俺の得意料理「父ちゃんの蟹リゾット」にはみじん切りしたえのき茸が入ってるよ
チラシの裏【レスOK】九枚目
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453200494
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1453200494
433 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:42:54 ID:???
今朝味噌汁を作ろうとえのきだけの包装を開けていたら
調理方法のオススメ的な文言が書いてあったんだけど
味噌汁鍋物に続いて
「カレー、シチュー、グラタン、ソテーなどがオススメです!」
って続いてえっ?て二度見してしまった
この歯ごたえしゃっきり繊維質な白いこれをカレーに?色目的には目立って面白いかもしれんが
そして普段の扱い麺類と同様に啜り気味に口に入れてしまうこれをグラタンに?なんという保護色
なんとなく洋物にはマッシュルームとかそういう感じのごろっとしたものをイメージしてたのでちょっと混乱した
一度そっと入れてみようかな…
調理方法のオススメ的な文言が書いてあったんだけど
味噌汁鍋物に続いて
「カレー、シチュー、グラタン、ソテーなどがオススメです!」
って続いてえっ?て二度見してしまった
この歯ごたえしゃっきり繊維質な白いこれをカレーに?色目的には目立って面白いかもしれんが
そして普段の扱い麺類と同様に啜り気味に口に入れてしまうこれをグラタンに?なんという保護色
なんとなく洋物にはマッシュルームとかそういう感じのごろっとしたものをイメージしてたのでちょっと混乱した
一度そっと入れてみようかな…
434 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:47:12 ID:???
えのき、カレーに入れてみたけど
超コッテリのうちのカレーにはダメだった
あっさりサラサラのカレーなら合う気がしないでもない
超コッテリのうちのカレーにはダメだった
あっさりサラサラのカレーなら合う気がしないでもない
435 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:50:03 ID:???
俺の得意料理「父ちゃんの蟹リゾット」にはみじん切りしたえのき茸が入ってるよ
えのき茸が入っているかいないかで、味の深みが全然違ってくる
キノコ系の出汁ってすげーっ、ってびっくりしてからは必ず入れてるな
えのき茸が入っているかいないかで、味の深みが全然違ってくる
キノコ系の出汁ってすげーっ、ってびっくりしてからは必ず入れてるな
436 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:51:56 ID:???
微塵切りにして入れればいいのか
何となく根元だけ取ったしゅるっと長いのがカレーやグラタンに泳いでる姿を想像してた
何となく根元だけ取ったしゅるっと長いのがカレーやグラタンに泳いでる姿を想像してた
438 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:55:33 ID:???
>>436
シチューやグラタンに長いのが入っていても美味しいんだけど、
あの食感を良しとするかどうかで個人の評価は大きく変わると思う
シチューやグラタンに長いのが入っていても美味しいんだけど、
あの食感を良しとするかどうかで個人の評価は大きく変わると思う
451 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)14:27:35 ID:???
>>435
さぁ、そのレシピを教えてクレクレ
さぁ、そのレシピを教えてクレクレ
454 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)15:32:19 ID:???
>>451
素人料理なんでたいしたものじゃないよ
親ガニ(ズワイガニのメス)を茹でる時の茹で水を濃縮して冷凍ストック
フライパンにオリーブオイルでみじん切りのタマネギ、米と炒めていき、
えのきのみじん切りと共に先の茹で水を投入。
しばらくかき混ぜた後、蓋をせずにそのまま煮ていく
水気が無くなりかけたら米をつまんでみて、まだ固いようなら水を差す
大体いい感じになったら、火から下ろす前にとろけるスライスチーズを細かくちぎって投入。
胡椒もこの段階で
かき混ぜたらお皿に盛りつけて乾燥パセリを振って出来上がり
お好みでパルメザンチーズを掛けて
コツといえば、蟹を茹でる時に一般的な塩加減よりもずっと薄めにしておいた方が、
リゾットはおいしくなる。ただし蟹が物足らなくなるかもしれない諸刃の剣w
茹で汁飲んで蟹の出汁があんまり出てないなと思ったら、食べる身が少ない細い足や
足の先は食べるのを断念して、茹で汁を煮詰める時に一緒に煮込んじゃうのも手
とここまで書いておいてなんだけどw、親ガニは資源保護のため11月まで禁漁です
雄ガニでもできると思うけど、そんな高いもので作った事はないっす
茹で汁の冷凍ストックさえあれば朝作るのも簡単なので、もし生の蟹を茹でる事があれば
この話を思い出してね
素人料理なんでたいしたものじゃないよ
親ガニ(ズワイガニのメス)を茹でる時の茹で水を濃縮して冷凍ストック
フライパンにオリーブオイルでみじん切りのタマネギ、米と炒めていき、
えのきのみじん切りと共に先の茹で水を投入。
しばらくかき混ぜた後、蓋をせずにそのまま煮ていく
水気が無くなりかけたら米をつまんでみて、まだ固いようなら水を差す
大体いい感じになったら、火から下ろす前にとろけるスライスチーズを細かくちぎって投入。
胡椒もこの段階で
かき混ぜたらお皿に盛りつけて乾燥パセリを振って出来上がり
お好みでパルメザンチーズを掛けて
コツといえば、蟹を茹でる時に一般的な塩加減よりもずっと薄めにしておいた方が、
リゾットはおいしくなる。ただし蟹が物足らなくなるかもしれない諸刃の剣w
茹で汁飲んで蟹の出汁があんまり出てないなと思ったら、食べる身が少ない細い足や
足の先は食べるのを断念して、茹で汁を煮詰める時に一緒に煮込んじゃうのも手
とここまで書いておいてなんだけどw、親ガニは資源保護のため11月まで禁漁です
雄ガニでもできると思うけど、そんな高いもので作った事はないっす
茹で汁の冷凍ストックさえあれば朝作るのも簡単なので、もし生の蟹を茹でる事があれば
この話を思い出してね
437 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:54:05 ID:???
えのきを麺の嵩増しに!みたいなレシピよく見かけるけどどうもなあ
えのき自体は嫌いじゃないけど調理法(きり方?)によっては
なんか繊維質が歯に挟まる感じでどうも苦手
えのき自体は嫌いじゃないけど調理法(きり方?)によっては
なんか繊維質が歯に挟まる感じでどうも苦手
439 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:58:25 ID:???
うちはニラとエノキともやしとほうれん草のお浸しは歯に詰まるから禁止
440 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)10:59:08 ID:???
うちは旦那のリクエストで舞茸をカレーに入れるんだけど、キノコのシャキシャキした食感がカレーにはどうも合わない。
でもそう思うのは私だけで旦那も子供たちも喜んで食べてるから、入れるけど私の分には舞茸だけ避けてよそってる。
エノキも私には合わなさそうだわ。
でもそう思うのは私だけで旦那も子供たちも喜んで食べてるから、入れるけど私の分には舞茸だけ避けてよそってる。
エノキも私には合わなさそうだわ。
458 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)16:20:16 ID:???
(きのこカレー作る時にえのき入れるけど、変わってるのか…)
461 :名無しさん@おーぷん :2016/01/26(火)17:05:10 ID:???
(カレーといったら玉ねぎときのこがメインの我が家もえのき入れるよー、舞茸もね。そして人参とジャガイモは絶対に入れないわ…)
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ