「あなたの声はとても独特な味がする」って言われた
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1451798260
335 :名無しさん@おーぷん :2016/01/24(日)22:42:02 ID:WrE
ボッチでコミュ障の私にいつも話しかけてくれる女の子がいて不思議だったけれど、あるとき女の子に理由を聞いたら「あなたの声はとても独特な味がする」って言われた
なんかの比喩かとも思ったけど本当に声や音に甘みや辛みとかの味があってその子にとっては性格よりも声の味のほうが重要と言っていた
私には声にも音にも味はついてないけど女の子みたいな人は多いのかな?
私にはそういう人がいるのが衝撃的だった
なんかの比喩かとも思ったけど本当に声や音に甘みや辛みとかの味があってその子にとっては性格よりも声の味のほうが重要と言っていた
私には声にも音にも味はついてないけど女の子みたいな人は多いのかな?
私にはそういう人がいるのが衝撃的だった
336 :名無しさん@おーぷん :2016/01/24(日)23:04:05 ID:QBM
>>335
共感覚だね
味ってのが面白い
共感覚だね
味ってのが面白い
338 :名無しさん@おーぷん :2016/01/25(月)01:04:52 ID:9VO
私は味じゃなくて色を感じる
成人してからは集中しないと感じられなくなったけど小さい頃は学校での生活がカラフルだったよ
成人してからは集中しないと感じられなくなったけど小さい頃は学校での生活がカラフルだったよ
344 :名無しさん@おーぷん :2016/01/25(月)08:39:38 ID:gYF
>>336
共感覚?っていうのがあるんだね
知らなかった
>>338
共感覚って色もあるんだ
実際ついてない色が見えるってどんな感じなんだろう?
混乱したりしないのかな
共感覚?っていうのがあるんだね
知らなかった
>>338
共感覚って色もあるんだ
実際ついてない色が見えるってどんな感じなんだろう?
混乱したりしないのかな
345 :名無しさん@おーぷん :2016/01/25(月)09:07:42 ID:GCG
>>344
横から失礼
私は言語を問わず単語に色がついて見えるタイプだけど混乱しないな
(日本語は黒、英語は赤、ドイツ語は青って感じ)
文章を読んでいてそこだけ変な色に見えるときは誤字だったりするので
試験勉強では便利だったw
普段は「ああまたここ間違ってるよ・・・」ってくらいで
校正の才能があるんじゃない?くらいにしかいかされないけどね
横から失礼
私は言語を問わず単語に色がついて見えるタイプだけど混乱しないな
(日本語は黒、英語は赤、ドイツ語は青って感じ)
文章を読んでいてそこだけ変な色に見えるときは誤字だったりするので
試験勉強では便利だったw
普段は「ああまたここ間違ってるよ・・・」ってくらいで
校正の才能があるんじゃない?くらいにしかいかされないけどね
346 :名無しさん@おーぷん :2016/01/25(月)11:55:31 ID:gYF
私にはそういうの一切ないけど他人に言わないだけで共感覚の人って意外に多いのかな?
無意識に間違っているのにちゃんと色は変化するって面白いね
無意識に間違っているのにちゃんと色は変化するって面白いね
347 :名無しさん@おーぷん :2016/01/25(月)12:04:53 ID:GCG
意外と珍しくはないんじゃないかな
大学時代には日本でも留学先でも、そういう人と何人も知り会ったし
ただ何故かイギリス人の友人には「イギリスにはそんな人いない」と言い切られたw
そんな馬鹿なと思って聞いてたらフランス人が「イギリス人は感性が鈍いから」と
茶々を入れて喧嘩になった思い出w
● ハ長調はチョコレートのにおい。ト音記号はモカでシャープは鉄の味 [過去記事]
大学時代には日本でも留学先でも、そういう人と何人も知り会ったし
ただ何故かイギリス人の友人には「イギリスにはそんな人いない」と言い切られたw
そんな馬鹿なと思って聞いてたらフランス人が「イギリス人は感性が鈍いから」と
茶々を入れて喧嘩になった思い出w
● ハ長調はチョコレートのにおい。ト音記号はモカでシャープは鉄の味 [過去記事]
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ