きりたんぽを家で作るとしたら、米をニギニギして縦長にすればいいのかな?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part25
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1459862960
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1459862960
732 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)08:55:43 ID:???
関係ないけど本場のキリタンポ食べたい
家で作るとしたら、米をニギニギして縦長にすればいいのかな?
家で作るとしたら、米をニギニギして縦長にすればいいのかな?
741 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:17:20 ID:???
>>732
あぎだずんじゃないけど、あぎだの人によく聞くのは
秋に新米がとれるときりたんぽ作りをするらしい
一緒にだまこ(きりたんぽのおまんじゅう型)なんかも
さっと作るなら、ご飯をすり鉢でつぶしながら混ぜる
米粒が残るように混ぜるのよ
それを串に巻いて焼いてから調理って感じかな
やってる人たちいるみたいだからググッてみてね
でも、きりたんぽは3本200円くらいで買うほうが楽かも
それより!
本場のを目指すなら、美味しい舞茸、セリ、美味しい鶏肉
この3つは外せませんよー
あぎだずんじゃないけど、あぎだの人によく聞くのは
秋に新米がとれるときりたんぽ作りをするらしい
一緒にだまこ(きりたんぽのおまんじゅう型)なんかも
さっと作るなら、ご飯をすり鉢でつぶしながら混ぜる
米粒が残るように混ぜるのよ
それを串に巻いて焼いてから調理って感じかな
やってる人たちいるみたいだからググッてみてね
でも、きりたんぽは3本200円くらいで買うほうが楽かも
それより!
本場のを目指すなら、美味しい舞茸、セリ、美味しい鶏肉
この3つは外せませんよー
742 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:20:36 ID:???
西友にきりたんぽ売ってたよ
745 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:38:28 ID:???
きりたんぽ食べたくなっちゃったじゃん
今夜きりたんぽしようかな
今夜きりたんぽしようかな
746 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:51:52 ID:???
きりたんぽ食べたこと無いんだけど、餅だと思っておけ?
747 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:56:17 ID:???
>>746
どちらかというと、五平餅
どちらかというと、五平餅
749 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:57:36 ID:???
別物
もち米使わない
米粒がたっぷり残ってる
もち米使わない
米粒がたっぷり残ってる
748 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)09:57:05 ID:???
なるほど
想像できました
想像できました
750 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)10:15:36 ID:???
きりたんぽは鍋の季節に3回くらいは買うかな
食べ方が正しいかはわからないけど、寄せ鍋の具のひとつとして加える
鍋に入れるタイミングが謎なんだけど、うちは締めの麺類や雑炊扱いではないな
食べ方が正しいかはわからないけど、寄せ鍋の具のひとつとして加える
鍋に入れるタイミングが謎なんだけど、うちは締めの麺類や雑炊扱いではないな
752 :名無しさん@おーぷん :2016/04/13(水)10:30:35 ID:???
>>750
それでいいと思うよ
きりたんぽ鍋のほかに、きりたんぽ汁みたいな食べ方もするし
大根、にんじん、根菜、鶏肉、きのこ類、もう普通の汁物ですw
鍋するとき、お店だと最初から入ってる気がするけど、
うちは他の具と同じように適宜入れる
基本的に長く煮込むものじゃないから、サッと煮て崩れないうちにパクリ
それでいいと思うよ
きりたんぽ鍋のほかに、きりたんぽ汁みたいな食べ方もするし
大根、にんじん、根菜、鶏肉、きのこ類、もう普通の汁物ですw
鍋するとき、お店だと最初から入ってる気がするけど、
うちは他の具と同じように適宜入れる
基本的に長く煮込むものじゃないから、サッと煮て崩れないうちにパクリ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ