四人姉妹だというのに、人生で雛飾りを一度も飾ったことがない
【チラシより】カレンダーの裏 13□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055
440 :名無しさん@おーぷん :2016/03/03(木)19:21:31 ID:qDd
今日はひな祭りだけど
実は私は人生で雛飾りを一度も飾ったことがない
しかも四人姉妹というひな祭りヒャッハー!になりそうな状況だというのに
誰も七段飾りどころかお内裏様とお雛様だけセットすら欲しがらず(貧乏だったのもあるw)
母がどこから入手したのかひな壇がプリントされた巻物的なものを壁にぶらーんとぶら下げるのみ
ただ蛤のお吸い物やちらし寿司と各種お菓子だけは出てた気がするけど
一番下が中学に上がる前には何にもしなくなっちゃった
時が過ぎて結婚してさらに子梨なのでますます縁がなくなったんだけど
世間ではひな祭りってどんな過ごし方をするもんなんだろうなあ
とりあえず北村薫の小説に出てくるようなそれは見てみたいなーとは思う
実は私は人生で雛飾りを一度も飾ったことがない
しかも四人姉妹というひな祭りヒャッハー!になりそうな状況だというのに
誰も七段飾りどころかお内裏様とお雛様だけセットすら欲しがらず(貧乏だったのもあるw)
母がどこから入手したのかひな壇がプリントされた巻物的なものを壁にぶらーんとぶら下げるのみ
ただ蛤のお吸い物やちらし寿司と各種お菓子だけは出てた気がするけど
一番下が中学に上がる前には何にもしなくなっちゃった
時が過ぎて結婚してさらに子梨なのでますます縁がなくなったんだけど
世間ではひな祭りってどんな過ごし方をするもんなんだろうなあ
とりあえず北村薫の小説に出てくるようなそれは見てみたいなーとは思う
443 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)06:47:30 ID:cbi
>>440
私も四姉妹で貧乏だったわ
うちはガラスケースに入った三人官女までの二段の雛飾り、祖母が用意してくれた
箪笥の上に置いて終了w
でも蛤は無かったなー
巻物的なもの、省スペースでいいかも
小学生の時は人形が怖かったなぁ
特に夜とか早朝は
なんか、一人娘の方が七段のお雛様飾ってる印象がある
私も四姉妹で貧乏だったわ
うちはガラスケースに入った三人官女までの二段の雛飾り、祖母が用意してくれた
箪笥の上に置いて終了w
でも蛤は無かったなー
巻物的なもの、省スペースでいいかも
小学生の時は人形が怖かったなぁ
特に夜とか早朝は
なんか、一人娘の方が七段のお雛様飾ってる印象がある
444 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)06:52:57 ID:NGV
うちもド貧乏だったから、お雛様なんてなかったよ
折り紙で折ったお雛様飾ってたっけな
でも家にはなぜか弁慶の日本人形はあったw
折り紙で折ったお雛様飾ってたっけな
でも家にはなぜか弁慶の日本人形はあったw
446 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)12:36:26 ID:kKw
>>440
>とりあえず北村薫の小説に出てくるようなそれは見てみたいなーとは思う
どんなタイトルのお話なの?気になる内容なら読んでみたい
うちは雛壇出してちらし寿司とかご馳走作って、
祖父母も呼んでみんなで楽しく食事する日だったなぁ
雛壇には毎日手を合わせて、雛菓子をお供えしてね
>とりあえず北村薫の小説に出てくるようなそれは見てみたいなーとは思う
どんなタイトルのお話なの?気になる内容なら読んでみたい
うちは雛壇出してちらし寿司とかご馳走作って、
祖父母も呼んでみんなで楽しく食事する日だったなぁ
雛壇には毎日手を合わせて、雛菓子をお供えしてね
453 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)16:08:51 ID:7N5
娘の初節句の時に出した時以来しまいっぱなし・・・今頃泣いてるかしら
おまけに橘が無かった気がするし
おまけに橘が無かった気がするし
447 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)13:34:20 ID:iEj
うちは12段の雛壇があったけど、怖かった。
直しても直しても、首が後ろに向いてたりしたんだよ!!
直しても直しても、首が後ろに向いてたりしたんだよ!!
449 :440 :2016/03/04(金)14:00:24 ID:ALS
なんと同じ立場(四姉妹)の方が!みんな色々なんだねえ
そういやうちにも何故か市松人形はあったな
定番の髪の毛が伸びる伝説あったけどあれどうしたんだろう
ちなみに巻物はどこかにいってしまって分からなくなったよ
振袖と同様引継ぐ女子が孫の代にもいないもんだからね
>>447
それなんていうエクソシスト
>>446
北村薫「街の灯」
「ベッキーさんシリーズ」と呼ばれている三部作の一冊目なんだけど
時代背景が昭和初期で主人公の士族の上流家庭のお嬢様で
これが年若いのに凛としていいキャラなんだ
そのお嬢様に運転手としてつくことになる「ベッキーさん」というあだ名で呼ばれる女性とが
周囲で起きる謎を解くミステリ
話の冒頭から華族様の「雛の宴」に招かれるという展開なので
本屋さんでパラ見するだけでもあらかた分かるよ
● 街の灯 (文春文庫) [Amazon]
同じくお雛様絡みなら梨木香歩の「りかさん」もオススメ
「りかさん」という名の人形と彼女を祖母から贈られたようこちゃんが
古い人形と心を通わせながら成長していく話
ファンタジー入ってるけど面白いよー
● りかさん (新潮文庫) [Amazon]
そういやうちにも何故か市松人形はあったな
定番の髪の毛が伸びる伝説あったけどあれどうしたんだろう
ちなみに巻物はどこかにいってしまって分からなくなったよ
振袖と同様引継ぐ女子が孫の代にもいないもんだからね
>>447
それなんていうエクソシスト
>>446
北村薫「街の灯」
「ベッキーさんシリーズ」と呼ばれている三部作の一冊目なんだけど
時代背景が昭和初期で主人公の士族の上流家庭のお嬢様で
これが年若いのに凛としていいキャラなんだ
そのお嬢様に運転手としてつくことになる「ベッキーさん」というあだ名で呼ばれる女性とが
周囲で起きる謎を解くミステリ
話の冒頭から華族様の「雛の宴」に招かれるという展開なので
本屋さんでパラ見するだけでもあらかた分かるよ
● 街の灯 (文春文庫) [Amazon]
同じくお雛様絡みなら梨木香歩の「りかさん」もオススメ
「りかさん」という名の人形と彼女を祖母から贈られたようこちゃんが
古い人形と心を通わせながら成長していく話
ファンタジー入ってるけど面白いよー
● りかさん (新潮文庫) [Amazon]
450 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)14:14:41 ID:6Gu
お暇様の話に便乗
うちは古くからの家で代々のお雛様があった
お雛様の時期になると、曾祖母、一人娘で婿とりした祖母、叔母のお雛様が
使っていない和室にずらーっと並ぶ
中には江戸時代のもあって、お雛様が宮殿に入っていたりするの
正直、少し怖かったw
しかし、ばあちゃんその代々のお雛様をみんな人形供養に出しちゃった
今でも残念に思う。かなりよいものだったそうだから、どこかに寄贈すればよかったのになあ
うちは古くからの家で代々のお雛様があった
お雛様の時期になると、曾祖母、一人娘で婿とりした祖母、叔母のお雛様が
使っていない和室にずらーっと並ぶ
中には江戸時代のもあって、お雛様が宮殿に入っていたりするの
正直、少し怖かったw
しかし、ばあちゃんその代々のお雛様をみんな人形供養に出しちゃった
今でも残念に思う。かなりよいものだったそうだから、どこかに寄贈すればよかったのになあ
451 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)14:28:44 ID:5h9
お暇様w 私の事ねw
宮殿のお雛様、この間見てきた
色んな時代のが揃うと豪華で素晴らしかったわ~
宮殿のお雛様、この間見てきた
色んな時代のが揃うと豪華で素晴らしかったわ~
452 :名無しさん@おーぷん :2016/03/04(金)14:58:16 ID:1T3
素材や造り次第では、リカちゃんの雛人形が欲しい
でもうち娘はいないから現物を見る機会もないし、そもそも必要ないかw
● 【人形の久月×タカラトミー】リカちゃん雛人形 [雛人形・五月鯉のぼり人形屋ホンポ 楽天市場]
でもうち娘はいないから現物を見る機会もないし、そもそも必要ないかw
● 【人形の久月×タカラトミー】リカちゃん雛人形 [雛人形・五月鯉のぼり人形屋ホンポ 楽天市場]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ