非常持ち出し袋ってみんな何個かに分けてるの?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part26
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460602930
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1460602930
702 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)02:41:58 ID:???
非常持ち出し袋ってみんな何個かに分けてるの?
我が家は一個もないから作ろうかなと思うんだけど、頭弱だから必要最低限がわからない焦る
我が家は一個もないから作ろうかなと思うんだけど、頭弱だから必要最低限がわからない焦る
703 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:25:24 ID:???
「持ちだし」なんだから持てないと仕方がない。
一つにぎゅうぎゅう詰め込んだら重くて動けなくなっちゃうよ。
持って歩ける重さ×持って歩ける人数分なんじゃない?
子供が小さくておんぶ必須なら持てる荷物は少なくなるだろうしね。
持ちだしと備蓄はわけるべし。
一つにぎゅうぎゅう詰め込んだら重くて動けなくなっちゃうよ。
持って歩ける重さ×持って歩ける人数分なんじゃない?
子供が小さくておんぶ必須なら持てる荷物は少なくなるだろうしね。
持ちだしと備蓄はわけるべし。
715 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)08:26:50 ID:???
わからない、難しいと思ってなかなか出来ずにいるなら市販品を買ってしまえばいい
よくあるのは非常持ち出し袋って書かれた銀色リュックに色々入ったやつかな
値段も様々
よくあるのは非常持ち出し袋って書かれた銀色リュックに色々入ったやつかな
値段も様々
704 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:25:49 ID:???
>>702
まず災害を想定して考えてみるんだ
A. 自宅にいて被災~避難所等へ行く場合
B. 勤務先で被災~自宅へ戻るor避難所等に避難
C. 自宅で被災~自宅に残る
非常持出しが必要なのはAとB
Aはこんな感じ
最低限必要なのは、水と調理不要な食料
食数は1,2食
夏場は水多めに
ライトと電池、ラジオ(家族の誰かが持てばいい)
現金(小銭も多めに)
衛生用品(各自必要なもの)
タオルは何かと重宝
愛と勇気
BはAを改変してね
歩行距離が多い人は、しっかり歩ける靴を入れるといいよ
袋はリュックタイプのものね
一人一つ作っておくのよ
まず災害を想定して考えてみるんだ
A. 自宅にいて被災~避難所等へ行く場合
B. 勤務先で被災~自宅へ戻るor避難所等に避難
C. 自宅で被災~自宅に残る
非常持出しが必要なのはAとB
Aはこんな感じ
最低限必要なのは、水と調理不要な食料
食数は1,2食
夏場は水多めに
ライトと電池、ラジオ(家族の誰かが持てばいい)
現金(小銭も多めに)
衛生用品(各自必要なもの)
タオルは何かと重宝
愛と勇気
BはAを改変してね
歩行距離が多い人は、しっかり歩ける靴を入れるといいよ
袋はリュックタイプのものね
一人一つ作っておくのよ
705 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:30:55 ID:???
会社勤めしていた頃は、バッグの中に会社から家までの地図、ポータブルラジオ、飴、カロリーメイト、水を入れていたわ
それだけで、すごく安心できたよ
それだけで、すごく安心できたよ
706 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:31:44 ID:???
>>702
非常持ち出しは応急用だから、1泊する程度ってイメージ
避難所で暮らすようになったら必要なものを家に取りに戻る
身軽が一番よ
ライトとラジオは必須
ラジオはイヤホンも一緒にね、周囲がうるさくてよく聞こえないから
非常持ち出しは応急用だから、1泊する程度ってイメージ
避難所で暮らすようになったら必要なものを家に取りに戻る
身軽が一番よ
ライトとラジオは必須
ラジオはイヤホンも一緒にね、周囲がうるさくてよく聞こえないから
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 【お試し版】超要約 哲学書100冊から世界が見える!
● 「終末のワルキューレ」 5巻まで期間限定無料 (2/8まで)
2022年2月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ