日本の神社は結構いい加減な理由で場所を移っている場合が多い
あなたの知っているまったく役立たない雑学
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394130383
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394130383
960 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)03:06:27 ID:tus
日本の神社は結構いい加減な理由で場所を移っている場合が多い
江戸時代あたりには「氏神が遠くてお参りに行くのが面倒くさい」という理由で遷座されたりしている。
江戸時代あたりには「氏神が遠くてお参りに行くのが面倒くさい」という理由で遷座されたりしている。
961 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:30:40 ID:C3I
そういや
寺や神社を繋いで、東京に五芒星を描いて
「江戸の街は霊的パワーに護られている!」って主張する人がいて
その神社仏閣に、明治以降に場所変わったモノが含まれてたりしてたな
寺や神社を繋いで、東京に五芒星を描いて
「江戸の街は霊的パワーに護られている!」って主張する人がいて
その神社仏閣に、明治以降に場所変わったモノが含まれてたりしてたな
964 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)09:01:28 ID:0d5
962 :名無しさん@おーぷん :2016/04/20(水)07:37:56 ID:2Qs
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ