IQ測ったら私も139で「ある意味での知的障害」と言われてショックだったわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part15
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1452160123
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1452160123
712 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)16:45:24 ID:???
子供に障害の可能性があって病院でIQの検査した
夫が「嫁も問題がありそうだから一緒に検査してくれ」と言い出して
私も同じ病院でIQテストしてもらったら139って出た
私はコミュ障ではないし平凡な学歴、平凡な主婦のつもりだったけど
夫から見たらなんかおかしいと感じてたんだって
色々検査して夫とは見えている世界が違うということがわかった
文字や数字に音やにおいがあるのは普通じゃないし
数十年前の日付を曜日付きで思い出せるのも普通じゃない
概念に色や形があるのも普通じゃない
どうせならもっと発明とか、そういう役に立つ分野で発揮できたらよかったのに
金にならないなら意味ないじゃんって実父に言われてへこみ中
夫が「嫁も問題がありそうだから一緒に検査してくれ」と言い出して
私も同じ病院でIQテストしてもらったら139って出た
私はコミュ障ではないし平凡な学歴、平凡な主婦のつもりだったけど
夫から見たらなんかおかしいと感じてたんだって
色々検査して夫とは見えている世界が違うということがわかった
文字や数字に音やにおいがあるのは普通じゃないし
数十年前の日付を曜日付きで思い出せるのも普通じゃない
概念に色や形があるのも普通じゃない
どうせならもっと発明とか、そういう役に立つ分野で発揮できたらよかったのに
金にならないなら意味ないじゃんって実父に言われてへこみ中
714 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)16:49:31 ID:???
>>712もしかしたら私と同じタイプかも
私も大学時代に「刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色」というような認識でいて
それが普通だと思ってたから、周囲からなにそれと言われたときはびっくりしたw
IQ測ったら私も139で「ある意味での知的障害」と言われてかなりショックだったわ
それにしてもお父様・・・ヒドスw
私も大学時代に「刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色」というような認識でいて
それが普通だと思ってたから、周囲からなにそれと言われたときはびっくりしたw
IQ測ったら私も139で「ある意味での知的障害」と言われてかなりショックだったわ
それにしてもお父様・・・ヒドスw
716 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)16:53:39 ID:???
139っておかしいの?
共感覚はわかるけど概念に色や形って例えばどんなの?
共感覚はわかるけど概念に色や形って例えばどんなの?
717 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)16:57:34 ID:???
普通の人が100前後ってことを考えるとむちゃくちゃ頭いい部類ってことだよね?
720 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:02:52 ID:???
>>716
>>714さんと似てます
うまく説明できないけど、一般の人でも「悲しい」という感情に色や形を当てはめるとしたら
暗い色だったり、トゲトゲした形や涙のような形を思い浮かべることが多いと思うんですけど
私の場合、全てにおいてそんな感じなんです
>刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色
というの、確かに私もこんな感じでした
数学は水色の立体的な星型で、国語(現文)は紫色の立方体、物理は緑の三角錐って感じかなぁ
あと、学生時代に勉強してたルソーはピンク色の球体で認識してました
あと、医者が言うには認識の幅と深さがとてつもないそうです
私の中で、物事は全て大きな木(私)の枝の先にくっついているものだと認識してます
説明が難しいなぁ・・・
Aというものを見て、私は直感的にBを連想するんだけど、普通の人はAとBの関連性すら
思い浮かばないということだそうです
IQが高いだけで頭はよくないので、説明ができなくてすみません
>>714さんと似てます
うまく説明できないけど、一般の人でも「悲しい」という感情に色や形を当てはめるとしたら
暗い色だったり、トゲトゲした形や涙のような形を思い浮かべることが多いと思うんですけど
私の場合、全てにおいてそんな感じなんです
>刑法は水色で、民法は桜色で、商法は黄色
というの、確かに私もこんな感じでした
数学は水色の立体的な星型で、国語(現文)は紫色の立方体、物理は緑の三角錐って感じかなぁ
あと、学生時代に勉強してたルソーはピンク色の球体で認識してました
あと、医者が言うには認識の幅と深さがとてつもないそうです
私の中で、物事は全て大きな木(私)の枝の先にくっついているものだと認識してます
説明が難しいなぁ・・・
Aというものを見て、私は直感的にBを連想するんだけど、普通の人はAとBの関連性すら
思い浮かばないということだそうです
IQが高いだけで頭はよくないので、説明ができなくてすみません
721 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:04:23 ID:???
すげー
なんかよくわからんけどとにかくすげー
なんかよくわからんけどとにかくすげー
722 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:06:28 ID:???
IQの高い人って物事の認識が普通(IQ100前後)とは全然違うって
何かで見たことがあるけど、本当に全然違うんだね
赤いリンゴがあったとき、その「赤色」が自分と他人とでは
全然違う色かもしれないよっていうのを思い出した
何かで見たことがあるけど、本当に全然違うんだね
赤いリンゴがあったとき、その「赤色」が自分と他人とでは
全然違う色かもしれないよっていうのを思い出した
723 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:09:15 ID:???
自分が色盲だと知った日の衝撃を思い出した
周囲から「こんなに色とりどりの世界なのにわからないなんて」と
同情されたけど、自分にとっては色とりどりの世界なるものが
最初からわからんので同情されてもピンとこない
周囲から「こんなに色とりどりの世界なのにわからないなんて」と
同情されたけど、自分にとっては色とりどりの世界なるものが
最初からわからんので同情されてもピンとこない
724 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:10:44 ID:???
ルソーがそんな可愛らしいものになることに衝撃だわw
725 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:12:32 ID:???
139といえば天才の領域だからね
ある意味知的障害、というのは確かにそうなのかも
ある意味知的障害、というのは確かにそうなのかも
726 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:13:12 ID:???
子どもが検査した時やっぱり130超えてて
本人が同じようなこと言ってて複雑だったの思い出した
Webで検索するように決まった記憶が取り出せるけど
風景や匂いや風、声とかだけで、試験勉強に役に立たないと本人は不満なんだって
小さい頃はそれでやたら精密な風景画描いてたけど、結論として幾ら思い出せても画力が伴わないと意味がないな!だそうだよw
130以上は人口の2%と説明されたけど成績がいいわけじゃないし
他の能力が欲しかったと嘆いてる
本人が同じようなこと言ってて複雑だったの思い出した
Webで検索するように決まった記憶が取り出せるけど
風景や匂いや風、声とかだけで、試験勉強に役に立たないと本人は不満なんだって
小さい頃はそれでやたら精密な風景画描いてたけど、結論として幾ら思い出せても画力が伴わないと意味がないな!だそうだよw
130以上は人口の2%と説明されたけど成績がいいわけじゃないし
他の能力が欲しかったと嘆いてる
727 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)17:17:11 ID:???
IQ135だけど教科書丸暗記してテスト乗り切ってた
テストに出る範囲はここか → 対象のページをカメラで撮るように写真にして頭の中に保管
→ テストのときはその写真(カンペ)を出してきて該当箇所を探して記入 → 当然満点
数学だけはそういうのしなくても大丈夫だったけど
おかげさまで英語で100点取るのにどうして話せないの!と
親に叱られてたっけなぁ
頭の中にカンペがあるだけだから、しゃべれるわけないじゃん
テストに出る範囲はここか → 対象のページをカメラで撮るように写真にして頭の中に保管
→ テストのときはその写真(カンペ)を出してきて該当箇所を探して記入 → 当然満点
数学だけはそういうのしなくても大丈夫だったけど
おかげさまで英語で100点取るのにどうして話せないの!と
親に叱られてたっけなぁ
頭の中にカンペがあるだけだから、しゃべれるわけないじゃん
734 :名無しさん@おーぷん :2016/01/18(月)18:25:19 ID:???
自分のIQってどんくらいだろうって無料診断探しに行ったら
始めの数字のところでもう考えるのやになった
いいもんIQなんてわからなくても生きていけるから
始めの数字のところでもう考えるのやになった
いいもんIQなんてわからなくても生きていけるから
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 【あすけん公式】 結局、これしか作らない!短いレシピ
● 1000人の「そこが知りたい!」を集めました 『人に迷惑をかけない終活』







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ