもよるけど10センチくらいがやりやすい
621 :可愛い奥様 :投稿日:2012/11/21 18:41:27 ID:pVFD5ZO00
>>610ですが、扇形の中心角(皮と反対)からであってます
最後は皮だけペラッペラになるまでおろせます
最後は皮だけペラッペラになるまでおろせます
687 :可愛い奥様 :投稿日:2012/11/23 15:33:27 ID:2yM7BzkE0
大根は持つんじゃなくて上から手のひらで押さえる感じ
皮の近くまで来たら手根で押さえつけるとペラペラになるまで擦れる
皮の近くまで来たら手根で押さえつけるとペラペラになるまで擦れる
自分が手抜き・横着だなと思う瞬間■其の5?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320737392/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320737392/
229 :可愛い奥様 :2011/12/10 16:04:39 ID:VhgETNEu0
大根おろしは、
(1)プラではなく、金属製の鬼おろしを使用
(2)大根は丸ごとではなく、縦4つ割りにする
(3)ボウルの下には濡れ布巾を敷く
の準備を整えた上で、
子ども(小学生)にやらせる。
(1)プラではなく、金属製の鬼おろしを使用
(2)大根は丸ごとではなく、縦4つ割りにする
(3)ボウルの下には濡れ布巾を敷く
の準備を整えた上で、
子ども(小学生)にやらせる。
236 :可愛い奥様 :2011/12/11 10:29:15 ID:lf/2xUfJ0
>縦4つ割りにする
考えたことも無かった。ちっちゃい子でも握りやすいね。
最終的には細かくなっちゃうわけだし。
考えたことも無かった。ちっちゃい子でも握りやすいね。
最終的には細かくなっちゃうわけだし。
239 :可愛い奥様 :2011/12/12 00:11:43 ID:OfTHWsmf0
>>236
大根を縦4つ割りにするのは、
丸のままだと、皮の近くの固い部分に囲まれてる分、
すりおろすのに力が必要だけど(→ 疲れる)、
4つ割りにして固くない面を表に出すことで、
少ない労力ですりおろせるようにするためだよ。
大根を縦4つ割りにするのは、
丸のままだと、皮の近くの固い部分に囲まれてる分、
すりおろすのに力が必要だけど(→ 疲れる)、
4つ割りにして固くない面を表に出すことで、
少ない労力ですりおろせるようにするためだよ。


まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ