最近のお米は、炊く時に新米でも水減らさなくてOKだって
【チラシより】カレンダーの裏 11□【大きめ】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1447491174
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1447491174
前回の記事 ● 同じお米でも炊飯器がお高いと美味しいのね…
35 :名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)09:26:34 ID:Oa2
ふるさと納税でお米を頂いたけど 思ったより美味しくなかった。
新米なのに何でだろうと思ったけど、炊飯器のせいかも。
次来たら土鍋やってみるかな。コンロに炊飯ボタンあるんだよ。まだ使った事ないけど。
新米なのに何でだろうと思ったけど、炊飯器のせいかも。
次来たら土鍋やってみるかな。コンロに炊飯ボタンあるんだよ。まだ使った事ないけど。
43 :名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)12:12:51 ID:9Ew
>>35
新米は水加減が難しいんだけど
普通に炊いちゃった?
新米は水加減が難しいんだけど
普通に炊いちゃった?
44 :名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)12:32:51 ID:Oa2
>>43
新米は水分多めだと思って少な目にして炊いたらパサパサに。
普通の量でも何だかパサパサだったの。
普段買う米でそんな失敗ないからそういう品種なのかなあとは思ってるんだけどね。
新米は水分多めだと思って少な目にして炊いたらパサパサに。
普通の量でも何だかパサパサだったの。
普段買う米でそんな失敗ないからそういう品種なのかなあとは思ってるんだけどね。
45 :名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)12:59:36 ID:GUF
最近は機械乾燥なので、新米でも水減らさなくてOKだって
先週聞いたばかりの知識よw
先週聞いたばかりの知識よw
46 :名無しさん@おーぷん :2015/11/17(火)13:10:13 ID:9Ew
>>45
ちょっと誤りがある
一定の水分量に調整できるようにはなったけど、その幅があるから「極端」に減らす必要はない、
っていうこと
あと、新米は水を吸いやすいから、仕上がりがぺちゃっとなりやすいので、
ちょい少なめのほうがお米の粒を感じて美味しい
(これは好みもあると思うけどね)
浸水時間との絡みもある。
ちょっと誤りがある
一定の水分量に調整できるようにはなったけど、その幅があるから「極端」に減らす必要はない、
っていうこと
あと、新米は水を吸いやすいから、仕上がりがぺちゃっとなりやすいので、
ちょい少なめのほうがお米の粒を感じて美味しい
(これは好みもあると思うけどね)
浸水時間との絡みもある。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 博物館の「怖い話」 学芸員さんたちの不思議すぎる日常
● 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本







2022年11月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ