低気圧が近づいているだけで頭の働きが悪くなる人もいるから気をつけような
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452252732
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1452252732
274 :名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)19:29:10 ID:PVR
馬鹿みたいなプチ衝撃体験を
うちの母親、知り合い親戚みんなに天然だと言われる人。
子供三人一人で育てながらキャリアウーマンなんてよく出来たなって思える位ぽわーっとしてる。
その母から節分の日に電話がかかってきた
以下会話形式で
母 「うち(実家)から南南東ってどっち?方位磁針のどこ?」
私 「Nが北。S寄りのESが南南東だよ~」
母 「お母さんの方位磁針はSが北指してるよ?」
私 「針がNに向くように(方位磁針を)回して~」
母 「??回ったらお母さんの方に針が向いたよ?」
私 「!?!?いいんじゃないかな?S寄りのESが南南東。わかったね?」
母 「え?でもさっきは針がSでお母さんとは違う方向いてたよ?うんたらかんたら」
私 「え?!?・・・・・・お母さん、あなたは回らなくていいから、方位磁針だけ回して。Nに赤い針で北」
母 「お母さんの針は緑だけど?」
私 「何色でもいいよ!針をNに合わせて!南南東はS寄りのESだよ!!」
母 「ん~結局お母さんからみて北はどっちなの?」
私 「知らないよ!Nが北!!」
母 「次女ちゃん帰ってきてから聞くからもういいや。ありがとね!うふふw」
(゚д゚)
方位磁針の使い方知らない人なんているのかと軽く驚いたし説明するのにすごい大変だった。
その後メールで
「長女ちゃんのおうちから南南東はお母さんの家です」って来たけど、違いますって返しといた。
うちの母親、知り合い親戚みんなに天然だと言われる人。
子供三人一人で育てながらキャリアウーマンなんてよく出来たなって思える位ぽわーっとしてる。
その母から節分の日に電話がかかってきた
以下会話形式で
母 「うち(実家)から南南東ってどっち?方位磁針のどこ?」
私 「Nが北。S寄りのESが南南東だよ~」
母 「お母さんの方位磁針はSが北指してるよ?」
私 「針がNに向くように(方位磁針を)回して~」
母 「??回ったらお母さんの方に針が向いたよ?」
私 「!?!?いいんじゃないかな?S寄りのESが南南東。わかったね?」
母 「え?でもさっきは針がSでお母さんとは違う方向いてたよ?うんたらかんたら」
私 「え?!?・・・・・・お母さん、あなたは回らなくていいから、方位磁針だけ回して。Nに赤い針で北」
母 「お母さんの針は緑だけど?」
私 「何色でもいいよ!針をNに合わせて!南南東はS寄りのESだよ!!」
母 「ん~結局お母さんからみて北はどっちなの?」
私 「知らないよ!Nが北!!」
母 「次女ちゃん帰ってきてから聞くからもういいや。ありがとね!うふふw」
(゚д゚)
方位磁針の使い方知らない人なんているのかと軽く驚いたし説明するのにすごい大変だった。
その後メールで
「長女ちゃんのおうちから南南東はお母さんの家です」って来たけど、違いますって返しといた。
275 :名無しさん@おーぷん :2016/02/18(木)12:19:57 ID:jvj
この人保護しないとヤバい
って周りが危機感持って
支えててくれたのかもしれない
って周りが危機感持って
支えててくれたのかもしれない
282 :名無しさん@おーぷん :2016/02/19(金)10:24:32 ID:GEm
※274
そんな感じでフィールドコンパスを自信満々に間違った使い方をして
遭難する人が後を絶たない・・・・・・
弱い人だと2000メートルぐらいの山で「三割頭」状態に陥るので
トレッキングのつもりでも危ないのだが、3000メートル級になると
気象条件によってはベテランでも危ない場合があるので
高くてもGPSロガーなどを使ったほうが良い
稀に平地であっても低気圧が近づいているだけで
頭の働きが悪くなる人もいるから気をつけような
雨が降っていると調子が悪くなる。という人は湿気が多いから、ではなく、
気圧が下がっているから、の場合がある
● その症状は天気のせいかもしれません 医師が教える気象病予防 [Amazon]
そんな感じでフィールドコンパスを自信満々に間違った使い方をして
遭難する人が後を絶たない・・・・・・
弱い人だと2000メートルぐらいの山で「三割頭」状態に陥るので
トレッキングのつもりでも危ないのだが、3000メートル級になると
気象条件によってはベテランでも危ない場合があるので
高くてもGPSロガーなどを使ったほうが良い
稀に平地であっても低気圧が近づいているだけで
頭の働きが悪くなる人もいるから気をつけような
雨が降っていると調子が悪くなる。という人は湿気が多いから、ではなく、
気圧が下がっているから、の場合がある
● その症状は天気のせいかもしれません 医師が教える気象病予防 [Amazon]
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ