「り!→了解です!」「もうそろ着く!→もうそろそろ着く」 なんとなくわかるけどさ…
【チラシより】カレンダーの裏 12□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1450326823
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1450326823
739 :名無しさん@おーぷん :2016/01/30(土)21:00:52 ID:Lcb
若者言葉なんて3つ離れただけで意味不明だ
義弟のラインの返事とか?だらけよ
り!→了解です!
もうそろ着く!→もうそろそろ着く
なんとなくわかるけどさ
義弟のラインの返事とか?だらけよ
り!→了解です!
もうそろ着く!→もうそろそろ着く
なんとなくわかるけどさ
740 :名無しさん@おーぷん :2016/01/30(土)21:26:17 ID:U8e
>>739
りょ
までは追い付いてたんだけど、今は
り!なのか……
りょ
までは追い付いてたんだけど、今は
り!なのか……
743 :名無しさん@おーぷん :2016/01/30(土)23:48:03 ID:LUe
実父(今年で70歳)がメールの返信にひと言「りょ」と返してきた時は
しばらく意味がわからなかったわ
どこでそんな言葉を覚えたんだ
しばらく意味がわからなかったわ
どこでそんな言葉を覚えたんだ
744 :名無しさん@おーぷん :2016/01/30(土)23:56:02 ID:mL7
>>743
それは打ってる途中で間違えて送信した可能性も…なきにしもあらず
それは打ってる途中で間違えて送信した可能性も…なきにしもあらず
745 :名無しさん@おーぷん :2016/01/31(日)01:56:04 ID:hHi
若者言葉はいいんだよ。
若いもの同士でも知らなかったりするし
流行り廃りのサイクルも早いし
若くない人には理解できなくても、別に何とも思わないじゃない。
腹立つのは、なんかカタカナの言葉をエラソーに喋るテレビの中の人。
普通に誰にでもわかる日本語があるのに、わざわざカタカナで喋る。
それをタレントでもなく政治家が偉そうに国会で言ってたりすると
コイツ、ダメだな、と思ってしまう。
だって、国会に出ている政治家にも見ている国民にも理解できないもん。
政治家やテレビでしゃべる人は、カッコイイ横文字よりも
誰にでも明確にわかりやすい言葉でしゃべるべきだよね。
若いもの同士でも知らなかったりするし
流行り廃りのサイクルも早いし
若くない人には理解できなくても、別に何とも思わないじゃない。
腹立つのは、なんかカタカナの言葉をエラソーに喋るテレビの中の人。
普通に誰にでもわかる日本語があるのに、わざわざカタカナで喋る。
それをタレントでもなく政治家が偉そうに国会で言ってたりすると
コイツ、ダメだな、と思ってしまう。
だって、国会に出ている政治家にも見ている国民にも理解できないもん。
政治家やテレビでしゃべる人は、カッコイイ横文字よりも
誰にでも明確にわかりやすい言葉でしゃべるべきだよね。
746 :名無しさん@おーぷん :2016/01/31(日)05:14:41 ID:4J3
>>745
なんかちょっとわかる気がする
なんかちょっとわかる気がする
753 :名無しさん@おーぷん :2016/01/31(日)16:35:09 ID:peA
>>745
カタカナ語で話す奴って国語力が逆に無い奴なんだって何かで見たよ
カタカナ語で話す奴って国語力が逆に無い奴なんだって何かで見たよ
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ