東京・横浜出身者の「多い」の言い方が気になる
チラシの裏【レスOK】 十四枚目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458786592
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458786592
153 :名無しさん@おーぷん :2016/03/26(土)12:56:43 ID:???
東京に来て10年
ちょっと前から気になってたんだけど、主に東京・横浜出身者の「多い」の言い方が気になる
「多い」っていうときに「おおいい」って言ってる人が結構いるんだよね
「O・E」って言ってる感じ。明らかに「い」がひとつ多くねえ? っていつも思う
全員ではないが割と多くいるし、言う人も言わない人もあんまり気にしてないというか気づいてない
「多いね」とか「多いなー」とかなにか後ろにつくときは「おおい」なんだけど…
「せんたっき」とか「たいく(体育)」とかみたいなもんかなと思うし、
字で書くと絶対間違えないから多分無意識で、
単なる発音の問題というか言い癖なんだろうけど耳にするたび少し気になる
他のイ形容詞のときはならないんだよなー。なんで「おおい」だけなんだろう
ちょっと前から気になってたんだけど、主に東京・横浜出身者の「多い」の言い方が気になる
「多い」っていうときに「おおいい」って言ってる人が結構いるんだよね
「O・E」って言ってる感じ。明らかに「い」がひとつ多くねえ? っていつも思う
全員ではないが割と多くいるし、言う人も言わない人もあんまり気にしてないというか気づいてない
「多いね」とか「多いなー」とかなにか後ろにつくときは「おおい」なんだけど…
「せんたっき」とか「たいく(体育)」とかみたいなもんかなと思うし、
字で書くと絶対間違えないから多分無意識で、
単なる発音の問題というか言い癖なんだろうけど耳にするたび少し気になる
他のイ形容詞のときはならないんだよなー。なんで「おおい」だけなんだろう
154 :名無しさん@おーぷん :2016/03/26(土)13:05:50 ID:???
>>153
大岡越前の「お」をちゃんと三個分言ってないようなもん?w
大岡越前の「お」をちゃんと三個分言ってないようなもん?w
155 :名無しさん@おーぷん :2016/03/26(土)13:16:30 ID:???
なんかそれで思い出したけど「濃い」を「こいい」って言う人もいるよね
出身は知らん
出身は知らん
166 :名無しさん@おーぷん :2016/03/26(土)17:23:46 ID:???
おおいい は広島も言いますよ
ちなみに 少ないい とは言いません
ちなみに 少ないい とは言いません
165 :名無しさん@おーぷん :2016/03/26(土)17:08:27 ID:???
おおいい は南関東の方言です
驚いたときに あせったー というのも
語尾が じゃん になるのもそう
関東人は標準語に似てる関東方言をしゃべってます
驚いたときに あせったー というのも
語尾が じゃん になるのもそう
関東人は標準語に似てる関東方言をしゃべってます
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ