虎は縞模様が文字に見えることから「言葉や文学の化身」と見る文化がある
何を書いても構いませんので@生活板 26
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1464701416
381 :名無しさん@おーぷん :2016/06/06(月)18:16:27 ID:pvb
立派な夢もそれを叶えるための才能もあったのに、
プライドの高さが災いして努力しなかった結果、身を落とした男への罰が
「自我を失って虎になる」って
確かに虎ってあんまり神聖視される生き物じゃないとはいえ
ちょっとカッコよすぎやしないか、って思ってたんだけど
虎は縞模様が文字に見えることから「言葉や文学の化身」と見る文化があると知って、
李徴が虎になったのって罰じゃなくて救済だったのかもな、なんて思った午後6時。
● 山月記 [Amazon Kindle 0円]
プライドの高さが災いして努力しなかった結果、身を落とした男への罰が
「自我を失って虎になる」って
確かに虎ってあんまり神聖視される生き物じゃないとはいえ
ちょっとカッコよすぎやしないか、って思ってたんだけど
虎は縞模様が文字に見えることから「言葉や文学の化身」と見る文化があると知って、
李徴が虎になったのって罰じゃなくて救済だったのかもな、なんて思った午後6時。
● 山月記 [Amazon Kindle 0円]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ