メディア側の「売りたい」だけで盛り上げているものってない?おにぎらずやジャーサラダとか
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part15
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1452160123
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1452160123
489 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)11:17:07 ID:???
韓流スターの時に思ったけど、世間ではこんな芸能人が流行ってます!っての
結構メディア側の「売りたい」だけで盛り上げてて世間はちっともついてきてない
どうかすると本当に全く流行ってないって事があるんだとわかったよ
ゲスなんて本当にほとんど知名度ないって言っていいほどの人気だったんじゃないかな
結構メディア側の「売りたい」だけで盛り上げてて世間はちっともついてきてない
どうかすると本当に全く流行ってないって事があるんだとわかったよ
ゲスなんて本当にほとんど知名度ないって言っていいほどの人気だったんじゃないかな
492 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)11:36:00 ID:???
>>489
メディアや広告代理店の販売戦略は芸能人に限らないよね
映画や物は当然、流行語を創作したりして人々の行動まで左右しようとしてる
メディアや広告代理店の販売戦略は芸能人に限らないよね
映画や物は当然、流行語を創作したりして人々の行動まで左右しようとしてる
493 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)11:50:23 ID:???
最近だとポットでサラダを保管するジャーサラダ?とかね
おにぎらずもそうかな?
おにぎらずもそうかな?
495 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)11:51:47 ID:???
おにぎらず、握らなくていいからおにぎりより簡単!とか謳い文句だけど、
おにぎりのが絶対簡単だろっての!!w
おにぎりのが絶対簡単だろっての!!w
496 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)11:54:38 ID:???
今はおにぎらずじゃなくて、スティックおにぎりがキテるらしいよ
498 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)12:00:10 ID:???
ジャーサラダは料理本や雑紙的には映えるけど
見た目だけで、実際は細菌が増殖しやすいらしいし
>>496
おにぎらずはイマイチこなかったのかw
どっちにしても簡単で食べやすいおにぎりは
やっぱり最強ってことで
見た目だけで、実際は細菌が増殖しやすいらしいし
>>496
おにぎらずはイマイチこなかったのかw
どっちにしても簡単で食べやすいおにぎりは
やっぱり最強ってことで
503 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)13:36:46 ID:???
おにぎらずって今頃ちやほやされてるのずっと違和感あった
20年以上前からうちの母がずっとお弁当用に大きめの海苔に具沢山で作ってくれてたから
昔からどこのお母さんも普通に作ってくれるものだと思ってたよ
母も流行ってるって言うのをテレビで見て
「そんなら私は流行先取りやないの」ってふんぞり返ってたw
20年以上前からうちの母がずっとお弁当用に大きめの海苔に具沢山で作ってくれてたから
昔からどこのお母さんも普通に作ってくれるものだと思ってたよ
母も流行ってるって言うのをテレビで見て
「そんなら私は流行先取りやないの」ってふんぞり返ってたw
505 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)15:11:47 ID:???
>>503
おにぎりの延長だからどの家庭も普通にあると思うよ
おにぎりの延長だからどの家庭も普通にあると思うよ
506 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)15:19:05 ID:???
>>498
ジャーサラダはアレを器にして食べるんじゃなくて、食べるときは皿に移して食べるんだってね
洗い物が増えるだけ
作り置きの保存目的にするなら煮沸消毒必須だし手間かかるんだよねアレ
ジャーサラダはアレを器にして食べるんじゃなくて、食べるときは皿に移して食べるんだってね
洗い物が増えるだけ
作り置きの保存目的にするなら煮沸消毒必須だし手間かかるんだよねアレ
508 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)15:39:07 ID:???
>>506
日本は湿気が多い時期もあるから向かないってどっかで読んだ。
あるお店でジャーサラダを出してたんだけど、初めて行った時は蓋閉めたまま出されてたんだけど、次行ったら蓋なかった。
客に出す直前に蓋取ってたみたい。
狭い店だし、皿でいいじゃんよ…
日本は湿気が多い時期もあるから向かないってどっかで読んだ。
あるお店でジャーサラダを出してたんだけど、初めて行った時は蓋閉めたまま出されてたんだけど、次行ったら蓋なかった。
客に出す直前に蓋取ってたみたい。
狭い店だし、皿でいいじゃんよ…
504 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)14:03:14 ID:???
おにぎらずってよく知らなくて検索してみた。
クッキングパパに出てきたのかー。
これいいなー。覚えとこう。
クッキングパパに出てきたのかー。
これいいなー。覚えとこう。
509 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)16:20:14 ID:???
おにぎらずってコンビニのおにぎりサンドだったのね
うちの母親もおにぎり作ってくれた時、ご飯茶碗によそってから握るから
サイズ大きめだったよー
会社の昼休憩で同席した人によく言われてた^^;
具は梅干しが多かったなー
うちの母親もおにぎり作ってくれた時、ご飯茶碗によそってから握るから
サイズ大きめだったよー
会社の昼休憩で同席した人によく言われてた^^;
具は梅干しが多かったなー
512 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)18:18:22 ID:???
>>509
コンビニに売ってるの?
コンビニに売ってるの?
514 :名無しさん@おーぷん :2016/01/14(木)19:06:21 ID:???
おにぎらず知らなかったので画像見たら、近所のコンビニで見掛けた
おにぎりサンドという商品に、形が似てたのを思い出しただけですね…^^;
あと、おにぎりサンドじゃなくておむすびサンドだったorz

おにぎりサンドという商品に、形が似てたのを思い出しただけですね…^^;
あと、おにぎりサンドじゃなくておむすびサンドだったorz

まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる
● もっと! とんでもないお菓子作り
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ