祖母はキヨって名前だけど、自称キヨ子にしてた。亡くなるまでずっとキヨ子だと思ってた
【チラシより】カレンダーの裏 13□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055
336 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)12:54:40 ID:lCo
祖母の三回忌の予定を話しててふいに思い出した
祖母もだけど、姉妹は名前がカタカナで、中にはトメという名前の人もいた
子供の頃からトメだったんだなぁと思うと…
いくら兄弟が多いからって…
祖母もだけど、姉妹は名前がカタカナで、中にはトメという名前の人もいた
子供の頃からトメだったんだなぁと思うと…
いくら兄弟が多いからって…
338 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:01:38 ID:J33
>>336
何、言ってんの
何、言ってんの
.
339 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:06:25 ID:CTV
トメって留ってことで、ここで子供は終わりって意味の名前だよね
一郎次郎三郎みたいなもんじゃない
しかしそう考えると齢80歳の祖母の名前が愛子(あいこ)なんだけど、
当時としてはめちゃくちゃハイカラな名前だったんだろうか…
一郎次郎三郎みたいなもんじゃない
しかしそう考えると齢80歳の祖母の名前が愛子(あいこ)なんだけど、
当時としてはめちゃくちゃハイカラな名前だったんだろうか…
340 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:13:11 ID:DqE
80だったら子のつく名前はけっこう増えてるんじゃない?
愛菜とか愛梨とかだったらハイカラだけど
愛菜とか愛梨とかだったらハイカラだけど
341 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:27:26 ID:G3P
愛子 は大正6年には名前ランキング6位に登場してるから割と普通
342 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:29:11 ID:CTV
そうなんだ!
祖母の同窓会名簿がキヨとか妙とかシヅみたいな感じの古風なお名前ばかりだったから
ばあちゃんの名前だけ今風だなぁと思ってたww
祖母の同窓会名簿がキヨとか妙とかシヅみたいな感じの古風なお名前ばかりだったから
ばあちゃんの名前だけ今風だなぁと思ってたww
343 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:32:47 ID:G3P
344 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:40:42 ID:CTV
>>343
ソースありがとん
東北のド田舎の学校だったから名前の流行から数テンポ遅れてたんじゃないかなぁと想像
学校にはまだ赤ちゃんだった妹をおぶって通ったそうです
ソースありがとん
東北のド田舎の学校だったから名前の流行から数テンポ遅れてたんじゃないかなぁと想像
学校にはまだ赤ちゃんだった妹をおぶって通ったそうです
345 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:40:58 ID:pdK
>>342
ちょw ナチュラルにうちの祖母の名前がw
生きてたら98だわ
愛子さんはお洒落だけど浮かない良いお名前だったんだね
ちょw ナチュラルにうちの祖母の名前がw
生きてたら98だわ
愛子さんはお洒落だけど浮かない良いお名前だったんだね
346 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:42:56 ID:UhL
三郎がやたら目につくw
347 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)13:53:31 ID:pdK
自分の年代の所を見るのも楽しい
友達の名前がたくさんある
友達の名前がたくさんある
348 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)14:03:10 ID:HG1
大正元年の1位が正一で2年が正二で3年が正三っておもしろいな
男の人って一文字の名前が多いのか読みは同じでも漢字が微妙に被らないのかな
男の人って一文字の名前が多いのか読みは同じでも漢字が微妙に被らないのかな
349 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)14:18:53 ID:UhL
自分の生まれ年一位の名前、同級生で二人しかいないわw
二位はいない
小学校の頃は一学年100人も女子がいたのに、そういえば名前かぶりって
いてもせいぜい2人くらいな気がする
二位はいない
小学校の頃は一学年100人も女子がいたのに、そういえば名前かぶりって
いてもせいぜい2人くらいな気がする
350 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)14:26:15 ID:CTV
最近のほうが名前かぶりは多いねぇ
うちの子のクラスなんて三分の一が「はる」が付く名前で誰が呼ばれてるのかわからんww
うちの子のクラスなんて三分の一が「はる」が付く名前で誰が呼ばれてるのかわからんww
352 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)15:38:10 ID:Lsi
はるのつく子多いよね
はやってんのかね
はやってんのかね
351 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)14:48:43 ID:NUp
うちの祖母はキヨって名前だけど、子が付いてるのが良かったらしく自称キヨ子にしてた
亡くなるまでずっとキヨ子だと思ってた
亡くなるまでずっとキヨ子だと思ってた
353 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)16:02:29 ID:zRe
>>351
昔の人には多いよね
フミだけど「文子」と名乗ってたりとか勝手に漢字も当ててる場合も多い
昔の人には多いよね
フミだけど「文子」と名乗ってたりとか勝手に漢字も当ててる場合も多い
354 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)16:18:58 ID:dwm
>>353
ちょ、それなんてうちの祖母w
まさに二三のフミだけど二三子と名乗ってた
母親が23の時の子と聞いていたらしいけど1923年(大正12年)生まれだからかも?
しかし姉が民子で妹が正子なのに一人子なしはひどくね?
どうしても二文字にしたかったんだろうか…
ちょ、それなんてうちの祖母w
まさに二三のフミだけど二三子と名乗ってた
母親が23の時の子と聞いていたらしいけど1923年(大正12年)生まれだからかも?
しかし姉が民子で妹が正子なのに一人子なしはひどくね?
どうしても二文字にしたかったんだろうか…
355 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)16:45:51 ID:c4f
「最近はみんな『子』がついてるしぃー。2文字のほうがハイカラだしぃー」
356 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)16:56:49 ID:YG0
私の実母がキヨ(漢字は伏せ)だわ
でも母の兄弟はキヨ子って呼んでる、何なんだろうね。これ
でも母の兄弟はキヨ子って呼んでる、何なんだろうね。これ
357 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:22:21 ID:dtY
母方の祖母は朝子って名前なんだけど
実は片仮名で"アサ"っていうのが本名(戸籍上の)だったらしい
母たちは祖母が亡くなった時に書類用意してて思い出したんだって
戸籍なんて普段あまり目にしないから誰も覚えてなかったようだ
孫たちはみんなずっと朝子だと思ってた
子のつく名前が祖母の時代ではお洒落だったのかね
実は片仮名で"アサ"っていうのが本名(戸籍上の)だったらしい
母たちは祖母が亡くなった時に書類用意してて思い出したんだって
戸籍なんて普段あまり目にしないから誰も覚えてなかったようだ
孫たちはみんなずっと朝子だと思ってた
子のつく名前が祖母の時代ではお洒落だったのかね
358 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:22:50 ID:9IV
明智小五郎の奥さまを思い出した
文代さんだったと思う
文代さんだったと思う
359 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:26:07 ID:zRe
戸籍通りの名前じゃないとっていうのが今ほど厳しくなかったのもあるだろうが
(戦前だと小学校の卒業証書とかも自称で発行されてたりする)
別の名前って感覚も薄かったのかもなー
おキヨと呼ぶかキヨ子と呼ぶか程度の違いって感じ?
(戦前だと小学校の卒業証書とかも自称で発行されてたりする)
別の名前って感覚も薄かったのかもなー
おキヨと呼ぶかキヨ子と呼ぶか程度の違いって感じ?
360 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:34:58 ID:Jwi
うちの祖母8人姉妹で上下で20近く年が違うけど
それぞれ当時の流行の名前なので姉妹での統一感がまるでない
おおざっぱに分けると
上が○枝や○代 ← 祖母がココ
中が○○子(例えば節子や道子みたいに一文字で表せる字をあえての勢津子美智子みたいな)
末の方が○子(華やかor綺麗目な漢字一文字+子)
それぞれ当時の流行の名前なので姉妹での統一感がまるでない
おおざっぱに分けると
上が○枝や○代 ← 祖母がココ
中が○○子(例えば節子や道子みたいに一文字で表せる字をあえての勢津子美智子みたいな)
末の方が○子(華やかor綺麗目な漢字一文字+子)
361 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:47:31 ID:INz
>>360
80から60くらいかしら?
80から60くらいかしら?
362 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)17:55:15 ID:HG1
8人姉妹ってすごいね!
全員で8人で全部女ってこと?
すごい確率だー
はる って今流行ってるね
うちの母はるこだから最先端だわ
全員で8人で全部女ってこと?
すごい確率だー
はる って今流行ってるね
うちの母はるこだから最先端だわ
364 :名無しさん@おーぷん :2016/02/27(土)18:21:34 ID:Jwi
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『百鬼夜行抄』 全巻50%ポイント還元
● まんがでわかる 隣のサイコパス
2022年5月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ