建売買ったけど、網戸はオプションだったよ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part22
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458003425
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458003425
569 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)12:39:27 ID:???
網戸がないお家って窓開けなきゃいいってことなんだろうけど、
なんだか騙されてませんか、と聞いてて思った
高層ビルのホテルのように24時間空調だけで生活するんだろうか
なんだか騙されてませんか、と聞いてて思った
高層ビルのホテルのように24時間空調だけで生活するんだろうか
571 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)12:53:06 ID:???
近所の建売りは、網戸がオプションだったよw ありえないw、って見に行った友達が言ってた
だからもしかしたらそこもオプションなのかもw
だからもしかしたらそこもオプションなのかもw
575 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)13:14:31 ID:???
建売買ったけど、網戸オプションだったよ
オプションだと高かったから自分達でホームセンターとか見てまわったよ
今まで賃貸にしか住んだこと無かったから、
網戸もカーテンレールとか照明とか買い揃えたらなかなかの額いくのね…
オプションだと高かったから自分達でホームセンターとか見てまわったよ
今まで賃貸にしか住んだこと無かったから、
網戸もカーテンレールとか照明とか買い揃えたらなかなかの額いくのね…
581 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)13:39:47 ID:???
安さを売りにしている家ってそうらしいよ。
網戸とかコンセント数とかをほかのHMの標準までつけたら、
みんなオプションだから大して変わらない値段になるって聞いたよ。
網戸とかコンセント数とかをほかのHMの標準までつけたら、
みんなオプションだから大して変わらない値段になるって聞いたよ。
580 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)13:35:45 ID:???
友達の家族が無印の家の見学に行ったらしいんだけど、
みんな同じような格好(特に男性は皆帽子かぶってた)で
笑いこらえるの大変だったらしい
友達自体は無印とかどうでもよくて旦那の趣味だったみたいなんだけど
意識高い系の家だ、と言って笑ってたわ
聞いてないけど、網戸も当然なさそうな予感
みんな同じような格好(特に男性は皆帽子かぶってた)で
笑いこらえるの大変だったらしい
友達自体は無印とかどうでもよくて旦那の趣味だったみたいなんだけど
意識高い系の家だ、と言って笑ってたわ
聞いてないけど、網戸も当然なさそうな予感
607 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)14:57:26 ID:???
無印の家はおすすめしない
すごく住みにくそうだったもん
私は理想を言えば時代劇の映画に出てくるような平屋
囲炉裏とか土間とかね
知り合いの建築士には苦笑いされたけど案外本気
すごく住みにくそうだったもん
私は理想を言えば時代劇の映画に出てくるような平屋
囲炉裏とか土間とかね
知り合いの建築士には苦笑いされたけど案外本気
608 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)15:00:09 ID:???
>>607
私の理想もそうよ
玄関から土間に続いてそこに諸々の道具も置ける
部屋の中心に囲炉裏型の暖炉なんかあったら最高だわ
(薪を燃やせる環境に住めたら、だけど)
もちろん平屋
格子を使って自然に目隠ししたい
私の理想もそうよ
玄関から土間に続いてそこに諸々の道具も置ける
部屋の中心に囲炉裏型の暖炉なんかあったら最高だわ
(薪を燃やせる環境に住めたら、だけど)
もちろん平屋
格子を使って自然に目隠ししたい
609 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)15:02:45 ID:???
私は見た目はレトロ、実際は最新機器に囲まれた生活が理想です。
実際、丁寧な手をかけた生活、昔ながらの生活には興味ない
便利なところは全部使ってるくせに、見た感じは昔の町屋みたいなのがいい
実際、丁寧な手をかけた生活、昔ながらの生活には興味ない
便利なところは全部使ってるくせに、見た感じは昔の町屋みたいなのがいい
612 :名無しさん@おーぷん :2016/03/22(火)15:06:45 ID:???
>>609
わかる!w
レトロな雰囲気に憧れるけど、あくまで雰囲気だけでいいわ
わかる!w
レトロな雰囲気に憧れるけど、あくまで雰囲気だけでいいわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ