食事と母乳トラブルは関係ない!ってたまに見かけるけどさ
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552
701 :名無しさん@おーぷん :2016/01/07(木)18:31:33 ID:Dw2
子供が産まれて勝手に出てくるのは乳だけ!
体質で多い少ないはあるけど!
体質で多い少ないはあるけど!
702 :名無しさん@おーぷん :2016/01/07(木)23:24:36 ID:A5d
乳でさえ出ない事が多々ある訳で
703 :名無しさん@おーぷん :2016/01/07(木)23:33:28 ID:icu
乳と言えば、乳が詰まるのに食べ物は全く関係無いのに
未だにケーキはダメ油ものはダメっていう人が多いんだよね
未だにケーキはダメ油ものはダメっていう人が多いんだよね
.
704 :名無しさん@おーぷん :2016/01/07(木)23:35:22 ID:L92
>>703
え、関係ないの?
kwsk聞かせてほしいわ
え、関係ないの?
kwsk聞かせてほしいわ
705 :名無しさん@おーぷん :2016/01/07(木)23:42:24 ID:ULD
関係ないの?
授乳期に耳にもチーズ入ったピザ食べた夜に乳が詰まって何日も高熱出して
乳腺炎って言われて怒られたよ…
授乳期に耳にもチーズ入ったピザ食べた夜に乳が詰まって何日も高熱出して
乳腺炎って言われて怒られたよ…
706 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:08:20 ID:Lbw
食べたものの脂肪分がそのまま母乳に移行することはないよ
(脂肪の成分に変化はあっても、脂肪の量自体は変わらない)から食べ物は関係無いんだよ
乳腺の一番細い部分よりも脂肪は小さい
乳が詰まるとか乳腺炎とかになりやすいのは個人の体質にもよるし、むしろ授乳時の姿勢とかの方が関係あるんだって
焼き肉食おうとケーキ食おうと餅食おうと詰まらない人は全く詰まらないし
頑張って油分カットしまくった和食しか食べない人でも詰まる人は詰まる
助産師でその辺誤解したまま新米母を叱り飛ばす人が多いから余計に誤解が広まる
(脂肪の成分に変化はあっても、脂肪の量自体は変わらない)から食べ物は関係無いんだよ
乳腺の一番細い部分よりも脂肪は小さい
乳が詰まるとか乳腺炎とかになりやすいのは個人の体質にもよるし、むしろ授乳時の姿勢とかの方が関係あるんだって
焼き肉食おうとケーキ食おうと餅食おうと詰まらない人は全く詰まらないし
頑張って油分カットしまくった和食しか食べない人でも詰まる人は詰まる
助産師でその辺誤解したまま新米母を叱り飛ばす人が多いから余計に誤解が広まる
707 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:11:50 ID:Lbw
あと、何々を食べると美味しい母乳が出るとか
何々を食べると不味くなるとかってのも完全に言い張る人の主観だから聞き流しておk
赤子は乳しか飲めないから飲むんであって、美味しいから飲むわけじゃないので
何々を食べると不味くなるとかってのも完全に言い張る人の主観だから聞き流しておk
赤子は乳しか飲めないから飲むんであって、美味しいから飲むわけじゃないので
708 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:14:43 ID:SSe
そういうものか……
でも、例えば小からも臭うレベルの香料あるじゃない?
缶コーヒー飲むと……みたいな
ああいうのって母乳には出ないのかな
授乳期に缶コーヒーを飲む人はいないだろうけどさ
でも、例えば小からも臭うレベルの香料あるじゃない?
缶コーヒー飲むと……みたいな
ああいうのって母乳には出ないのかな
授乳期に缶コーヒーを飲む人はいないだろうけどさ
709 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:18:52 ID:ixf
母乳期にコーヒー飲んだら、ひとばんじゅう赤が興奮して泣き続けたよー
710 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:24:36 ID:Lbw
百姓貴族で行者にんにく食べた牛の牛乳がにんにく臭かったって話があったけど
牛と人間はまた違うからね…
コーヒーは何杯飲んだのかにもよるけどカフェインとかアルコール自体は母乳に移行するので
飲みすぎダメ絶対
● 百姓貴族 (1) 荒川弘 [Amazon]
牛と人間はまた違うからね…
コーヒーは何杯飲んだのかにもよるけどカフェインとかアルコール自体は母乳に移行するので
飲みすぎダメ絶対
● 百姓貴族 (1) 荒川弘 [Amazon]
711 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:30:34 ID:pHn
要はバランスよく食べてストレスをためないようにするのが一番と
ちなみに服とか抱っこ紐で締め付けるのも詰まる原因になるそうだよ~
ちなみに服とか抱っこ紐で締め付けるのも詰まる原因になるそうだよ~
712 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)00:30:52 ID:SSe
肝臓は母乳も尿も通るけど
もっとも濾過機能のある腎臓通ってもあれだけ残るならえ
母乳からも出るよね
アスパラも臭い残るよねえ
もっとも濾過機能のある腎臓通ってもあれだけ残るならえ
母乳からも出るよね
アスパラも臭い残るよねえ
713 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)07:32:23 ID:iAd
アスパラガスはわかる人とわからない人がいるよ
うちの家族はわからない派ばかり…
何食べても詰まらずたくさん母乳出てたけど
お餅、クリーム、お米はやっぱりエネルギーに変換されやすいのか乳の出が良くなったよ
時代が時代なら乳母できてただろうなーホルスタイン乳母
うちの家族はわからない派ばかり…
何食べても詰まらずたくさん母乳出てたけど
お餅、クリーム、お米はやっぱりエネルギーに変換されやすいのか乳の出が良くなったよ
時代が時代なら乳母できてただろうなーホルスタイン乳母
714 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:00:04 ID:5wV
私は1人目の時溜り乳タイプで2時間空くとパンパンですぐ詰まるから母乳パッドを何枚持ち歩いたか…てレベルだったのが2人目で差し乳になって何食べても張らない詰まらない、むしろ出てるの?っておっぱいになったので、今年は餅解禁して食べまくったよ!
食べ物関係ないなんて知らなかった。
でも焼肉とかケーキとか餅とか食べると詰まる気がしちゃうんだよねー。思い込みなのかな?
食べ物関係ないなんて知らなかった。
でも焼肉とかケーキとか餅とか食べると詰まる気がしちゃうんだよねー。思い込みなのかな?
715 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:10:49 ID:RFq
私もよく食べた日はお肌ツヤツヤおっぱいぴゅーぴゅーだったけど関係ないのかなぁ
子ども入院して惣菜パンばっかりの時はにきびの芯みたいのが出てきたよ
熱も40度出て死ぬかと思った
子ども入院して惣菜パンばっかりの時はにきびの芯みたいのが出てきたよ
熱も40度出て死ぬかと思った
716 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:12:05 ID:RFq
アレルゲンを摂取すると母乳飲んだ子どもも出るっていうのは?
あれは嘘なのかしら?
あれは嘘なのかしら?
717 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:34:47 ID:s7T
食事と母乳トラブルは関係ない!ってたまに見かけるよね
でもさーこれさすがに関係あるかも?みたいな体験してる方としては信じられない
じゃあこれは何?何だったの?って思うわ
でもさーこれさすがに関係あるかも?みたいな体験してる方としては信じられない
じゃあこれは何?何だったの?って思うわ
718 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:36:47 ID:ppm
>>716
全く関係無いから大丈夫
むしろ栄養が偏る方が問題
>>717
血液型占いレベルの思い込みだよ
全く関係無いから大丈夫
むしろ栄養が偏る方が問題
>>717
血液型占いレベルの思い込みだよ
719 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:42:06 ID:YZX
母乳で育った子は目の輝きが違うのよね!とか
ミルクで育つと病弱になって根性がつかないのよとオバハンに言われて
ハァ?って素で返してしまったことがあるけど
そのあと年齢関係なく5~6人は同じこと言う人に遭遇したから
母乳に関する思い込みって本当に根が深いわー
思い込みというか宗教に近いな
私母乳で育ったけど誰からも言われるレベルで死んだ魚の目だし運動大嫌いのモヤシ女だし
ミルクで育つと病弱になって根性がつかないのよとオバハンに言われて
ハァ?って素で返してしまったことがあるけど
そのあと年齢関係なく5~6人は同じこと言う人に遭遇したから
母乳に関する思い込みって本当に根が深いわー
思い込みというか宗教に近いな
私母乳で育ったけど誰からも言われるレベルで死んだ魚の目だし運動大嫌いのモヤシ女だし
720 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)17:56:40 ID:RFq
そっか、関係ないのか!
小麦アレの子のお母さんが母乳だからパン、麺何も食べられないって言ってたからさ。
小麦アレの子のお母さんが母乳だからパン、麺何も食べられないって言ってたからさ。
721 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)18:08:40 ID:OT5
>>718
えー、ソースは?
>>720
義兄子が重めの小麦アレルギーなんだけど
小麦製品食べたあとのおっぱいでも反応が出てダメだったって
義兄嫁から聞いたよ。気のせいではないと思うわ
えー、ソースは?
>>720
義兄子が重めの小麦アレルギーなんだけど
小麦製品食べたあとのおっぱいでも反応が出てダメだったって
義兄嫁から聞いたよ。気のせいではないと思うわ
722 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)18:11:08 ID:4O2
>>718
ソースが無さすぎるw
ソースが無さすぎるw
723 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)18:30:38 ID:d0b
>>719
私も母乳育ちだけど頻繁に病気するから入院手術歴結構あるし
運動神経ないからスポーツ大嫌いだし根性も無いし社会性も無く引きこもってるのが大好き
同じ両親から産まれミルクで育った妹は産まれてから30年1度も入院してないし
スポーツ万能で中高と活躍したし大学も私よりいい所に行ったし
社会性社交性も問題なくやる気と根性の塊で就職後もどんどんスキルアップし世界を股にかけた仕事してる
改めて書き起こすと私ダメな姉過ぎるな…
落ち込むわ…
とりあえず、同じ様な遺伝子持ってても
母乳育児がミルクに勝るなんてことはないというサンプルがここにあるという事でw
私も母乳育ちだけど頻繁に病気するから入院手術歴結構あるし
運動神経ないからスポーツ大嫌いだし根性も無いし社会性も無く引きこもってるのが大好き
同じ両親から産まれミルクで育った妹は産まれてから30年1度も入院してないし
スポーツ万能で中高と活躍したし大学も私よりいい所に行ったし
社会性社交性も問題なくやる気と根性の塊で就職後もどんどんスキルアップし世界を股にかけた仕事してる
改めて書き起こすと私ダメな姉過ぎるな…
落ち込むわ…
とりあえず、同じ様な遺伝子持ってても
母乳育児がミルクに勝るなんてことはないというサンプルがここにあるという事でw
724 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)18:31:25 ID:RFq
あら、確かに笑
私がアレ持ちなんだけど、蕁麻疹出るときに授乳すると子も発疹出る気がするんだけど関係ないって言われたのよ
だから簡単に信じちゃった
念のために食べないようにはしてるんだけどさ
私がアレ持ちなんだけど、蕁麻疹出るときに授乳すると子も発疹出る気がするんだけど関係ないって言われたのよ
だから簡単に信じちゃった
念のために食べないようにはしてるんだけどさ
725 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)18:57:18 ID:TQQ
お母さんのアレルギーは子供に関係ないけど、
子供のアレルギーは母乳でも反応出るんじゃないの?
子供が小麦アレルギー人が、母乳あげている間は小麦(パンとか麺とか)
食べられないからお米ばかりよーって言ってたよ。
アルコールも伝わるから飲んじゃダメって聞いたような。
私は母乳がほとんど出なかったからあまり気にしなかったけど。
でも母乳の間は薬も制限されるよね?
子供のアレルギーは母乳でも反応出るんじゃないの?
子供が小麦アレルギー人が、母乳あげている間は小麦(パンとか麺とか)
食べられないからお米ばかりよーって言ってたよ。
アルコールも伝わるから飲んじゃダメって聞いたような。
私は母乳がほとんど出なかったからあまり気にしなかったけど。
でも母乳の間は薬も制限されるよね?
726 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)19:00:23 ID:5Ya
授乳期間中は麩菓子にホントにお世話になったなぁー。
お腹にたまるし、黒糖は鉄分多いし、甘くて美味しいし。
揚げ物ばっかりだと乳が詰まるって私はネットでしか読んだことないけど、産後義実家で世話になった時
「鉄分が大事よ!トンカツ!唐揚げ!ハンバーグ!トンカツ!から」
って食生活だったけど、詰まったことは無かったかな。
熱は出たけど、寝たきりでも乳がじゃばじゃば出てきて布団びしょびしょにしたくらいだし。
私も乳母できるかもなぁ…。
お腹にたまるし、黒糖は鉄分多いし、甘くて美味しいし。
揚げ物ばっかりだと乳が詰まるって私はネットでしか読んだことないけど、産後義実家で世話になった時
「鉄分が大事よ!トンカツ!唐揚げ!ハンバーグ!トンカツ!から」
って食生活だったけど、詰まったことは無かったかな。
熱は出たけど、寝たきりでも乳がじゃばじゃば出てきて布団びしょびしょにしたくらいだし。
私も乳母できるかもなぁ…。
727 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)19:20:30 ID:gh0
食べた物の成分じゃなくて、その食べ物で母乳を作りやすくなって需要と供給のバランス崩れて詰まるんじゃないかと思ってる
ちなみに餅で詰まった
ちなみに餅で詰まった
728 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)19:22:56 ID:Ruu
>>718
母乳で卵アレの子とか、母親も卵除去を指示されたりするよね。
あれは考えが古い医師なの?
最新のデータでは必要なしなの?
それともアレは関係なしの、詰まりとか出る出ないに関してだけの話ってこと?
食べ物によって出る出ないは、まあ個人差はあるんだろうなあとは思うけど。
母乳で卵アレの子とか、母親も卵除去を指示されたりするよね。
あれは考えが古い医師なの?
最新のデータでは必要なしなの?
それともアレは関係なしの、詰まりとか出る出ないに関してだけの話ってこと?
食べ物によって出る出ないは、まあ個人差はあるんだろうなあとは思うけど。
729 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)19:28:44 ID:qG7
>>728
血液が母乳の成分だから、強いアレルギーがあるとそりゃあダメに決まってるよ
血液が母乳の成分だから、強いアレルギーがあるとそりゃあダメに決まってるよ
730 :名無しさん@おーぷん :2016/01/08(金)21:08:41 ID:DbP
食べるものがそのまま影響するんだったら
例えば香辛料マシマシの辛いものばっか食べる国の母親は母乳なんてとてもあげられないってことになるし
例えば香辛料マシマシの辛いものばっか食べる国の母親は母乳なんてとてもあげられないってことになるし
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ