九州ってね、県民気質は結構いろいろ別れるのよ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part13
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449661710
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449661710
681 :名無しさん@おーぷん :2015/12/18(金)14:54:42 ID:???
義両親が揃って九州の人だからか、旦那含む義実家の人たちは全員『ラーメン』というと豚骨らしい。
「東京モンはみんな醤油ラーメンだな!あんなの食えるか!」
的なことを言われるけど私東京育ちだけど味噌派だしーわかんないですぅー。
時々、期待(?)に応えて醤油ラーメン食ってあげた方がいいのかなとも思うんだけどやっぱり味噌ラーメンって字面からすでに漂ってるこっくり感に負けていつも味噌。
炒めた野菜が乗ってたりするともうムッハー!w
あと「東京モンは寿司っていうとすぐマグロだな!あんなの有難がるワケがわからん」
って言われるけど私貝類大好きだから貝と時々イカやエビ食うくらいで、マグロも別にー興味無いですしーおすしー。
私の中で九州人はレッテル貼り大好きな人種になりつつある。
「東京モンはみんな醤油ラーメンだな!あんなの食えるか!」
的なことを言われるけど私東京育ちだけど味噌派だしーわかんないですぅー。
時々、期待(?)に応えて醤油ラーメン食ってあげた方がいいのかなとも思うんだけどやっぱり味噌ラーメンって字面からすでに漂ってるこっくり感に負けていつも味噌。
炒めた野菜が乗ってたりするともうムッハー!w
あと「東京モンは寿司っていうとすぐマグロだな!あんなの有難がるワケがわからん」
って言われるけど私貝類大好きだから貝と時々イカやエビ食うくらいで、マグロも別にー興味無いですしーおすしー。
私の中で九州人はレッテル貼り大好きな人種になりつつある。
682 :名無しさん@おーぷん :2015/12/18(金)15:07:21 ID:???
>>681
九州ってね、気質は結構いろいろ別れるのよ。
福岡は大陸との貿易で栄えてたところなので商人気質だし
今では九州の雄なのでプライドも高い
方言は商人言葉
熊本は元々九州の雄だったけど、福岡に奪われてちょっとグレてる
そしてなんといっても「もっこす」という頑固者集団
方言は武家言葉なので荒っぽい
あとは簡単に書くけど、鹿児島はしたたか、戦略性は高い。
大分は偏屈、保守系の九州にあって唯一左翼も元気がいい。
宮崎はいまひとつ分からない
佐賀は福岡、熊本、長崎あたりの混合?
長崎はまた別なんだけど、うまく表現できない
基本的には開放的な傾向があって、同郷人だけではなく
九州圏外から来た人にもサービス精神は旺盛なほう
九州ってね、気質は結構いろいろ別れるのよ。
福岡は大陸との貿易で栄えてたところなので商人気質だし
今では九州の雄なのでプライドも高い
方言は商人言葉
熊本は元々九州の雄だったけど、福岡に奪われてちょっとグレてる
そしてなんといっても「もっこす」という頑固者集団
方言は武家言葉なので荒っぽい
あとは簡単に書くけど、鹿児島はしたたか、戦略性は高い。
大分は偏屈、保守系の九州にあって唯一左翼も元気がいい。
宮崎はいまひとつ分からない
佐賀は福岡、熊本、長崎あたりの混合?
長崎はまた別なんだけど、うまく表現できない
基本的には開放的な傾向があって、同郷人だけではなく
九州圏外から来た人にもサービス精神は旺盛なほう
686 :名無しさん@おーぷん :2015/12/18(金)16:19:29 ID:???
>>682
681だけど、義父が大分だわ。
偏屈…なるほど…義父がちょっとそのー、アレなだけか…
681だけど、義父が大分だわ。
偏屈…なるほど…義父がちょっとそのー、アレなだけか…
688 :名無しさん@おーぷん :2015/12/18(金)16:29:43 ID:???
>>686
あえてわかりやすいように、とちょっとネガティブな書き方をしちゃったけどごめんね。
大分もいくつかに別れるようだから、ここらへんを見て理解を深めてみてください。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/大分
いずこも情は深いところだから、壺を抑えればいい関係になるし
一度信頼し合えたら、とことん助けてくれますよ。
あえてわかりやすいように、とちょっとネガティブな書き方をしちゃったけどごめんね。
大分もいくつかに別れるようだから、ここらへんを見て理解を深めてみてください。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/大分
いずこも情は深いところだから、壺を抑えればいい関係になるし
一度信頼し合えたら、とことん助けてくれますよ。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ